![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/62e30fca9ca5230054a30bcf2f14a2ad.jpg)
新聞に軽減税率を 自民懇話会が決議
2015年6月4日 21時52分
自民党の新聞販売懇話会(会長・丹羽雄哉元厚相)は4日、党本部で会合を開き、消費税率を低く抑える軽減税率を新聞に適用するよう求める決議を採択した。
決議は「新聞は、文字活字文化や民主主義を支える国の礎だ。わが国の『民度』が問われている」と強調。「欧州の先進各国は新聞に軽減税率やゼロ税率を導入している。わが国でも導入を要望する」とした。
(共同)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015060401001873.html
Unknown (てん茶)2015-06-05 09:40:52スレチです。すみません。
「新聞は民主主義を支える国の礎」だそうで~す。
へ~、知らなかったな~。
だから自民党に、消費税を低く抑える「軽減税率」を決議してもらえるんだ~。なるほど~。
<新聞に軽減税率を>
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015060401001873.html
新聞は馬鹿を洗脳する大事な道具ですから、潰す訳にはいかないですねw新聞は民度を低く抑える為の大事な道具w
情報有難う御座います。
先ずは其の1。
居住実態が無いとの理由で当選無効とは。
昨年10月に石川県の七尾市で行われた市議選のケースが有ったとは知りませんでした。
城陽市議の当選無効、居住実態なし…市選管決定
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20150602-OYO1T50000.html
七尾市議の当選無効確定 市内の居住実態なし
http://www.sankei.com/affairs/news/150309/afr1503090042-n1.html
徳島県議選のケースは興味深い。
相模原市議選に続き、東京の足立区議選でも投票用紙の再点検が
行われるようですから楽しみですね。
それ以外にも福岡県の直方市議選および田川市長選に対する
投票用紙の再点検を併せた選挙無効の申し立てのケースも楽しみですわ。
県議選 徳島市、原因特定できず 5票、投票者数より多く /徳島
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150604ddlk36010693000c.html
仙台・白票水増し問題:市議会報告案まとまらず 調査委、再検討へ /宮城
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150602ddlk04040305000c.html
東京都知事選で使用された東京都内全選挙区の
投票用紙の開示および再点検の実現なるか否か。
孫崎 享
@magosaki_ukeru
選挙:ある人、「孫崎さん。東京都知事選の話はやめたらどうですか。信用なくします」。
しかし、確率を理解するなら、東京都知事選挙で、自公票が猪瀬から枡添・田母神・細川に
分かれる中、年齢、職業等異なるほぼすべての区で枡添≒猪瀬×48%は確率的にありえない。
その理解が出発点。次は何故?
ttps://twitter.com/magosaki_ukeru/status/606382738812235777