紙幣の不思議2

NWO=1% 日銀を潰し、造幣局で紙幣の管理が必要。金融奴隷からの脱却!反1%で繋がろう!

ヤフーニュース 本誌調査で支持率わずか3% 各地の農協組合長が本誌に激白「選挙で与党は推薦しない」

2016年03月03日 07時33分46秒 | 政治


こんな真実を、ヤフーニュースに取り上げられたのが、大きなニュースに感じます。

安倍ポチ自民のやり方に、農家の方達は怒っています。国民を苦しめる事ばかり勧める安倍ポチ政権の支持率3%が本当の支持率で、40%も支持率があると云うのは支持率偽装です。

野党がふがいないので、何処へ投票したら良いのか分からないと云う国民は多いと思います。与党、野党は所詮Aチーム、Bチームなので、何処へ投票してもあまり変わらない気がしますが、思い切って共産党って云うのもアリかも。それか生活の党ですかね。


本誌調査で支持率わずか3% 各地の農協組合長が本誌に激白「選挙で与党は推薦しない」〈週刊朝日〉

dot. 3月2日(水)7時18分配信


TPP交渉で「聖域」とされていた畜産や酪農は、結果的に大幅譲歩され、関税引き下げを受け入れることになった (c)朝日新聞社


 夏の参院選がダブルというのはブラフで、裏では12月に総選挙が画策されている。しかし、賄賂疑惑、“ゲス不倫”、閣僚の失言など“たるみ”が目立つ安倍政権。本誌が自民党の大票田である農協組合長らにアンケート調査すると、支持率は3%。怒りは沸点に達しつつあった。

 農業を営む農協の組合員たちは、安倍政権をどう思っているのか。そこで本誌は全国の農協に緊急アンケート調査を行った。

 アンケートは、日本全国に679あるJAグループの農協(16年1月1日現在)のうち、145組合を抽出して2月に実施。55人の組合長や理事らから回答を得た。

 その結果は驚くべきものだ。安倍政権の農政改革については、74.5%が「支持しない」と回答。「支持する」と答えたのは、わずか3.6%だった。参院選で与党候補を推薦するかをたずねた項目では、「推薦する」は37.7%にとどまり、「推薦しない」との回答も13.2%あった。「決まっていない」は49.1%にのぼった。

 この惨状に驚いた読者も多いだろう。ただ、日本農業新聞に掲載された「JA組合長アンケート調査」(1月4日付)でも似た傾向が出ていた。同調査では、安倍政権の農政に9割が不満を感じていて、参院選の結果については、「与野党逆転とまでいかなくても与野党の勢力が拮抗している状態」を望む人が75.3%を占めている。

 TPPで管内の農業にどのような影響があるかも聞いた。アンケートを依頼した時点で、TPP対策の大枠は発表されていたが、81.8%が「マイナスの影響がある」と回答。「プラスの影響がある」と答えたのは、わずか1.8%だった。

 自民党の参院幹部は、「厳しい声は覚悟していたが、想像以上だ」と驚きを隠せない。

 各質問については、自由回答でその理由もたずねた。与党候補を推薦しない理由は、「期待してもダメなことがわかった」「推薦する理由がない」と、突き放した答えが目立つ。一方、「推薦する」の理由の多くは、「与党の農業政策には反対だが、野党のふがいなさにあきれる」といった“消極的推薦”がほとんど。自民党と縁を切りたくても、野党が受け皿になっていない実態が浮き彫りになった。

 東京大学の鈴木宣弘教授(農業経済学)は、アンケート結果をこう分析する。

「TPP交渉では、コメや牛肉・豚肉などの重要5項目の聖域は守ると言ったにもかかわらず、大幅譲歩した。アンケートが示すとおり、政府に対する農家の怒りは、現場に近い人ほど大きく、地域の農協も同じだ」

 そうはいっても、選挙になれば、農協は自民党を応援するのではと思うかもしれない。それも中部地方のJA県中央会幹部によると「簡単なことではない」と話す。

「協同組合は、組合員による民主的な運営が原則。企業とは違い、幹部の方針に組合員が黙って従うわけではない。農協の全国組織が自民党を推薦するよう求めても、地域農協の組合員が反発すれば推薦できない。今の組合員の声は、そうなっても当然なほど厳しい」

 関東選出の民主党の若手議員は、農協の選挙事情についてこう解説する。

「そうはいっても、現実に農協が野党候補だけを推薦することはほとんどないだろう。ただ、農協が与野党両方に推薦を出す、あるいは推薦をまったく出さないという形で野党を支援するケースは増えている」

 アンケートでは、安倍政権が「岩盤規制を打ち破る」と言って標的にしている農協改革にも、多くの不満が寄せられた。秋田県のJAこまち代表理事組合長の井上善蔵さんは、こう話す。

「農協改革ではJAバンクや共済といった『農協マネー』が狙われている。これは国内外の企業や投資家のためのものであることは一目瞭然。農家の所得は増えない。参院選で自民党を推薦することはない」

 新潟県の農協理事は、メディアの報道姿勢にも不満を感じている。

「テレビや新聞で『農業改革の旗手』としてもてはやされていた大規模農業法人が、数年前に倒産した。なのに、その事実はほとんど報道されていない。政府もメディアも、都合のいい事例ばかり紹介している」

 JA秋田ふるさと代表理事組合長の小田嶋契さんは、農家の大規模化一辺倒に偏る農政を批判している。

「農村地域は、大規模農家だけでなく、小規模な農家もいて田んぼの水の管理や生活インフラが保たれる。小規模農家を切り捨てるようなやり方は時代遅れで、欧州のように小規模農家も生き残れる政策が必要だ」(
本誌取材班 西岡千史、亀井洋志/上垣喜寛)

※週刊朝日 2016年3月11日号より抜粋


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (てん茶)
2016-03-03 07:55:10
おはようございま~す。

“震災から5年”「東日本大震災」関連倒産状況(2月24日現在)
http://blogos.com/article/162951/
震災」関連倒産は累計1,698件、2015年は月11件ペースでの発生が続く

「間接被害型」が9割を占める

倒産企業の従業員被害者数は約2万7,000人、「阪神・淡路大震災」時の6.1倍に

返信する
Unknown (酔楽人)
2016-03-03 07:55:23
スレ違いにて失礼いたします、税金の無駄使いならお任せ下さい。


安倍首相らが発起人の「子供の未来応援基金」、税金2億円を使って1949万円集める
2016.03.02


民主党政権時代、予算の無駄を鋭く切り捨てた「仕分けの女王」の面目躍如か。
 仕分け対象に取り上げられたのは、政府が昨年10月に創設した「子供の未来応援基金」。民間に子供の貧困対策費の寄付を呼びかける仕組みだが、集まった総額は1949万円(2月末時点)にとどまっている。
 蓮舫氏は、基金を含む政府の「子供の未来応援国民運動」の広報宣伝費として約2億円の国費が支出されていることをやり玉に挙げ、「この2億円を応援基金に入れればよかったじゃないか」と追及した。

http://www.sankei.com/smp/politics/news/160302/plt1603020029-s.html
返信する
Unknown (てん茶)
2016-03-03 11:45:25
> 自民党の参院幹部は、「厳しい声は覚悟していたが、想像以上だ」と驚きを隠せない。

…って、ボンクラ~~~。( ∇) 

今までに自分たちがしてきたことを理解できてないってことなのかな?

権力を持っているから、間違いを正さなくても、どこまでもどこまでも自分たちのやりたいようにやり通せる!!騙し通せる!!と思っているってことなのかな?

眠っている子羊たちは、いつまでも都合よく眠り続けてくれていると高を括っているのかな~?

でもネ~、ホントのこと知ったら目覚めちゃうヨ~。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

そして目覚めたら、けっこう恐いかもネ~。

安倍政権「7月参院選、12月総選挙で大勝」構想崩す大票田・農協の逆襲
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20160302-2016030100234/1.htm
野党の体たらくを尻目に、着々と進む安倍首相の選挙シナリオ。ところが、その戦略を根底から覆す組織がある。正組合員と准組合員を合わせて1千万人以上の組織で、自民党の大票田である農協だ。

2月下旬、都内某所で全国各地の地域農協幹部ら約50人が集まる勉強会が開かれた。テーマはTPP。講師として招かれた海外の専門家は、TPPが発効すれば、農業だけでなく医療や金融にも大きな変化が起きると解説。その会の最後で、ある地域農協の組合長が発言を促された。その言葉は、怒気を帯びていた。

「農業団体から(参院選で自民党の)候補者を出すなんて愚かだ。戦いはこれからだ。我々は、組合員にお願いし、自民党議員を減らさないといけない」

農協は、参院選の全国比例区で組織内候補を1人擁立するが、それについても「推薦の取り下げを求めていく」(組合長)という。

安倍政権による“農家いじめ”とも思える農政改革に、農協組合員から怒りの声が噴出している。
返信する
Unknown (ミズチ)
2016-03-03 12:48:32
アベ「僕ちゃんがソーリの内に、戦争でがっぽり儲かる国に憲法改正して上げましゅ」

国民一同「調子に乗るんじゃあねえよ、ヘタレお坊ちゃま風情が(怒)」

首相 在任中の憲法改正を目指す NHKニュース

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160302/k10010428901000.html&ei=wlCZVwYx&lc=ja-JP&s=1&m=413&host=www.google.co.jp&f=1&gl=jp&q=%E6%86%B2%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3&ts=1456976432&sig=ALL1Aj7iIdlXoKiQXtwmA3mDZUCAZGtatw
返信する
Unknown (酔楽人)
2016-03-03 13:04:09
思いっきりスレ違いになります、バレバレさん百軒さん、本日無事に抜糸が終わり退院してまいりました、入院中は気に掛けていただきありがとうございました、とは言えまだ3月になったばかり、この前の入院が半年前だったので、今年中にもう一度入院するのだろうと覚悟はしております、しかし全身麻酔は楽でしたが、目が覚めるのは病室のベッドの上…なかなか恐ろしい…とも思います。

返信する
Unknown (バレバレ)
2016-03-03 15:32:00
酔楽人さん

退院おめでとう御座います。m(__)mあまりご無理なさらない様に、お体ご自愛下さい。
返信する
Unknown (百軒)
2016-03-03 15:37:48
酔楽人さん、お体が万全でないなか、色々と有難うございました。

あまり無理はしないでください。

たまには、ゆっくり休んでください。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。