相変わらずメディアは適当で、嘘ばかり書きますね~w昨日、ダウが反発した理由が、「年内のFRBの利上げが難しくなったから」って、オイオイッw利払いが出来なくなるから、利上げをしたくても出来ない。これは下がる要因になるので、反発した理由にするには、苦しい言い訳。
利上げも出来ず、破綻回避を繰り返す米国が、景気が良い筈が無いので、多少の反発はあるにせよ、大きく株価が戻る事は有り得ません。
>米利上げ先送り観測を背景に、外為市場では円が対ドルで一時1ドル=118円台に上昇し
ドルの価値が下がるから、円高に傾く。この記事の内容はデタラメで、全てマイナス要因しか書いていないのに、無理矢理ダウが反発した理由を、苦し紛れに誤魔化しながら書いている。
経済通を気取ったお父さんが、「う~ん成る程な~、だから反発したんだな~」と電車で偉そうに声を出しながら、唸っているのが想像できるw日経読んで、経済通を気取るお父さん!陰謀論ブログを読んで、勉強した方が良いですよw
NY株、大幅安から反発 雇用低調で利上げ先送り観測
2015/10/3 11:23日本経済新聞 電子版
【ニューヨーク=山下晃】2日の米国株式市場でダウ工業株30種平均が前日比200ドル高と大幅に反発した。9月の米雇用統計が予想を下回る結果となり、米景気の先行き不透明感から売りが先行。その後、「米連邦準備理事会(FRB)は年内の利上げが難しくなったのでは」との見方が浮上すると買いが優勢になり、ダウ平均は上昇に転じた。米利上げ先送り観測を背景に、外為市場では円が対ドルで一時1ドル=118円台に上昇し…
バレバレさんのおっしゃるとおり、政府が利払い出来ないほど通貨が危ないって考えれば、そもそも株も債券も暴落し経済崩壊です。
経済崩壊するのか?それとも、経済崩壊せずに、他の選択肢で再生するのか?それは支配層のみ知るですね。
我々の貴重な時間を、金で毟り取られるのは、うんざりですね。