
安曇野は大きく見事な枝垂桜が多い所ですね。
北小倉、陸郷、堀金と三郷,田多井等々・・・

また、枝垂桜の大木は守り神のように
お墓にあることが多いようです。
しだれの長さも軽く2mを超える古木も多く見かけます。

それらは大きく手を広げて
まるでご先祖様を守っているかのようですね。

こちらは大王わさび園にある清流。
この流れが最も綺麗な色が出るような気がして
とても気に入っています。
わさびはこんな清流のもと育っているのですね。

水車が新しく手直しされたので
色が若く、ひなびた感じになるまでは
まだ数年はかかりそうですね。

桜の時期はとうに終わってしまっていますが
また安曇野で過ごした時を愛しんで
遅ればせながら、桜シリーズの締めとしますね。
この道祖神と桜は最初場所を探すのに苦労しました。
入口が分かりにくい事とまだ知られていないことから
たどり着くのに四苦八苦・・・
当時はまだ桜も勢いがあって常念岳とのコラボは
それは見事な絵のようでした

周りも区画整理で景色は変わりましたが
今回、特に変わったのは
桜の木が剪定されてやせ細っていたこと
老木になったせいもあるのでしょうが
また昔の姿に戻ってくれる事を待っていますね~ 。
何度訪れても安曇野は
やはり私にとっては癒しの場所なんだなと
思う事でしたよ。感謝 ^-^
私のブログにお出で頂き、誠に有難う御座います。
早速、貴方のブログを拝見に来ました。
写真を見ますと、風景が多くまた撮り鉄にも興味を
お持ちとか。
私も、風景や植物、偶に鉄道等も撮りますが、ジャ
ンルは沢山あって、メインがどれなのかイマイチ
不明です・・。(#^^#)
折角、私のブログを見て貰ったもの何か縁かも
しれません。
フォロー登録させて頂きますので、今後も宜しく
お願いいたします。
先ずは、ご挨拶まで。<m(__)m>
見ていただいてありがとうございます。
フォロー登録嬉しいです。
こちらこそ どうぞよろしくお願いします。
好きに撮っている写真ですが
電車もとてもワクワクしながら楽しさを知りました。
今は写真があってよかったと感謝しています。
ありがとうございました。