◎パソコンが古いため突然フリーズを起こしてしまうのですが、
そのような時保存済みデータの扱いが面倒なのです。
普段はCドライブ以外の内臓HDDに保存をして、データが
いっぱいになると外付けHDDにコピーしていました。
しかしパソコンが壊れると内臓HDDデータの読み出しが
出来なくなり、面倒な処理が必要となります。
っと言うことで、こんな感じで手抜き処理を・・・
◎壊れたパソコンの内臓HDDを取り出して
◎この様なHDDスタンドを利用してデータを読み出せば
パソコンが壊れても、代替PCにてHDD内の写真を利用し
ブログが投稿できるようになります。
今までは外付けHDDの容量見合いで不足分を購入をして
常にPC接続していたのですが、今後は古いPCに付いていた
余剰の内臓HDDにデータを収めて保管することにします。
最新の画像[もっと見る]
-
急に咲いた桜 1週間前
-
急に咲いた桜 1週間前
-
やっと咲いた河津桜 3週間前
-
やっと咲いた河津桜 3週間前
-
やっと咲いた河津桜 3週間前
-
やっと咲いた河津桜 3週間前
-
やっと咲いた河津桜 3週間前
-
オールドコンデジブーム 1ヶ月前
-
オールドコンデジブーム 1ヶ月前
-
オールドコンデジブーム 1ヶ月前
2 コメント
コメント日が
古い順 |
新しい順
- Unknown (通りすがり)
- 2022-04-07 21:17:16
- こういうのってなかなかいいですね。自分も持ってますがHDDデータ消去用と外付け増設みたいな感じで使っています。
- 返信する
- 本当にいいですね (Zechoesの旅)
- 2022-04-09 19:11:23
- 容量不足分を既設の外付けHDD購入で対応していましたが、HDDスタンドの方が場所をとらなくていいですね。
- 返信する
規約違反等の連絡