Rising斬 the侍銃士

音楽のこと、時代小説、映画を中心にしていくと思います。タイトルは自分のHNの由来になったゲームから

燃えよデブゴンTOKYO MISSION

2021-01-06 00:34:19 | 映画
お正月映画の大本命
燃えよデブゴンTOKYO MISSIONを見ました。
80年代の香港アクション映画を意識した作りで大笑いしながら見られました。
動きづらいから辞めるって言ってたはずのドニー・イェン師匠、めっちゃ動いてた。

原題が「enter the fat dragon」でサモ・ハン・キンポー版と同じ。
内容はそもそもの元ネタである「燃えよドラゴン(enter the dragon)」ではなく「ドラゴンへの道」のオマージュでした。
外国に行って暴れるのも「ドラゴンへの道」から来てるのかな。

そんで東京に来た時は竹中直人さんも出ます。
仮面ライダーゴーストとドライブのmovie大戦みたいなのを期待してしまったけど燃えよデブゴンでもまあまあ面白かったです。

前半の80年代香港アクションっぽい大袈裟でドジな香港人の演技と
後半のこれもわざとらしい勘違いされた日本という演出面白かった。
「すみません。ビールを一杯ください」のこんな言い方する日本人いない感を皆さん見て欲しいです。


コメントを投稿