goo blog サービス終了のお知らせ 

紙幣の不思議2

NWO=1% 日銀を潰し、造幣局で紙幣の管理が必要。金融奴隷からの脱却!反1%で繋がろう!

自分の会社で働く従業員が消費者でもあるということを忘れたせいだ。

2016年03月14日 12時42分26秒 | 経済


>労働者は自国の内需を構成する消費者ですからな

>自分の会社で働く従業員が消費者でもあるということを忘れたせいだ。
君たちが賃金カットで消費者のお金を搾り取ってしまったので、君たちが売りたい商品を買う余裕がなくなってしまったのだ

「天に唾を吐く」とは、この事を言います。

従業員=消費者なので、消費者である従業員を苦しめる事は、企業にとって大きなマイナスです。その事をあまり深く考えずに、私利私欲で正社員を派遣労働者に格下げするから、企業利益は落ちて当然。

政治家も企業人も私利私欲の為にしか物事考えないので、消費は冷え込んで当然です。政治家も企業人もバカの見本市です。


Unknown (風来坊)2016-03-12 15:42:23少し興味深い記事が有りましたので参考までに。

下記の記事の筆者は嘗てアメリカ元大統領だったビル・クリントン政権下で
労働長官を務めた人物による記事らしいです。
ワーキングプア問題でもそうですが、今の日本でも同様の事が言えますね。
労働者は自国の内需を構成する消費者ですからな。




共和党エスタブリッシュメントはなぜ見捨てられたのか
ロバート・ライシュ(元米労働長官)

自分の会社で働く従業員が消費者でもあるということを忘れたせいだ。
君たちが賃金カットで消費者のお金を搾り取ってしまったので、君たちが売りたい商品を買う余裕がなくなってしまったのだ


http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/03/post-4670_1.php

情報有難う御座います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。