あー このタイプの巣
たまーに 見るタイプだ
センターに バッテン付いてる蜘蛛の巣
悪いけれど 聞かせて 貰いました
あ シンさん 聞いてた?
それは隠れ帯と 呼ばれています
日本では主に オニグモの仲間が作ります
そうだね 女郎蜘蛛とか また 違うよね
コガネグモは 本当に幾何学的な
模様を作りますよ
わー 凄い 汎用性高そうだ
タンジュンナ シュウキ ダロウケド生物にも 幾何学って あるよねー
これ やっぱり 本体の偽装用?
・・・Zさん ピザ好きですよね
チュウモンシマス奢りますから 食べませんか?
あれ? ピザ関係あるの?
私の予想ですが この状態で 話を続けると
4時間以上かかりますので 食事が必要です
確かに こういう話は 楽しいけど
ここから 長いの?
えぇ それは もう
私の観察結果や 推察等も 語りたいので
わー 聞きたーい
Lサイズ イキマショウでは ピザ注文しますね
そんなに 踏み込んでたんだ このテーマ
コーラモ ツケマショウそれは もう こんな出力の機会 ないですから
マチガイナクここ数年で 今が 一番 楽しいです
猫たち[]曰く
SNSに投稿したり 論文にしたり
出版したりは なにせ目立つので
禁止した様です。
確かにクモの巣のど真ん中に本体がいるのは結構目立ちますからね~~~(*'▽')