安保関連法案、衆院特別委で可決…自・公が賛成
読売新聞 7月15日(水)12時33分配信
今国会最大の焦点となっている安全保障関連法案は15日午後、衆院平和安全法制特別委員会(浜田靖一委員長)で採決が行われ、自民、公明両党の賛成多数で可決された。
民主、維新、共産の野党3党は採決に反発、退席したり、浜田氏を取り囲んだりして委員会は混乱した。与党は、関連法案を16日の衆院本会議で可決、参院に送付する方針だ。
特別委では、採決に先立ち、締めくくり質疑が行われた。首相は法整備の意義について「安全保障環境の変化に目をこらさないといけない。国民の命を守るために切れ目ない対応を可能とする今回の法制が必要だ」と強調した。「残念ながらまだ国民の理解が進んでいる状況ではない。国民の理解が進むようにしていきたい」とも語った。
民主党の長妻昭代表代行は「国民に説明を尽くしたのか。強行採決は到底認められない」と述べ、採決の取りやめを首相に求めた。同党の大串博志氏も「国民の理解が進んでいない中で採決にゴーサインを出すというのはあり得ない」と批判した。締めくくり質疑は、傍聴席から野党議員の怒号が飛び交う中で行われた。
.
最終更新:7月15日(水)12時33分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150715-00050043-yom-pol
これで眠れる子羊達も起きるでしょう。
読売新聞 7月15日(水)12時33分配信
今国会最大の焦点となっている安全保障関連法案は15日午後、衆院平和安全法制特別委員会(浜田靖一委員長)で採決が行われ、自民、公明両党の賛成多数で可決された。
民主、維新、共産の野党3党は採決に反発、退席したり、浜田氏を取り囲んだりして委員会は混乱した。与党は、関連法案を16日の衆院本会議で可決、参院に送付する方針だ。
特別委では、採決に先立ち、締めくくり質疑が行われた。首相は法整備の意義について「安全保障環境の変化に目をこらさないといけない。国民の命を守るために切れ目ない対応を可能とする今回の法制が必要だ」と強調した。「残念ながらまだ国民の理解が進んでいる状況ではない。国民の理解が進むようにしていきたい」とも語った。
民主党の長妻昭代表代行は「国民に説明を尽くしたのか。強行採決は到底認められない」と述べ、採決の取りやめを首相に求めた。同党の大串博志氏も「国民の理解が進んでいない中で採決にゴーサインを出すというのはあり得ない」と批判した。締めくくり質疑は、傍聴席から野党議員の怒号が飛び交う中で行われた。
.
最終更新:7月15日(水)12時33分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150715-00050043-yom-pol
これで眠れる子羊達も起きるでしょう。
これで明日あるいは明後日の衆議院本会議場において強行採決を図り
参議院へ法案を送るのか。
今回の安保関連法制に対する違憲訴訟、無効訴訟が多発すれば
一昨年7月の参院選および昨年12月の衆院選で
発生した不正開票操作事件にも
飛び火するかも。
安保“強行採決ムード”も…小林節氏が宣言「安倍政権は倒せる」
『違憲訴訟も準備しています。法律が成立してしまったら、その瞬間から我々の平和的生存権がシクシクと害され続けるのです。
たくさんの人が集団訴訟を起こすでしょう。今日も弁護士会でお願いをしてきました。
『何百人という話も出ていますが、1000人の弁護団を作りませんか』と。
そうすると、地裁の裁判官も『違憲』の判決を出しやすくなる。私は死ぬまで諦めません』
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/161755/3
相模原市議選における不正開票事件に関し、南区選挙区での
投票用紙の全検査が実施されたようですよ。
さて、結果はどうなるやら。
相模原市議選 南区ミス問題 県選管、全票を開披再点検 /神奈川
今年4月の相模原市議選南区選挙区(定数18)で再点検により当落が
逆転した問題で、県選管は14日、同選挙区での全投票用紙を
開披再点検する作業を同市職員会館で行った。
この問題を巡っては0・661票差で落選した大槻和弘氏(59)=自民推薦=が
5月、「無効票の中に大槻票が紛れているとの情報があった」と市選管に異議を
申し立て、市選管が無効票を開披再点検した結果、無効票とされた1票が大槻氏の
有効票と判定された。
最下位当選者の小林丈人氏(43)=民主=の当選無効が決定し、大槻氏と小林氏の
当落が入れ替わった。
小林氏はこれを不服として6月10日、県選管に市選管決定の取り消しを求める審査を
申し立てた。
県選管はこれを認め、この日、白い段ボール箱4箱に保管された全立候補者29人の
得票と無効票を合わせた全票を開披して再点検した。
県選管は8月上旬までに裁定を出すとみられる。
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150715ddlk14010222000c.html
ホントですね~。長い間、陰に隠れて悪事を働いてもバレなかったものだから、その考え方の癖から抜け出られないんでしょうね~。
でもね~、今は違うんだよ~。道をつけてくれた人たちのおかげで、目覚める人たちがどんどん増えているんだよ~(^^)
ホラ、今もちょっと東京新聞を覘いたらこんなに…。これから、こういう記事がもっともっと増えていくんだろうね~。
<「危ないと思ったら撃て」自衛隊イラク派遣 詳細内部文書判明>
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015071502000131.html
<反安保 大学にも拡大 「憲法を無力化」 「今声上げねば」>
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015071502000125.html
<「安保法案反対」広範に
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015071502000132.html
<安保法案113議会が違憲性指摘>
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015071402000122.html
<日本への攻撃意図不明でも武力行使>
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015071402000121.html
<安保法案 市民ら「簡単に決めるな」「審議300時間でも足りない」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015071302000066.html
果たして、眠れる羊が獅子に化けたら、どう対応できるのやら…(微笑
<「危ないと思ったら撃て」自衛隊イラク派遣 詳細内部文書判明> <反安保 大学にも拡大 「憲法を無力化」 「今声上げねば」> <「安保法案反対」広範に> <安保法案113議会が違憲性指摘> <日本への攻撃意図不明でも武力行使> <安保法案 市民ら「簡単に決めるな」「審議300時間でも足りない」>の計6件です。
たびたび、すみません~。
今、アドレスなしで送ったのに、6件分のタイトルが全部消えちゃったんだけど(コピーの貼り付けじゃないよ)、どうなんでしょう?
やっぱり、このコメント欄のスクリプトにバグがあるとしか思えませんね。
個別のスパム判定で、そんな消え方はしないはずですよ。
症状を細かく書いたメールをバレバレさんに送って、gooの事務局へ問い合わせた方が良いですね。
ちょっと、あまりに酷い気がします。