国民
「東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島3県の42自治体に初動対応について聞いたところ、回答した37自治体のうち「条項が必要だと感じた」という回答は1自治体にとどまった。」
政府
「震災を契機に条項新設を求める声が政府内外で高まっていたが」
改めて思うのが、国民意識と政府の意識の大きな違い。
国民意識が反映されない政党は、どう考えても不自然だ。有権者もバカじゃないので、政党の公約見て投票する筈なので、こんなバカな政党に投票するのが、不思議でしょうがない。平気で公約を破るので、騙される人もいると思うが、本当に幸せになりたいのなら、ちゃんと政治を観察しよう。
国民を幸せにするのも、不幸にするのも、政治が全て。
不正選挙を否定したり、自公を応援するバカには、「政治家共々戦地へ行け!」と言いたい。
緊急事態条項
被災3県で「必要」1町
毎日新聞2016年4月30日 02時30分(最終更新 4月30日 10時55分)
岩手、宮城、福島 初動「現行法で可能」大半
憲法改正の主要テーマである「緊急事態条項」を巡り、東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島3県の42自治体に初動対応について聞いたところ、回答した37自治体のうち「条項が必要だと感じた」という回答は1自治体にとどまった。震災を契機に条項新設を求める声が政府内外で高まっていたが、被災自治体の多くは現行の法律や制度で対応できると考えている。
憲法改正の是非が夏の参院選の争点に浮上し、緊急事態条項は安倍晋三首相が改憲のテーマと考えているとされる。5月3日の憲法記念日を前に毎日新聞は今月、岩手12市町村、宮城15市町、福島15市町村の担当部署にアンケートを送付。37自治体が回答した。
初動対応で「もっと適切に対処できたと感じる場面があったか」と聞いたところ、30自治体が「あった」と回答。この30自治体に対処が不十分だった原因を選択肢(複数回答可)で聞くと、(1)「震災の規模が事前の想定を超えていた」が26自治体と最も多く、(2)「法律制度に不備があった」が5自治体、(3)「憲法で保障された個人の権利(移動や経済活動の自由、財産権など)が障害になった」は2自治体、(4)「その他」は3自治体だった。
大半は(1)を選び、初動対応が不十分だった理由として「災害業務を把握していない職員が多く、指揮命令系統も不明確で、円滑な業務遂行に支障をきたした」(福島県いわき市危機管理課)など事前の準備や制度運用の課題を挙げた。
▼原発無くせば問題解決です。
一方、緊急事態条項にかかわる(3)を選んだのは、宮城県女川町と岩手県岩泉町だった。東北電力の原発を抱える女川町は唯一、同条項を「必要だと感じた」と回答。「財産権が発災初動期・復旧復興期に大きなハードルとなっている」(企画課)とした。岩泉町は初動対応ではなく復興過程で財産権に絡む問題があったとしたが、「特例法で対応できた」(総務課)と同条項の必要性は否定した。
(2)は原発事故で避難を強いられた福島県の浪江町や双葉町などが選び、役場機能の喪失や長期避難にかかわる支援の必要性を訴えた。(4)は岩手県大船渡市などで、被害想定などにかかわる理由を挙げた。
緊急事態条項を巡っては2013年5月の衆院憲法審査会で、自民党の中谷元(げん)議員(現防衛相)が「車とか家屋などが散乱していても所有者を確認しないと勝手に動かせないので、人の命を救うのに時間的なロスがある」と、震災に絡めて必要性を説いた。これに対し、災害に詳しい弁護士らは「災害対策基本法や災害救助法は緊急時の首長らの権限強化を定め、個人の権利は障害にならないはずだ」と反論している。【川崎桂吾、関谷俊介】
緊急事態条項
大規模な災害や有事などで国が緊急事態を宣言し、人権保障や権力分立などの憲法秩序を一時停止して非常措置を取る権限(国家緊急権)を定めた条項。緊急事態が宣言されると政府に権限が集中され、個人の権利の強い制約が可能となる。2012年の自民党第2次憲法改正草案に盛り込まれた。
何かの力に頼って支配しようとしてるのは見え見えなんです。
それが得体の知れない物なので怪しい雰囲気になってしまいがちです。
本来なら、バレバレさんところにこういったコメント入れるのは合わないとは思いながら
書き込んでます。嫌がられるなら、このようなコメントは控えます。
「輿水さん」を「バレバレさん」に訂正させていただきます、言い訳になりますが、いつも通り両方に送ったのですが、失礼ながらこちらには訂正せずにそのまま送ってしまいました、申し訳ありませんでした。
羽生結弦の接触事故をネトウヨがヘイトに利用! カルト極右 ... - リテラ
2016年4月4日 ... 羽生結弦の接触事故をネトウヨがヘイトに利用! カルト極右・日本会議もイベントに起用 し広告塔に ... そんな団体に羽生選手がかかわっているとは信じがたいが、 ... それが 2012年3月4日に開催された「東日本大震災復興祈念の集い」。
lite-ra.com >