年金支給開始引き上げ「選択制で75歳まで」検討ですか....絶対に払う積りないですね(笑)
安倍政権の検討は実行です。この記事は2年前のモノですが、2年前より具体的な討論がされている筈です。
株や債券に年金を突っ込んでいるので、年金が消えるのも目に見えています。75歳でも年金支給はナシと見ていた方が良いですね。
2014.5.11 21:34更新
年金支給開始引き上げ 「選択制で75歳まで」検討 厚労相 一律には慎重姿勢
田村憲久厚生労働相は11日のNHK番組で、公的年金の支給開始を選択制で70歳まで引き上げることができる制度について、75歳までの拡大を検討する考えを示した。「与党から75歳まで選択制で広げるという案が出されている。選択制というのは一つの提案と認識している」と述べた。支給開始年齢のさらなる引き上げに関して、厚労省側が言及したのは初めて。
公的年金の支給開始年齢は現在、国民年金が65歳で、厚生年金は段階的に65歳へと引き上げている途中だ。ただ、個人の選択によって70歳まで引き上げることもでき、この場合は月ごとの支給額が増える。
平均寿命の伸びによって年金を受け取る期間が長くなっていることなどから、政府は増え続ける社会保障費を抑制するため、支給開始を遅らせて支出を絞りたいのが本音だ。政府内には支給開始年齢を67歳や70歳に一律に引き上げる案もあるが、田村氏は、「国民の反発が非常に大きい」として、当面は支給額増額のメリットがある選択制を拡大し、引き上げへの環境整備を図る意向を示した。
資産構成割合の55%を国内債券が占める公的年金積立金の運用についても「今までのように国内債券を持っていれば安心というわけではない」と見直す考えを示した。厚労省は、年金制度の持続性を5年に1度チェックする財政検証の結果を来月までにまとめる予定で、支給開始年齢を含む制度改正の議論が本格化してくる見通しだ。
Unknown (ミズチ)2016-07-25 18:12:28
スレチです、こんな事したらホームレス、最悪な場合餓死者が増えるのは当たり前!
年金支給開始引き上げ 「選択制で75歳まで」検討 厚労相 一律には慎重姿勢 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/140511/lif1405110003-n1.html
それまでに如何にして死んでもらうか?、これしか考えていない裏社会なのでした。
江角マキコの年金CM
https://www.youtube.com/watch?v=9VQXaiwMRvc
17年間も年金未納していた江角マキコ
http://www.excite.co.jp/News/90s/20160312/E1450167709224.html
国民年金未納 国会議員・知事・政令市長一覧(その1)
http://www.asyura2.com/0403/senkyo3/msg/505.html
一部、年金を支払っている人がいますが、確実に損をしますね。
特に国民年金は危険です。
最初は、選択制で75才から貰うと「得」みたいに言ってくるんですよね。
10年くらい前に自営業になって、国民年金に切り替え忘れてたら、すぐに電話がかかってきて、うまいこと言われて一年分一括で引き落とされる手続きをしてしまい、現在も納付中です。今年はさらに「二年分一括で払うとお得です」と、言ってきましたが、こちらは一応、阻止。引き落としなので惰性で払ってますが、お布施と諦めてます。
幸い非常に健康なので、生涯現役、頑張りまーす!と言いたいところですが、こういう考えは、政府の罠に引っ掛かってますね。
ともに明るい未来を目指しましょう!今はこれしか言えません。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160723-OYT1T50118.html
http://www.gpif.go.jp/about/officers.html
東京都千代田区内幸町1-4-1 日土地ビル
■役員抜粋
監事
2014.4- 吉江純彦 2012年10月-日鉄住金保険サービス(株)代表取締役社長
2013年6月-同社 取締役相談役
監事
2015.7- 小宮山榮 1988年10月-英和監査法人(現 あずさ監査法人)入所
1992年10月-(株)トミー(現(株)タカラトミー)嘱託
2000年3月-太田昭和監査法人(現 新日本有限責任監査法人)入所
2014年4月-イマニシ税理士法人 入所→浜松町セントラルビル
2014年4月-大阪府人事監察委員会 委員
そのGPIF監事:吉江純彦が実は安倍とは人脈的に繋がるのです。
http://timetide.way-nifty.com/jprofile/2016/07/post-5500.html
日本の平均寿命の推移をグラフ化してみる(2015年)(最新)
http://www.garbagenews.net/archives/1940398.html