
欠点だらけのマイナンバー。問題山積で、国民、企業からブーイングの嵐。普及させる事は相当ハードルが高く、住基ネットと同じで、立ち消えする可能性が大です。
バカのやる事は欠点だらけ。こんな奴等が民間で働いたら、即、クビwわがまま放題出来るポチ政権なので、給与が貰えるだけ。
高市総務大臣はバカなのか?また危険すぎるマイナンバー新施策で国民騒然!全カード一体化
びじねすじゃーなる
2016年1月13日(水)6時5分配信 ビジネスジャーナル
記事画像
「高市早苗総務大臣 HP」より [ 拡大 ]
1月5日、総務省が各種ポイントカードをマイナンバーカードへ一本化することを検討し始めたと報道され、方々で話題が沸騰した。
総務省の仕事始め式で高市早苗総務大臣が指示したという。早ければ来年春に導入したいとの意向を示したが、各種ポイントカードや銀行、図書館、商店街などのカードをマイナンバーカードに一本化するシステムを構築するには、数年はかかる。それを知らずに本気で来春導入を考えているのか、はたまたもうすでに実行に移しているのか、気になるところだ。
総務省は昨年、消費税の軽減税率に関連して、買い物する際にマイナンバーカードを提示することで軽減税率相当分を還元する案を提案したが、その際も国民や識者から買い物のたびにマイナンバーカードを提示することに強い反発が起きたこともあって廃案となった。
とにかくマイナンバーカードを普及させたいとの意向がありありと透けて見えるが、そもそも人に知られてはいけないマイナンバーを、買い物の際に提示するなど矛盾も甚だしい。紛失のリスクなどを考えると、持ち歩くことすらはばかられるものではないだろうか。
また、マイナンバーは社会保障・税金のための制度で、「国民生活を支える社会的基盤として」導入すると内閣は発表している。いきなり制度の趣旨から外れたことを始めようとするあたり、早く普及させようと焦っているのだろう。
報道によると総務省幹部は、マイナンバーカードとポイントカードを統一することのメリットとして、各企業が磁気カードからICチップ入りカードに移すための莫大な投資を行わずに済むと語っている。しかし、そもそも各企業は自社や提携グループ内に顧客を囲い込むためにポイントカードを発行しているのに、統一してしまうとポイントカードを発行するメリットそのものが消失してしまうことに総務省は気づいていないのだろうか。
公共事業に民間企業を参入させる、あるいは公共事業を民営化するのが本来の流れで、民間の事業に政府が介入してもうまくいかないことは自明の理である。
個人情報流出のリスク、システム構築のための無駄な税金支出、国民の購買行動を国が把握することの不気味さなど、早くも国民の間からは批判が噴出している。少なくともインターネットで調べる限り、好意的な意見は見当たらない。マイナンバーカードを国民に無理矢理でも使わせたい、新システムをつくることで管理団体を立ち上げて天下り先を増やしたいという狙いがあるのではないか、との指摘も数多く上がっている。
総務省、ひいては政府の真の狙いがどこにあるかはともかく、マイナンバーが税と社会保障に限定した制度ではないことは確かだ。麻生太郎副総理兼財務大臣兼金融担当大臣が、制度発足から3年ほどしたら銀行の預金口座への紐付けを義務化していくことを検討するとの発言をしたことからもわかるように、今後徐々に適用範囲が広がっていく可能性は高い。国民はマイナンバー制度の方向性を注意深く見守っていかなければならないだろう。
(文=平沼健/ジャーナリスト)
「情報だだ漏れ」!?カード連携不安
NHKなどの報道によると、高市総務大臣は、1月5日におこなわれた総務省の仕事始め式で、同カードに組み込まれたICチップの空き領域を官民で活用し、民間企業の各種カードと連携した新たな仕組みを構築する考えを表明。総務省内に検討チームを発足させ、新たなサービスの具体化を進めるという。
Twitterには、
「個人情報だだ漏れになるじゃんねぇ。マイナンバーの利用は役所関連だけに限定して欲しい。企業のマーケティングに利用するのは主旨が違うんじゃない?」
「マイナンバーは他の人に見せないでくださいとかって強調してんのに、ポイントカードと一本化しようとか言い出しちゃう日本国ほんとすこ」
「『便利でしょ!』ってのの押し付けかなぁ。利用者はそういうの望んでないわけで。頻繁に使うカードと公的に割り振られるマイナンバーは切り離せよって事」
「ポイントカードまとまるのは嬉しいがマイナンバーとは関係ない、重要な個人情報が必要ないシステムにしてほしい」
など、首を傾げる声は少なくない。
マイナンバー分からぬ…職員らが窓口で代行記入
2016年01月12日 03時00分
税・社会保障分野で運用が始まったマイナンバー(共通番号)制度について、厚生労働省などが昨年末までに相次いで、窓口での運用に関する通知を全国の自治体に出したことがわかった。
国民健康保険などの手続きで、申請者が自分のマイナンバーを把握していない場合、窓口の職員らが住民基本台帳ネットワークで番号を調べ、書類への記入を代行することなどを認める内容。申請者の不安や負担を軽減するための措置だ。
厚労省は昨年9月、生活保護の申請の際、こうした運用を可能とする通知を全国の自治体に送付。さらに先月末までに介護保険などに関しても、同様の措置を認めると連絡した。児童手当を所管する内閣府も先月、同じ趣旨の通知を行った。
(教えて!続マイナンバー:5)便乗詐欺や不審電話どう注意?
2016年1月13日05時00分
始まりは携帯電話に届いたメールだった。
「アダルトサイトの未納料金があります」
兵庫県明石市の男性(40代)が昨年12月、メールにあった番号に電話をかけると、相手は「延滞料金や違約金が発生していて、このままでは裁判になります」と言い、こう付け加えた。「マイナンバーにもこの事実が登録されます」
Unknown (てん茶)2016-01-13 09:38:53おはようございま~す。ヽ(‘ ∇‘ )ノ
だってポチなんだもんっ。わんわんっ!(^・ェ・^)
安倍首相の“庶民ズレ”で再び? 「自殺者3万人突破」の恐怖
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/173174/1
安倍首相は10日のNHKの番組で、来年4月に予定する消費税率10%について「前回のような景気判断は行わず、予定通り引き上げていく」と言い切った。
「増税に加えて社会保険料の負担増、給料は上がらないのに物価は高騰と、家計はとっくに干上がっています。今の状況で消費増税なんて無謀と言うほかない」
97年に消費税を3%→5%に引き上げた翌年は年間自殺者数が前年比で8000人以上も増え、初めて3万人を突破。景気の悪化が主因とされている。
消費再増税で「景気落ち込む」37% 道内主要企業調査 TPP参加、半数弱が賛意
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0222305.html
尖閣周辺、中国軍艦侵入なら「自衛隊対応も」 中谷氏
http://www.asahi.com/articles/ASJ1D530JJ1DUTFK00K.html?iref=comtop_list_pol_n02
高市総務大臣はバカなのか?また危険すぎるマイナンバー新施策で国民騒然!全カード一体化
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/bizjournal-20160113-18888/1.htm
「情報だだ漏れ」!?カード連携不安
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20160111/R25_00046912.html
NHKなどの報道によると、高市総務大臣は、1月5日におこなわれた総務省の仕事始め式で、同カードに組み込まれたICチップの空き領域を官民で活用し、民間企業の各種カードと連携した新たな仕組みを構築する考えを表明。総務省内に検討チームを発足させ、新たなサービスの具体化を進めるという。
Twitterには、
「個人情報だだ漏れになるじゃんねぇ。マイナンバーの利用は役所関連だけに限定して欲しい。企業のマーケティングに利用するのは主旨が違うんじゃない?」
「マイナンバーは他の人に見せないでくださいとかって強調してんのに、ポイントカードと一本化しようとか言い出しちゃう日本国ほんとすこ」
「『便利でしょ!』ってのの押し付けかなぁ。利用者はそういうの望んでないわけで。頻繁に使うカードと公的に割り振られるマイナンバーは切り離せよって事」
「ポイントカードまとまるのは嬉しいがマイナンバーとは関係ない、重要な個人情報が必要ないシステムにしてほしい」
など、首を傾げる声は少なくない。
マイナンバー分からぬ…職員らが窓口で代行記入
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160111-OYT1T50105.html
(教えて!続マイナンバー:5)便乗詐欺や不審電話どう注意?
http://www.asahi.com/articles/DA3S12155806.html?iref=comtop_list_ren_n04
ホントのポチはカワイイよォ~!\(^▽^)/
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9D%E3%83%81&rlz=1C1KMOH_enJP641JP650&espv=2&biw=1366&bih=643&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwj5iaWJwqXKAhVDE5QKHQazA-MQ_AUIBigB&dpr=1#imgrc=QWAS25hez_YFEM%3A
情報有難う御座います。




ポチかわええwポチ政権の売国政治家は、ポチの爪の垢でも煎じて飲ませてもらえw
バレバレさん、もったいないです。щ( ̄∀ ̄)ш
ブリーチでハゲたってこと!?Σ(・口・)
ロングヘアに一新も…梅宮アンナのイメチェンに論争勃発
http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/gendai-20160113-296349/1.htm
過度なブリーチで髪が傷み、後ろの髪がほとんどなくなってしまったことを明かし、
というわけで、「ブリーチ」でいろいろ検索してみました。m(_ _)m
レディー・ガガがインスタグラムに公開した写真で、「ハゲている」と話題になっている。
http://blog.livedoor.jp/aoba_f/archives/40386216.html
怖〜い都市伝説「茶髪にすると癌になる?」:本当の話だった!
http://quasimoto.exblog.jp/13527354/
ヘアカラーの何がいけないの?
http://www.hair-yosh.com/index.php?%E3%83%98%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BD%95%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%EF%BC%9F
<子供のヘアカラー、ヘアダイが健康に及ぼす影響>は?
<子供が髪を染めていけないのはなぜ?>
と、
<子供が髪を染めていけないのはなぜ?>
の2件はURLが貼れなかったので<>内のタイトルで検索してください。<(_ _)>
で、化学物質関連で再度こちらも…。
まさか!洗濯用洗剤がアトピーの原因になるってホント!?
http://news.nifty.com/cs/item/detail/doctorsme-20160108-1329/1.htm
知ってはいけないNO7 川崎病 これは医療ジャーナリスト,船瀬俊介氏の著書『知ってはいけない』を転載したものです。
http://sennnokai.cocolog-nifty.com/kagesan/2010/04/no7-9e14.html
乳幼児熱病の正体は洗剤アレルギー
●心臓マヒで突然死も
●黙殺・・・・洗剤アレルギー説
注目すべきは名古屋大学、坂本陽(あきら)名誉教授が【おむつに残留した合成洗剤によるアレルギー疾患】という医学論文を発表したことです。
●アレルギー抗体が36倍増
調べるとあらゆるデーターが、合成洗剤アレルギー説を裏付けていました。
さらに川崎病の子供は、ほとんどがアトピーでした。
●カーペット洗剤で8倍発病
思わぬ立証リポートが海外から届きました。カーペットを合成洗剤で洗浄した後、洗剤成分に触れた赤ちゃんに、8倍もの高率で川崎病が発病していたのです。
川崎病合成洗剤原因説/厚生省がこの説を無視する原因は?
http://ameblo.jp/sannriku/entry-11504633189.html
洗剤原因説を唱えたのが故坂本陽博士(名古屋大学名誉教授)。
まず、その着眼点の第一。
合成洗剤が発売される以前には、川崎病は一症例も見られなかった。そして合成洗剤が全国的に発売された直後に第一号の患者が発見された。
さらに、合成洗剤の主成分ABS(アルキル・ベンゼン・スルホネート)は、体重1kgのウサギの背中にわずか4g塗布しただけで、全匹死亡するほどの皮膚浸透性と毒性が強烈。
また肝臓障害、溶血性、たんぱく質変性、酵素活性阻害などの強い毒性が報告されている。
川崎病と合成洗剤の関係
http://ilikeeveryone.jugem.jp/?eid=29
黙殺された「川崎病」洗剤説
故坂本陽名古屋大学名誉教授は、「急性熱性皮膚粘膜リンパ腺症候群」(川崎病)のタイトルで、合成洗剤によるアレルギー説を発表されている。
昭和50年、「厚生省川崎病研究班」は意識的にこれを無視して、九つの病因説に分かれて川崎病を検討した。その後、農薬、水銀中毒、抗生物質、陽連菌、リケッチア、カンジダ、ウイルス、サンギス菌、ダニ説などがでた。結局はウヤムヤになって「なぞの病気」になってしまった。
肝心な合成洗剤原因説を無視しているのは、それなりのウラがあるからだろう。ただ一つ言えることは、この病気は「合成洗剤が普及するまではなかった」のである。川崎病に関して詳しく知りたい方は、舟瀬俊介著「なぞの川崎病」(三一書房)をお読みいただきたい。
ホントに、この世界はワナだらけです…。(ーー;)
でも、穴の在処を知っていれば落ちません。
天理教なんです。
そして、日本会議なんです。
そして、生長の家とも絡みます。
都合が悪くなるとバカのフリをするのが悪徳政治家です。
ですが、本当のバカも混じっているので要注意なのです。
http://blog.livedoor.jp/net_detective2/archives/45650941.html
マイナンバー拒否で住民票消去? 安倍政権で進む統制社会
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/173245/1
愛知県稲沢市が掲げた「強権手法」に住民が戦々恐々となっている。通知カードが戻ってきた市民の住民票を行政が職権で消除する可能性をほのめかしているからだ。
稲沢市は「居住実態の確認の意味で送付した通知書ですが、表現が行き過ぎました。市にも厳しい意見が寄せられています。現地調査で居住実態や親族の有無などを調べ、それでも実態がないと判明した場合は住民票の職権消除もあり得ますが、ただちに消除することは絶対にありません」(市民課)と釈明する。
あらためて総務省に見解を問うと「国会対応で忙しい」(住民制度課)とけんもほろろ。国家主義の安倍首相と同様、国民に「丁寧に説明する」気はサラサラないらしい。
個人番号カード、交付できず マイナンバーで一時障害
http://www.saga-s.co.jp/news/national/10201/268254
医師、住基カード不正取得か 患者成り済まし容疑
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016011301001942.html
交通違反切符に患者の名前をかたって記入したとして、京都市の医師清水光明容疑者(42)が有印私文書偽造・同行使容疑で逮捕された事件で、医師が違反時に提示していた男性患者名義の住民基本台帳カードが2014年ごろに京都市から交付されていたことが13日、府警への取材で分かった。
住基カードの取得には生年月日や住所を書くほか、運転免許証などで本人確認が必要。府警は清水容疑者が、自身の診療所で入手した患者の個人情報を使って不正取得したとみて、詳しい経緯を調べる。
交通違反で摘発された際には「運転免許を忘れた」と説明していた。