電力自給率100%の村、羨ましいです。
エネルギー問題から解放されれば、その分稼がなくても良くなるので、自分の余暇時間が増えます。2016年から、電力の自由化が始まります。利権構造に風穴を開けるべく、ベンチャー企業も立ち上がり、既存の電力会社との戦いも始まるでしょう。楽しみです。
フリーエネルギーが陽の目を見るには、まずはクリーンエネルギーの普及からの様に思います。クリーンエネルギーがある程度認知されてから、フリーエネルギーが注目される様になると思います。エネルギー問題も結局は、国民の覚醒に掛かっています。
人口270人の農村で電力自給率100%に、小水力発電所が本日運転開始
2015年06月01日 09時00分 更新
岐阜県の山奥に8年前から小水力発電に取り組んでいる小さな農村がある。新たに国と自治体の支援で農業用水路に発電所を建設して、本日6月1日から稼働する。50年間に人口が4分の1以下に減少した農村が電力を自給しながら、特産品のとうもろこしを生かして地域の活性化を図る。
itoshiro0_sj.jpg
図1 石徹白の位置。出典:いとしろ子育て移住推進委員会
岐阜県の中部に位置する郡上市(ぐじょうし)の北西に「石徹白(いとしろ)」という名前の集落がある(図1)。標高700メートルの高地にある水に恵まれた地域だ。地区内を流れる農業用水路を利用して、新たに小水力発電所が運転を開始した。
6月1日に稼働した「石徹白1号用水発電所」は農業用水路と川のあいだの約50メートルの落差を利用して発電する。水量は毎秒0.19立方メートルで、発電能力は63kW(キロワット)ある。年間の発電量は39万kWh(キロワット時)を見込んでいる。一般家庭の使用量(年間3600kWh)に換算すると100世帯強になり、ちょうど石徹白の世帯数と同じくらいだ。
itoshiro2_sj.jpg
図2 農産物加工所に設置した上掛け式の水車。出典:農林水産省
石徹白では2007年から小水力発電に取り組んできた。らせん式の水車(0.8kW)を農業用水路に設置したのに続いて、2011年に上掛け式の水車(2.2kW)を導入、それまで休眠状態にあった農産物加工所を復活させた(図2、図3)。
さらに「エネルギーが自給できる地域」を目指して、1号用水発電所の建設を推進して稼働にこぎつけた。水力発電で最も多く使われている横軸フランシス型の水車を採用した本格的な発電設備である。
itoshiro1_sj.jpg
図3 石徹白の小水力発電の取り組み。出典:国土交通省
新設した発電所の総事業費は2億2300万円で、国が50%、岐阜県と郡上市が25%ずつ負担した。稼働後の運営は郡上市が担当する。発電した電力は固定価格買取制度を通じて売電して、年間に1300万円の収益を予定している。
冬には雪が降り積もる石徹白は1960年前後をピークに人口の減少が続き、50年間に1200人から270人まで減ってしまったことが小水力発電のきっかけだ。農業用水路を流れる豊富な水を生かしてエネルギーの自給自足に取り組みながら、地域の魅力を高めて住民を増やす活動に乗り出した。
最近は自然の中で子育てができる点をアピールして若い世代の移住を増やしている。農産物加工所が復活したことで、特産品のとうもろこしの生産・販売も順調に伸びてきた。過疎に悩む農村を小水力発電で活性化させるモデルケースになる。
こんな記事もありました~。ヘ(^∇^)ヘ
電力自給率100%以上は全国89市町村に、トップは地熱が豊富な大分県の九重町
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1411/27/news029.html
エネルギー自給率3290% !! 日本にもあるエネルギー永続地帯って何?
http://greenz.jp/2009/08/03/sustanable_zone/
アメリカ経済を懸念 韓国政府系機関トップ「心配なのは米国だ」
2015.11.14
【ソウル時事】韓国政府系のシンクタンク、対外経済政策研究院の李一衡院長は12日、今後の世界経済について、「心配なのは米国だ。労働市場を除き、他の指標が弱くなっている」と懸念を示した。
時事通信など日中韓3カ国の報道機関の取材で語った。
Yahoo!ニュース/時事通信 11月12日(木)21時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151112-00000149-jij-kr
こちらもどうぞ
@tensenten: 原発が必要はウソ!実は原油安でも再生エネの方が安い!が世界の新常識
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=298678&g=132108