ジャックオーランタンが足りなくなったので、飾りカボチャを作らねば!
しかし、アップデートで自然に出来るカボチャは顔の付いていない物に変わった為、飾りカボチャの作成は手間が増えてしまいました。
面倒臭がりな私は、自動で飾りカボチャが出来ない物かと色々試してみましたが・・・
一手間だけ省く事が出来る様になりました。
発射装置でハサミを打ち出してブロックの変化を観察者で検知してピストンでアイテム化とか出来たら楽なんだけどなぁ(; ̄ー ̄A
とりあえず、省けたのはカボチャをハサミでくり貫いた後の回収です。
カボチャも斧で回収すると早いけど、斧の消費と時間を省く為にも、今のところコレが妥当なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6a/0fb0942a8c654ce3ec76d1198ec4bbde.jpg)
デデーンっと、ピストンで壁を作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fb/e410628321d47d108b1ef457f0fa40f0.jpg)
そこにカボチャを積み上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/31/0ca1e3f135a86ee0d04ab6d067668ce1.jpg)
ハサミでくり貫き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a0/406c01bf0af06c2f4ccc0d4a06714e31.jpg)
スイッチオンでピストンがドーン!
飾りカボチャが一気にアイテム化しました。
作り方
ピストンを高さ4ブロック、横9ブロックで横向きに設置し、
端のピストンの裏側に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5e/eb5f503fe6e0a5f0ad8d6f5823d19fd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/55/4b91973f92bb76ab3a53d87cae1ba076.jpg)
1段目はピストンから1ブロック離し、
ブロックを縦に交互に置き、それぞれのブロックにトーチを斜め刺しにします。
1段目のブロックの裏からレッドストーンワイヤーを引き、1ブロック離してブロックを置き、ワイヤー側にトーチを斜め刺しにし、そのトーチの反対側からスイッチへとワイヤーを繋げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/55/97e953388e25c61a1bef6f49170ab9ad.jpg)
端以外の床と2段目と4段目のピストンの裏側にブロックとレッドストーンワイヤーを設置
端の4段目のピストンの裏側のブロックの上にもワイヤーを引いて完成
これだけでもかなり楽になりました。
しかし、アップデートで自然に出来るカボチャは顔の付いていない物に変わった為、飾りカボチャの作成は手間が増えてしまいました。
面倒臭がりな私は、自動で飾りカボチャが出来ない物かと色々試してみましたが・・・
一手間だけ省く事が出来る様になりました。
発射装置でハサミを打ち出してブロックの変化を観察者で検知してピストンでアイテム化とか出来たら楽なんだけどなぁ(; ̄ー ̄A
とりあえず、省けたのはカボチャをハサミでくり貫いた後の回収です。
カボチャも斧で回収すると早いけど、斧の消費と時間を省く為にも、今のところコレが妥当なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6a/0fb0942a8c654ce3ec76d1198ec4bbde.jpg)
デデーンっと、ピストンで壁を作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fb/e410628321d47d108b1ef457f0fa40f0.jpg)
そこにカボチャを積み上げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/31/0ca1e3f135a86ee0d04ab6d067668ce1.jpg)
ハサミでくり貫き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a0/406c01bf0af06c2f4ccc0d4a06714e31.jpg)
スイッチオンでピストンがドーン!
飾りカボチャが一気にアイテム化しました。
作り方
ピストンを高さ4ブロック、横9ブロックで横向きに設置し、
端のピストンの裏側に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5e/eb5f503fe6e0a5f0ad8d6f5823d19fd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/55/4b91973f92bb76ab3a53d87cae1ba076.jpg)
1段目はピストンから1ブロック離し、
ブロックを縦に交互に置き、それぞれのブロックにトーチを斜め刺しにします。
1段目のブロックの裏からレッドストーンワイヤーを引き、1ブロック離してブロックを置き、ワイヤー側にトーチを斜め刺しにし、そのトーチの反対側からスイッチへとワイヤーを繋げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/55/97e953388e25c61a1bef6f49170ab9ad.jpg)
端以外の床と2段目と4段目のピストンの裏側にブロックとレッドストーンワイヤーを設置
端の4段目のピストンの裏側のブロックの上にもワイヤーを引いて完成
これだけでもかなり楽になりました。