千葉市のイチゴ応援し隊!                【イチゴでベリーハッピー🍓】               

平山園芸組合イチゴ部です!
現役のイチゴ農家が情報発信します🍓
千葉市のイチゴ🍓は全国一位!
(2年全国家計調査)

千葉市のSDGs園芸推進協議会について(社会貢献活動をしています!)

2023-10-30 18:18:48 | SDGs,社会貢献活動について
千葉市の農政センターや地元のイチゴ農家などが協力して、昨年SDGs園芸の推進協議会が発足しました。

我々の組合からも数人が参加しています。
(私『中の人』も参加しています(^^)/)

10月某日、令和4年度の結果報告会が開催されました!


イチゴや花卉農家ハウスなどは厳冬期には重油加温機を使用して夜間のハウス内の温度を上げるため、必然的に二酸化炭を排出しています。

そこで農政センター内で重油加温機の使用を削減したハウスの実証実験をしているわけです!

ハイブリット型(重油加温機&ヒートポンプ)とオール電化未来型(ヒートポンプ)の実験ですね。


結果としてはイチゴ🍓の収量に影響はないようです。

ただし、初期投資やランニングコストなどは中々に大きく導入出来るケースは現状では少ないと思います(-_-;)

つまり、収量確保はするがこのコストをカバーできるほどではないという事ですね~
まぁ、電気代もどんどん上がってきてオール電化のハウスなんてちょっと(^^ゞ

もちろん二酸化炭素は削減できるのですが…


ちなみに緑区では太陽光発電システムを導入してヒートポンプを使用されてる農家さんもいらっしゃいますが、
とても規模の大きな農園さんです。

我々の組合では、そこまで大規模農園はいないので「高嶺の花」かな~(^-^)

今後も、この協議会に協力してなるべくSDGsな農業を目指して行きたいと思います!


※千葉市のイチゴ農家さんの様々な情報はこちらのHPで!
《千葉市のイチゴ応援し隊!》



※健康で楽しい田舎暮らし!
☆田舎暮らしに役立つ情報!
☆田舎暮らしを体験したい!
《田舎暮らし応援し隊!》


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【炎症痛】イチゴ農家の健康事情 その2【パート1】

2023-10-26 17:50:35 | 中の人の健康オタク雑記
先日のこの記事、『【なぜなのか?】イチゴ農家の健康事情 その1【都市伝説?】』からスタートしましたこの企画!

今回は第2回です('◇')ゞ

前回でも触れましたが、やはりイチゴ農家的には膝痛や腰痛、また手首や肩などの炎症痛が非常に多いなと思っています。

なぜでしょうか(・・?


イチゴの農園の圃場は、土耕栽培と高設栽培があります。

土耕栽培の場合は、畝間に専用の収穫用台車に乗って入り込み腰掛けながら数時間収穫しますので腰と膝に負担がかかります!

高設栽培の場合は、地面をコンクリート張りにしている農家さんはやはり膝や足首にかなりの負担がかかります!


イチゴのシーズン中は「早朝から収穫して夕方から夜にかけて集荷してトラックに引き渡し」というスケジュールで12月から翌5月ごろまで休みなし!

多少の痛みは皆我慢してしまいます!

これが良くない(+_+)

炎症が出ているときにはイチゴが忙しすぎて病院などには行けないわけですね~(苦笑)
組合のベテラン勢も、これではいけないと思いつつ痛みを抱えつつ無理しながら70代も80代も頑張ってます(-_-;)
頭が下がりますね(笑)

(炎症とは)


イチゴのシーズンは長いですし、なるべく長く続けていきたいですから皆で体のメンテナンスには常に気を付けたいものです(^^)/
≪その3につづきます≫

☆関節の健康を保つ成分をバランス良く配合!
【グルコチン】グルコチンはふしぶしの健康が気になり始めた方におすすめです!




※千葉市のイチゴ農家さんの様々な情報はこちらのHPで!
《千葉市のイチゴ応援し隊!》



※健康で楽しい田舎暮らし!
☆田舎暮らしに役立つ情報!
☆田舎暮らしを体験したい!
《田舎暮らし応援し隊!》






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎暮らしの最高な休日の話(動物園)

2023-10-20 19:48:23 | 中の人の田舎暮らし雑記
こんばんは、組合ブログの『中の人』です。

先日、仕事をお休みして家族で千葉市動物公園に遊びに行ってきました(^^♪


千葉市のイチゴ農家では現在は皆、定植作業を終えて古葉かきや枯れ苗の植え替えそしてマルチかけなど行っているところです!

イチゴ農家的には、1年を通してこの時期にまとめて休暇を取るパターンも多いと思います。
(6月、7月頃にまとめてとるパターンもあります)

今年は夏が暑すぎて定植時期が若干後ろ倒しになったので、イチゴの出荷時期も若干遅れるかもですね~(+_+)


さて、うちの子供は動物にも興味津々でしたが初めて見るイベントの生バンドの演奏もノリノリでした(笑)



脱サラ農家の田舎暮らしはいつもスローライフですから、

遊びの日程も自由自在w

ですが、せっかくのオフシーズンですので毎年この時期は
なるべく家族で過ごすようにしています(^_-)-☆

※千葉市のイチゴ農家さんの様々な情報はこちらのHPで!
《千葉市のイチゴ応援し隊!》

https://chibaichigo23.hp.peraichi.com/hirayamakun01

※健康で楽しい田舎暮らし!
☆田舎暮らしに役立つ情報!
☆田舎暮らしを体験したい!
《田舎暮らし応援し隊!》

https://inakakurashi23.hp.peraichi.com/ouen01




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【希望の一輪】イチゴの花芽が上がってきました!【癒しの一輪】

2023-10-14 18:13:06 | 農家のこぼれ話
先日のこの記事『ピックアップ:千葉市のイチゴ農家の現況(9月末/定植作業)』でもお伝えしましたが、

イチゴ農家はだいたい9月下旬から10月上旬に定植作業を終えて、現在は枯れ苗の植え替えや古葉かきを行っていると思います。


10月は朝夕もぐっと気温も下がり10度を切ってきますので、そろそろマルチかけも始まりますね(^^)

さて、朝夕にしっかりと気温が下がると花芽分化も進んでいきます!

すると、いよいよイチゴの花芽が上がってくるわけです(^^♪


イチゴ農家としては、これからどんどん花が上がると安心できます(^_-)-☆

イチゴの花芽は約3週間から4週間後にはイチゴの実🍓になるわけです!

今から楽しみですね('◇')ゞ

※千葉市のイチゴ農家さんの様々な情報はこちらのHPで!
《千葉市のイチゴ応援し隊!》

https://chibaichigo23.hp.peraichi.com/hirayamakun01

※健康で楽しい田舎暮らし!
☆田舎暮らしに役立つ情報!
☆田舎暮らしを体験したい!
《田舎暮らし応援し隊!》

https://inakakurashi23.hp.peraichi.com/ouen01




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【なぜなのか?】イチゴ農家の健康事情 その1【都市伝説?】

2023-10-11 22:31:30 | 中の人の健康オタク雑記
千葉市のイチゴ農家では主に、市場出荷、イチゴ狩り農園、直売所、そしてレンタルハウスがあります。

現在は皆、定植作業を終えて古葉かきや枯れ苗の植え替えなど行っているところです!


先日、近所のイチゴ農家さんとお話ししていたら引退のお話をお聞きしました。
と言っても直ぐにではなく数年内には引退するとのこと。
今年の夏の暑さは特に体にこたえた、膝痛も悪化してキツイとのこと。

千葉市では、70代80代の方もバリバリの現役で皆頑張っておられます!

もちろん、お若い農家さんや中堅、ベテランとおり皆農業だけでなくゴルフやサーフィンそして筋トレなどプライベートではそれなりにアクティブです(^_-)-☆

とはいえ、大なり小なり体に鞭打って頑張っているわけで(苦笑)

そんなわけで、これから少し赤裸々にイチゴ農家の健康事情を語っていきたいと思います(笑)

ちなみに、一番多いのはなんでしょうか?

『中の人』的に一番小耳にはさんでいるのはやはり膝痛や腰痛、また手首や肩などの関節痛と思います(・・?

次回では理由を検証してみたいと思います(^^)/


※千葉市のイチゴ農家さんの様々な情報はこちらのHPで!
《千葉市のイチゴ応援し隊!》
https://chibaichigo23.hp.peraichi.com/hirayamakun01


※健康で楽しい田舎暮らし!
☆田舎暮らしに役立つ情報!
☆田舎暮らしを体験したい!
《田舎暮らし応援し隊!》

https://inakakurashi23.hp.peraichi.com/ouen01



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする