能登旅行初日は、能登ではないですが氷見の「魚恵」に泊まりました・・



昔と比べて凝った料理が減った気がしますが、
1泊1万円ちょっとで、泊まって、部屋出しで飯食えて、
満足ではないでしょうかね。
まぁ、世の中には舌の肥えまくった方たくさんいらっしゃいますから異論もイロイロンあるでしょうが・・
閑話休題・・・・・
翌日は羽咋に出て、能登外浦を時計まわりに一周です。
・気多大社(縁結びの神様らしく、けっこう必死な絵馬が不謹慎ですが笑えます)
~増浦の世界一長いベンチ
~ヤセの断崖

この看板は良識ある方は見ることはできません。ルールは守ってください。
見物後、駐車場に警察車両があってビビリました。どーも行方不明者がいたみたいです。
ナンバープレートの無い車があって・・・「どこから来ました?」とか、「身なりの怪しい人見なかった?」とか聞かれました。
「捨てないで!命だけは!」ですね。
~輪島 /朝市後なので閑散としてましたが、「てんだ」でお買い物。珠洲焼もおいてあったし
お店のじいちゃんとばあちゃんがとっても好印象。
~白米千枚田/ここは9年前の9月にもみたので我々は軽くスルー
夜間ライトアップしていたらしいので、そこは激しく見たかった!!
すごくきれいでしょうなぁ・・・・
~道の駅 すず塩田村/ここの塩サイダーは絶品(石川県内のあらかたの観光スポットで売ってるけど・・)
甘すぎず、飲み飽きない、すっきりキレのいい大人の味。
職員の中道さんもとっても親切でした。



~ゴジラ岩/ひとっこ一人いないトコです。カラス2羽がすごい勢いで威嚇してきました・・・

侘しい旅情を味わうにはなかなかおすすめ。
~禄剛埼灯台及び珠洲岬空中展望台/雨と寒さで断念
~メルヘン日進堂/シューラスクが安くて美味くておすすめ。
もちろんバームクーヘンも買いました。

で、お泊りは九十九湾に面した「百楽荘」です。



