![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0b/33ee7993a7ec1e5eca7607ed28711c9b.jpg)
「乳児の接種拒否で親権喪失」と見出しだけ見ると??となりますが、経緯を見てみると、難しい判断を迫られる様に思います。
>家裁は、児相が昨年、母親の育児放棄(ネグレクト)により乳児を一時保護した経緯も重視。予防接種拒否の理由は医学・思想上の問題ではなく「児相職員への感情的反発」と認定した。
ワクチンを悪だと知っている立場の人から言わせると、母親のワクチン拒否も当たり前だと捉えられますが、育児放棄の前歴があるので、この家裁の判断は適切なのでは?とも捉えられます。
育児放棄の前歴が無く、ワクチン接種拒否しただけでこの判断に至ればXですが、前歴があるだけに、この判断は仕方がない様に思えますが、母親がどんな理由でワクチンを拒否したかにもよると思うので、母親のコメントが無い現状では、何とも言えないと思います。
乳児の接種拒否で親権喪失
家裁決定「子の利益侵害」
2016/6/8 06:00
九州地方の家庭裁判所が3月、乳児への予防接種を拒否した母親について児童相談所から「親権喪失」の審判申し立てを受け、「子どもの利益を侵害した」として認める決定をしていたことが7日、関係者への取材で分かった。家裁は、児相が昨年、母親の育児放棄(ネグレクト)により乳児を一時保護した経緯も重視。予防接種拒否の理由は医学・思想上の問題ではなく「児相職員への感情的反発」と認定した。
親権喪失は、虐待など子どもの利益を害する行為について2年以内に改善が見込めない場合、無期限に認められる措置で、民法で規定されている。
毒ワクチン (亜鉛)2016-06-08 11:22:01
スレチ
ロスチゃイルドは、日本人を何だと思ってる?
ゴミゴイム犬猫以下でしょう。
乳幼児には、防腐剤メチロール=水銀が
体重が少ない分ドーンと、脳障害に、
乳児の接種拒否で親権喪失 家裁決定
「子の利益侵害」
共同通信 47NEWS6月8日(水)2時0分
親権喪失に至った経緯
九州地方の家庭裁判所が3月、乳児への予防接種を拒否した母親について児童相談所から「親権喪失」の審判申し立てを受け、「子どもの利益を侵害した」として認める決定をしていたことが7日、関係者への取材で分かっ...
情報有難う御座います。
>もう5年も児童相談所に「保護」されている子供 ①
http://8729-13.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/5-e25d.html
-児童相談所による子供の拉致の実態
http://matome.naver.jp/odai/2140238205478797001
そもそも、乳児の接種拒否で親権喪失という見出しも悪意を感じますね、まるで予防接種を拒否したから親権喪失だと考えてしまう内容ですね。
ワクチンを拒否する場合は、ワクチン恐怖症で、過度に医薬品に反応する体質で、それが元で、宗教に入信したと言って断った方が得策ですね。
ちなみに、児童相談所に拉致されると、向精神薬を飲まされるようです。
http://ameblo.jp/believe-mirai/entry-11976194448.html
>真面目な人・女性・貧しい人「こいつなら大丈夫だろう、弁護士をつけないだろう、面倒なことにならないだろう」と思われたら児童相談所の思うツボ。
>母子家庭が狙われやすい
少しでも虐待の疑いのある子どもに狙いを付けて子どもを拉致してしまう事があります
ちなみに、子供一人を拉致すると、30万円が支給されます。
そして3月は児童虐待が増えます、理由は年度末で予算の都合です。
さらに、このような前例を作ることによって、予防接種をもっと受けさせようという、意図があるのでは?
と、思いました。
百軒さんご指摘の通り、薬中になり自殺までのストレートコースです。
来年度は残りの4種類をねじ込んで来るであろう。
①子宮頸癌予防
②ヒブ
③小児用肺炎球菌
④成人用肺炎球菌
⑤水痘
⑥おたふくかぜ
⑦B型肝炎
これを機会に、改めて確認を。
定期接種とは、国が推奨するワクチンであるが、接種義務ではない。拒否をしても法律には抵触しない。なぜならば、接種する際に親(本人)が同意書にサインするからである。
同意書にサインすることの意味は、接種によって引き起こされるかもしれない副反応(腫れた、ブツブツできた、麻痺した、痙攣した、死んだなど)の危険性を充分に認識し、接種することを希望したという同意である。
副反応の救済制度もあるが、基本的に親(自分)がワクチンと健康被害の因果関係を証明しなければならない。医者は接種を勧めるが責任は一切取らないので、極めて無責任である。そして、医者は自分が勧めたワクチンと健康被害の因果関係を「有り」だと認定することはまずない。その理由は、トラブルに巻き込まれるのはまっぴらごめんだからである。そして、救済制度の中に製薬会社は全く関与しない。国が認めたので責任は国にあるというスタンスのようだ。
故に、すべての責任は親(自分)にあるという認識が重要となる。
ーーーーーーーーーーーーーー
おかしいと思いませんか?
ワクチン接種が盛んになった頃から、医療費が急増し、認知症が増えました。
国が公費で出すというワクチンは危険と思っていいです。
近く、子宮頸がんの副作用被害者さんと会ってきます。
またお知らせします。
ワクチンについてはこれをよく読んでおこう。オール劇薬である。
サーバリックス(子宮頸癌ワクチン)
http://glaxosmithkline.co.jp/medical/medicine/item/cervarix/cervarix.pdf
ガーダシル(子宮頸癌ワクチン)
http://www.e-pharma.jp/allHtml_pdf/6313/631340TG1020.pdf
アクトヒブ(ヒブワクチン)
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/650274_631140CD1029_1_06.pdf
プレベナー(小児肺炎球菌ワクチン)
http://database.japic.or.jp/pdf/newPINS/00058322.pdf
乳児への「予防接種拒否」で家裁が「親権喪失」決定…どんな背景があったのか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160628-00004826-bengocom-soci
>どんな背景があったのか?
本当ですね。何かあると思う。
児童相談所の対応と、
マスメディアの書き方にも疑問を感じますね。
厚生省の医療ネグレクト
↓
http://www.moj.go.jp/content/000048992.pdf#search='%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%83%8D%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88'