
批判を踏まえた上で、年金運用銘柄を開示するのは裏があります。
賢明な人は、年金は溶けて無くなると云う事を理解していると思います。
「年金運用銘柄開示へ…運用収益赤字、批判踏まえ」と云う事ですが、年金運用銘柄を開示する事で、その銘柄に資金を集中させようとする目論見が見えてきます。
世界経済は破綻寸前なのに、株価上昇を期待するのは愚の骨頂です。
「運用収益赤字、批判踏まえ」とありますが、年金の運用収益は最初から赤字覚悟の、1%へのお布施です。
政府の発表に心踊らされて年金運用銘柄で利益を出そうと欲をかくと、ロクな事になりませんので、お気を付け下さい。
年金運用銘柄開示へ…運用収益赤字、批判踏まえ
2016年07月24日 13時37分
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、2014年度末時点で保有する全ての株式や債券について、銘柄名や時価総額などの情報を29日に開示する方針を固めた。
政府はこれまでGPIF法を改正して開示を義務づける考えだったが、15年度の運用収益が赤字となり、批判が出ていることを踏まえ、GPIFによる自主的な早期開示で、国民の不安を払拭する必要があると判断した。
銘柄名などの情報開示は29日、15年度の運用収益の公表に合わせて行う。GPIFは130兆円超の公的年金の積立金を運用する世界最大級の機関投資家で、保有銘柄の公表は株式市場に影響を与える可能性が高いとも指摘されている。このため、「売買から一定期間を経過して開示すれば、市場への影響は限定的だ」(厚生労働省幹部)として、まずは14年度末時点の情報を開示することにした。
Unknown (百軒)2016-07-26 05:37:52
年金運用銘柄開示へ…運用収益赤字、批判踏まえ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160723-OYT1T50118.html
http://www.gpif.go.jp/about/officers.html
情報有難う御座います。
今は景気のバロメーターでもないし。株は下げトレンドなのに、安倍さんの支持率は上がる。株価連動だと思ってた。
一般人も失敗、日本政府も失敗....私の納付した年金、お布施は今誰の手に?今年で最後にしようかな。
http://www.news-postseven.com/archives/20160708_426985.html?PAGE=2
少し裏の話題になりますが、あぶれ手当詐欺って知ってます?
http://lifepln.info/csr/614
なるほど・・・自称される通りの「プロ株主」ですね。
総会屋=悪というイメージになってますからね。
>あぶれ手当詐欺
初耳です。
>協力した労働者の所在はほとんどつかめず、実人数も不明という。
あいりん地区ですよね。貧困ビジネスやりたい放題。いろいろ考えつくなと感心します。住所なんてありませんからね。ウラも取れません。小さなアパートの1室に数千人が住民登録して生活保護を貰っていた事件もありましたね。
ちなみにこの辺りの潜入取材はまだ決行していません。
あいりん地区は大阪出身以外の人の方が多いですよね。
囲い屋は悪質ですよね、ほとんどがヤクザですよ。
http://thutmose.blog.jp/archives/61006140.html
http://n-knuckles.com/street/underground/news000807.html
>ちなみにこの辺りの潜入取材はまだ決行していません。
釜ヶ崎の散策はおもしろいですよ。
http://ameblo.jp/mt11400/entry-11164996872.html
http://4travel.jp/travelogue/10464129
ちなみに、スーパ玉手は個人的には胡散臭いと思います!
>あいりん地区は大阪出身以外の人の方が多いですよね。
いわくつきの人が潜伏してることもありますね。イギリス人英会話講師を殺害した市橋容疑者も一時潜伏していたようです。雇い主も労働者同士もお互い詮索しないんでしょうね。それにしても、見るからに不衛生ですね。貧困ビジネスは人権無視も甚だしいですね。
通天閣や天王寺公園あたりまではたまに行くのですが、飛田新地や釜ヶ崎は行かないですね。ちなみに飛田新地の顧問弁護士は橋下さんでしたね。
「料亭」などと言ってますが、売春宿なんですが・・・。写真を撮るとどこからか怖いお兄さんがやってくるそうです。あと、私たちみたいな他の業界の女性の散策は、料亭の仲居さんたちを侮辱することになるので「ご法度」という決まりになってるそうです。釜ヶ崎はともかく、飛田新地はこの先も近づくことはないと思います。
スーパー玉手は天六商店街店に行きますけど、確かにめっちゃ安いですね。産地が怪しいので、安すぎるものはパスしてます。(笑)。
【 埼玉県警察学校 校長 小河進 副校長 岩淵敏雄 が業務上横領 】
12月6日 さいたま県警の元幹部でさいたま市警察部長(警視正)まで務めた警察OBの田中三郎氏(60歳)が、埼玉県県政記者クラブで記者会見を行って、元埼玉県警察学校長等 を 業務上横領の疑いでさいたま地検に告発したことを明らかにした。
記者会見には、「明るい警察を実現する全国ネットワーク」の代表で田中氏の代理人である清水勉弁護士と同ネットワークの会員で「市民の目フォーラム北海道」代表の原田宏二が同席した。
埼玉県警察学校の学生と教職員の任意団体「校友会」が、構内の売店業者から売上金の3%を「助成金」名目で上納させていたが、
告発状によると田中氏の前任だった平成16年当時の校長(警視正 既に退職)は、庶務・厚生担当事務官(警部級)に「助成金は、当時の副校長(警視)に渡すよう」に指示し、平成16年4月から12月までの間の「助成金」計約125万円を「校友会」の出納帳に記載せず、
当時の校長や副校長ら3人が着服したとしている(告発状はPDF参照 http://www.ombudsman.jp/fswiki/wiki.cgi/akarui?action=PDF&page=%BA%EB%B6%CC%B8%A9%B7%D9%BB%A1%B3%D8%B9%BB%A1%A1%B9%F0%C8%AF%BE%F5 )。
埼玉県警察学校 校長 小河進 は 幹部職員(警視正)でありながら業務上横領。
埼玉県警察学校長→ 交通部長 →勇退(退職金全額もらい退職)。その後、一般財団法人 埼玉県警察福祉協会 理事に。
処分を受けずに天下り?
blog.livedoor.jp/saitamalivdoor/archives/3297522.html
【 埼玉県警察学校 校長 副校長が業務上横領 】
埼玉県警察学校の元校長が前任者ら3人 (警察学校長 小河進 副校長 岩淵敏雄)を業務上横領で刑事告発
blog.livedoor.jp/saitamalivdoor/archives/3297533.html
埼玉県警 不祥事
https://twitter.com/saitamatwitt