milkの毎日

60歳の私が何気ない毎日の事をつぶやいて穏やかに家族と過ごしています

弁当

2023-03-23 04:50:02 | 日記

キビナゴを素揚げにし

一昨日作ったハリハリ漬け

後は市販の冷凍食品

ご飯は昨夜炊いた

餅麦入りごはん

弁当箱に詰めて

味付け海苔を一つ持たせて

ジップロックに入れた。

飲み物は

水筒に温かいお茶

朝は

私は早く起きるので

弁当を作って

洗濯物を干し

その後が

私の1人時間。

夫を駅まで送るが

お腹の調子が悪い夫は

駅まで送迎しても

たまに

家に帰りトイレをして

1人で夫の車で仕事に行くこともある。

ごめんとかありがとうとか

ないので

そう言う言葉って

家族でも大事だと思う。

 


引っ越してきた頃に

2023-03-22 17:50:58 | 日記

ここに家族で引っ越してきた頃

夫は庭の木にとても興味を持った。

表側の壁木もスコップで

一本ずつ掘り返し

紅楓と言う流行りの壁木に替えた。

今、見頃の岩ツツジや花桃も

園芸の市に行き

他の人といっしょに競り落として買った。

黄色の花をつけるのも同じ頃

そこで買ったが

夫の職場の先輩に頂いた木が

強い木で

その黄色の花は

出てこなくなった。

私はブルーベリーの小さな苗木を

買い

庭に鉢ごと置いていたら

そのまま根付いてしまった。

夏になると沢山の実をつける。

昨年はそれでブルーベリジャムを

作った。

今年は半分くらい

干して乾燥ブルーベリーにして

パンを作る時に入れてみよう。

隣近所の方々は

皆さん夏野菜など

トマトやピーマンや茄子など

毎年植えている。

私はネギだけ。

今年は10年ぶりに従妹に会う。

花をたくさん育てているらしいので

見せていただけたら

嬉しい。

私も今年還暦だ。

近所の方は前から住んでいる方が

多く

家庭菜園を楽しんだり

孫の子守をしている方が多い。

私も孫の防災袋なる物を

作った。

これから保育園に行き

田舎に遊びにきた時

一緒にどういう遊びを

しようかと考えている。

水族館や動物園

娘と歩きに行く公園など

孫と遊びに行く日が来るだろう。

近くに孫がいる友人は

嬉しいけれど

なかなかお金が出て行くので

大変だと愚痴をこぼしていた。

先輩達の生き方を参考に

私なりに何を工夫できるのか

考えたりやっていこうと思う。