紙幣の不思議2

NWO=1% 日銀を潰し、造幣局で紙幣の管理が必要。金融奴隷からの脱却!反1%で繋がろう!

キング牧師 名言集

2016年03月04日 02時21分58秒 | 政治


気に入った名言を、ピックアップしてみました。


人の真価がわかるのは喜びに包まれている瞬間ではなく、試練や論争に立ち向かうときに示す態度である。
The ultimate measure of a man is not where he stands in moments of comfort and convenience, but where he stands at times of challenge and controversy.


問題になっていることに沈黙するようになったとき、我々の命は終わりに向かい始める。
Our lives begin to end the day we decide to become silent about things that matter.


最大の悲劇は、悪人の圧制や残酷さではなく、善人の沈黙である。
The ultimate tragedy is not the oppression and cruelty by the bad people but the silence over that by the good people.


真の平和とは、単に緊張がないだけではなく、そこに正義が存在することである。
True peace is not merely the absence of tension: it is the presence of justice.


私たちは、限りある失望を受け入れなければならない。
しかし無限なる希望を失ってはならない。
We must accept finite disappointment, but never lose infinite hope.


私たちには今日も明日も困難が待ち受けている。
それでも私には夢がある。
Even though we face the difficulties of today and tomorrow, I still have a dream.


ほとんどいつも、創造的でひたむきな少数派が世界をより良いものにしてきた。
Almost always, the creative dedicated minority has made the world better.


人生で最も永続的でしかも緊急の問いかけは、「他人のために、いまあなたは何をしているか」である。
Life’s most persistent and urgent question is.
What are you doing for others?


人は「発言する」ことにのみならず、「発言しない」ということにも責任を持たなければならない。
You are not only responsible for what you say, but also for what you do not say.


嘘は、生き続けることなどできない。
A lie cannot live.


人は、個人的な狭い関心事を越え、人類全体に関わる広い関心事に向かうようになって初めて本当の人生を歩み始めるのである。
An individual has not started living until he can rise above the narrow confines of his individualistic concerns to the broader concerns of all humanity.


そのために死ねる何かを見つけていない人間は、生きるのにふさわしくない。
I submit to you that if a man hasn’t discovered something that he will die for, he isn’t fit to live.


自由は決して圧制者の方から自発的に与えられることはない。
しいたげられている者が要求しなくてはならないのだ。
Freedom is never voluntarily given by the oppressor; it must be demanded by the oppressed.


すべての進歩は不安定であり、一つの問題を解決しても、我々はまた他の問題に直面することになる。
All progress is precarious, and the solution of one problem brings us face to face with another problem.


人を許すことを覚え、身につけなければいけません。
許す力量のない者には、愛する力もありません。
最悪の人間にもどこか取り柄があるように、最高の人間にも悪い面はあります。
これがわかれば、敵を憎む気持ちが薄れます。
We must develop and maintain the capacity to forgive.
He who is devoid of the power to forgive is devoid of the power to love.
There is some good in the worst of us and some evil in the best of us.
When we discover this, we are less prone to hate our enemies.


闇は、闇で追い払うことはできない。
光だけがそれを可能にする。
憎しみは憎しみで追い払うことはできない。
愛だけがそれを可能にする。
Darkness cannot drive out darkness; only light can do that.
Hate cannot drive out hate; only love can do that.


おそらく人生で最も罪深いことは、正しいことだと知りつつそうしないことだ。
Perhaps the worst sin in life is knowing right and not doing it.


悪を仕方ないと受け入れる人は、悪の一部となる。
悪に抵抗しない人は、実は悪に協力しているのだ。
The person who accepts vice when it’s inevitable, will be the part of the vice.
The person who doesn’t resist vice cooperates in vice actually.


人は死んでも、その人の影響は死ぬことはない。
Even if a person dies, the person’s influence doesn’t die.


今日、私には夢がある。
I have a dream today!




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (酔楽人)
2016-03-04 07:41:05
スレ違いにて失礼いたします、これはなんでしょうか?、単に難民の押し付け合いでしょうか?、離脱するな!!ってことですね。


フランス経済相「イギリスがEU離脱したら、難民をイギリスに流入させるわ」
2016.03.03


[エディンバラ 3日 ロイター] - フランスのマクロン経済相は、英国が6月の国民投票の結果、欧州連合(EU)から
離脱するならば、フランスから英国への移民流入を食い止めていた国境管理をやめると警告した。
また、ロンドンから逃げ出す金融関係者は手厚く迎えると述べた。英仏首脳会議を前に英フィナンシャル・タイムズ紙(FT)とのインタビューで語った


http://jp.reuters.com/article/macron-imm-idJPKCN0W5123

返信する
ここで関わるのが (五輪の書)
2016-03-04 13:28:23
先のコメントにもあった緒方貞子とかにも
繋がっていくのですよね。

国連難民関係の発言権なぜこんなにもこの人の発言力があるのか。
まあ一般には悪く言われないのですが、というより称賛。

経歴繋がりみるとなるほどと紐解けて見えます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。