見出し画像

ZeroNews ちょこっと気になるニュース

ちょこっと気になるニュース 「農村から都市を包囲する」戦法

  

ちょこっと気になるニュース」チャンネル登録よろしくお願いします!



「農村から都市を包囲する」作戦
毛沢東ゲリラ戦法を、日本でやってる可能性は非常に高いと思う。
日本以外の国でやっている可能性もあると思います。
戦わずして勝つという中国の伝統的な戦術「孫氏の兵法」とも言われています。

 



>武蔵野市長、住民投票条例案を発表 外国人に投票権

武蔵野市が中国人の街になる条例!?極左の松下玲子市長が外国人に住民投票権を騙し打ちで議会上程へ!日本がウィグル自治区になる起点作りか!?【メディアが報じない保守系News】【住民投票】【外国人参政権】

 


こういう繋がりのようです。繋がりを見るだけで、これは、あかんやつだとわかる。 

 

凄いメンバー勢ぞろいです。赤い勢力の力の入れようがわかるメンバー。

 


 



一見、北朝鮮が日本を狙ってるかのように見えるけど、正確に言えば、日本を狙うために「北朝鮮の工作員」を利用している・・と、分析した方がしっくりくると思う。
チャイ国では二重スパイという手口は常套手段。直接手を出さないのがチャイ国流。
北朝鮮の脱北者の脱出ルートは、必ずチャイ国を通るルートだそうです。
もしかしたら、脱出後に、さらにチャイ国で洗脳されているのかもしれません。
北からチャイ国という大都会を眺めることで、「日本でいう田舎の人が東京という大都会に憧れる」現象と似たような現象が起きているように思える。


コロナよりも「桜を見る会」の方が大事なんですよ。
この赤い勢力の人たちは、物事の優先順位が狂っている。
北のミサイルがバンバン発射されていた時も、ミサイルよりも「モリカケ」の方が大事だったようで、ずっと「モリカケ」で騒いでいました・・・。特定野党は、ミサイルが自分の頭に落ちてこないと、ミサイルが危険だという事がわからないようです。
さすがにこれを見て、「野党はおかしい」という事に気づいたんです。そして、ネットで調べると「偏向報道」で大騒ぎに・・・という事なんです。
これが、色々と調べるようになったきっかけです。
 
 


 



色々と動いてくれているようです。
「東京・武蔵野市吉祥寺をベースに活動中の前武蔵野市議会議員」
恐らく、ほとんどの市民がこのことを知らないんだろうと思う。
こういう赤い勢力の人らは、市民から反発されるのがわかっているから、こっそりやろうとするんですよ。だから、少しでも政治に興味を持ち、しっかり調べて投票しないと、自分の首を絞めることになる。政治は、誰がやっても同じじゃないんです。

 

学習会は、もう終わってるみたいですね・・・。
ネットも最近操作されていて、重要な情報は自分から検索して探さないと出てこないんです。自分が投降したのも、インプレッション(閲覧数)が非常に低い。
シャドウバン(こっそり見えなくする)か、最近では、赤い人らの中で「ブラックホール入り」とか言ってる人がいます。それが、どういうものか謎です。




衆院選、元総理なのにこの人気ぶり。
どうやって当選したんでしょう?
まるで梅さんと同じ。


 


どうやって当選したんでしょう・・・不思議ですね。

 



安倍元総理の街頭演説

 


麻生副総理の応援演説

 


菅元総理の応援演説

 


これが、現実とメディアの印象の差です。
メディアの印象操作がどれだけ酷いか、この人数を見るだけでわかると思う。
ただ、政治に興味のある人は調べるけど、政治に興味のない人はメディアの印象のままで評価している。メディアの印象操作で洗脳されている人は、「政府は口ばっかり」とか、「選挙の時だけいい顔をする」とか、そういう印象を植え付けられています。
今まで見てきた感じ、こういった人は偏向報道に気づき、自分でおかしいと思わないと、目覚めることができません。説得しても逆に反発されます。前回のブログに書いたように、洗脳された人は、大変な事態が起こって初めて「おかしい」ことに気づくという感じです。
沖縄で起きていることが、他の地方にも来ています。気を付けましょう!



左派勢力は日本人よりも外国人を優先したがる。
何故かというと、単純に「票」欲しさでしょう。
今までは高齢者を「票」のターゲットにしてたけど、だんだんTVを見る人がいなくなり、ネット社会になって、偏向報道に気づいた人がSNSなどで拡散し、政治に興味を持つ人が増えてきた。そこで高齢者から、「票」のターゲットが外国人へと変わったんじゃないかと思う。

 



米国も移民を利用しての不正だった。手口は同じです。
事実は、記事を追って見ていた人にしかわからない。

>ちょこっと気になるニュース アメリカを世界各国の模範となるように
 


梅さんの過去、盗作の常習犯だった・・・
赤い勢力は、犯罪歴のある人を政治家にしたがる。
「弱み」を握れば、操りやすいという事なんだろうと思う。

 


自民は、自民党という名前が昔からのブランドだったんだろうと思う。何となく「自民党」に票を入れれば、大丈夫という国民の中で安心感があった。親中の時代もあったんだろうけど、その頃のチャイ国はまだまだ発展途上の段階だったから、日本側の影響力の方が強くて大人しかったんだろうと思う。しかし、偏向報道が酷くなり、票の少ない野党は、主役のようにメディアに登場して、自民の方はメディアにあまり登場せず、問題を起こしては叩かれてばっかりの姿を見せられる。
偏向報道に気づかないで、ブランドに頼った結果、政権交代という事態になり「悪夢のような民主党政権」の時代に。それを取り戻したのが安倍氏だけど、民主党政権でぐちゃぐちゃにされて出来た穴を埋めて地盤固めをした感じで終わった。

壊すのは一瞬だけど、修正には時間がかかる 



少なくともバラ色の政権時代でなかったことは事実なんだろうなと、こう言わざるを得ないわけでありますが、皆さん悪夢でなかった、それを否定しろとおっしゃるんですか?
では、なぜ民主党という名前を変えたんですか?
・・取り消しなさいと言われても、取り消しません!


こちらが、その「悪夢のような民主党政権」を取り戻した瞬間です。

>H24/11/14 【党首討論】安倍晋三vs野田佳彦【明後日16日解散を約束!!】
産経速報より
野田首相「16日に解散してもいい」
2012.11.14 15:23 野田佳彦首相は14日の党首討論で、
自民党が衆院の小選挙区「一票の格差」是正と定数削減を確約すれば、
「今週末の16日に衆院を解散してもいいと思っている」と明言した。

 



ネットの力は大きいと思う。でも、偏向報道に気づいてない人もまだ大勢いる。
だから、衆院選の街頭演説で、偏向報道があることと、チャイ国の危険性と、すぐにでも憲法改正をしないといけない理由を訴えて拡散してもらいたかった。
例え、落ちたとしても、その演説を聞いて気づく人もいるはずなので。
「票」が大事なのか、「国や国民」が大事なのか、政治家としてじっくり考えてもらいたい。ネットの保守層はそこを見ているんですよ。
野党でも、与党でも、外国人のため、票のためではなく、日本のことをしっかりと考えて守ってくれる人を応援したい。
それがネット保守層が思っていることです。

 


 


 


 



メディアの偏向報道は、もしかしたら「物言う株主」の影響かもしれない?
 <株主としての権利を行使し、企業価値が向上するよう経営の見直しを求める投資家の総称。海外では、大量に取得した株式をてこに、積極的に経営改革を迫ることから、アクティビストactivist(行動主義者)とよばれる。

どの局も、NHKですらも、中国に忖度している。特にひどいのがTBSで、社長の圧力が強いという話が出てます。

 


東芝にも、その圧力がかかっているようです。

 


「物言う株主」で検索すると、「TBS」が出てくる。
この株主に、もしチャイ国人投資家が多く入っていれば、当然チャイ国に従順な社長を選ぶだろうし、そうなると忖度しないといけない理由も見えてくる。この辺りの仕組みが、おかしいのかもしれない。
>TBSにも株主提案!企業への影響力を一段と強める「物言う株主」
 
メディアは、国家安全保障として重視しないと、選挙に影響が出ますよ? どこにも圧力や忖度がかからないように、普段から事実を報道するよう、変えていかないと危険です。
選挙の時だけ、公平に報道している感じです。
その地域の有権者に問題があるとか、そういう問題じゃないんですよ?
 
犯罪歴のある政治家が、平気でメディアに出て主役のように扱われている。多くの人が騙されています。
そして真面目で有能な政治家は、ちょっとのミスを大きく取り上げて、辞任まで追い込まれています。
 
「事実」が有権者に伝わってないんです。異常な状況なんですよ。
だから、「目を覚まして!」と拡散しているんです。 






尖閣諸島は日本固有の領土
竹島も日本固有の領土
The Senkaku Islands are a territory inherent to Japan.

 
 
PVアクセスランキング にほんブログ村 
 
 
 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事