![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1a/ed30abd875d13155ad42350c81d9eaf4.jpg)
glennさんは「全国幕末歴史旅」なる企画を友人と実行中。
これまでに、長州、長崎、函館などに行っている。
それで、今回は京都ということで、壬生寺に行ってきたようだ。
その近くにあった新撰組の屯所跡がよかったと、熱く語っていた。
年に1~2回出かけるが、そのときは私は一人留守番だ。
それで、今回はゴミ箱探検団の役割も果たしてくれた。
前振りが長くなったが、これからが本題。
ここで取り上げているのは、主にゴミの収集場で、
個別のゴミ箱はあまり取り上げていないのだが、
あまり厳密にカテゴライズするつもりもないので、
興味深いものは、個別のゴミ箱でも取り上げていくつもりだ。
観光地のゴミ箱は、なかなか工夫が凝らされていて美しい。
ゴミ収集場なのか、通常のゴミ箱なのか判然とはしない。
観光地の雰囲気に合わせてあるところが、心憎い演出だ。
竹細工で作られたゴミ箱というのは、
京都らしい和の雰囲気を十分に感じさせる。
内側には、プラスチック製のゴミ入れが認められ、
一方ならぬ、調和させようとする努力のあとが美しい。
(photo by glenn)
籠の目のゴミ箱 是非ミニチュア版を
一つ欲しいですね。
実寸大だと本当にゴミ箱にしてしまいそう。
二日目の生ほうれん草のサラダと
トマト味のロールキャベツは
私の好みに嫁メニューで美味でした。
食事後は、ホームシアターで、
フットボール観戦と
楽しく過ごさせてもらいました。
ゴミ箱グッズの商品化考えて見ましょう(クク!
ゴミ箱写真のプリントTシャツなどもどうでしょうか?
馬篭はわたしの町から車で30分程、内陸の小さな町です。息子の部活に馬篭から通ってる後輩がいて、先日聞いてみたら、中学の美術部でペイント奉仕をしてくれたのだそうです。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f7/dc1e2b6c390360cd79e1ab660c458671.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a3/81540dfeabbbd599c66a57047dae1c4a.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a3/81540dfeabbbd599c66a57047dae1c4a.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/b6f969275f00ff85853c6fa44622b66d.jpg
最後は、近所のゴミ箱です。親切なおじいさんがトンテンカンテンして作ってくれたそう・・・。
後で、glennさんのところにお邪魔しますが、楽しい旅だったようですね・・・。
お留守番ご苦労さまでした~~
空をモチーフに2種類のペインティング、
ステキな中学校だと思います。
ゴミ箱自体もしっかりとしたつくりですね。
近所のゴミ箱もステキです。
そのおじいさんのような心ある方や、
中学校の美術部のような存在によって、
ゴミ箱の文化は形成されているのですね。
いや、それにもまして感謝すべきは、
悪天候の中、取材をしていただいた
しんみこさんの柔らかいこころです。
ほんとうに、ありがとうございます。
写真は、さっそく私の写真ファイルに
保存させてもらいました。
また、写真を特派員報告として、
アップさせていただきたいのですが、
よろしいでしょうか?
いや、もういちど、感謝です。
もちろんOKですよ
自分のブログの更新もしなければと思っているのですが・・・・、
お友達になった方のところでいろいろな話をするのが楽しい私です。
特派員の任務もたのしいです~~(笑)