やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

やっと、やっと、植え替えました

2018-01-22 07:45:00 | ガーデニング
人気ブログランキング

昨日・・・
やっと・・・
やっと・・・
この間買った、ポット苗のチェリーベッカーを、鉢に植え替えました。
それでね・・・
小さなポット苗だったんで・・・
「この鉢は、少し大き過ぎるかなぁ~」ってね・・・
迷ったけど・・・
「まぁ、大きければ、そのままでも、長く放っておけるかも・・・」ってね・・・
グウタラ根性を優先して、結局大きめの鉢に植えてみたら、こんな感じになりました。

どう?
まぁ、ぴったしカンカンって訳じゃないけど・・・
でも・・・
わたス・・・
これが、たった50円の苗だったなんて、思えない感じに思えて・・・
自画自賛して・・・
「デヘヘヘ… イイジャン!イイジャン!」って、喜んで見ています。



わたス・・・
グウタラだから、鉢のお世話が出来ないくせに・・・
気持ち的には、もう、お歳なんだから、鉢植えのお花を減らそうって思っていて・・・
けっこう、頑張っているのに・・・
それなのに・・・
なんだかねぇ・・・
また、増えちゃったんだよね、このベランダの鉢・・・

本当に、自分でも、呆れますんですが・・・
激安になった、こんな可愛い処分品のお花を見ると・・・
やっぱり、買わずにはいられない・・・


それにね・・・
わたス、なかなか断捨離出来なくて・・・
どうでもいいような、こんなケヤキも、捨てられなくて、鉢植えしていますんです。↓



↑これね・・・
昔々、わたスが、まだ幼い頃から、家にあったケヤキです。
その頃は、穴をあけた、アルミの鍋に植えて、庭の隅っこに、いっつも置いてありました。
それねぇ・・・
たぶん、母が、山にあった、ケヤキの苗を植えたらしいのですが・・・
ずーっと、ずーっと、そのアルミの鍋のまんまで、何十年も庭の何処かで、放たらかしで・・・
そのうちに、上の方が、枯れて・・・
それでも、放たらかしてありました。

わたス・・・
何年か前に、それを見て・・・
「これは、もう、山に捨てよう」って、思って・・・
鍋を外そうと思ったのですが・・・
ケヤキは生きる為、鍋にギュウギュウに張り付いていて、鍋を剥がすのに、四苦八苦しましたんですが・・・
よくよく見れば、まだ根元は、生きていました。

それでねぇ・・・

その鍋から取り外したケヤキを見ていたら・・・

放ってあったとは言え、そのケヤキは、かれこれ、50年以上も経っているんで・・・
なんだかね・・・
情が移って・・・
わたス、盆栽なんて、まったく分からないくせに・・・
ダメ元で、また、新たな鉢に、植えてみたら・・・
ケヤキの根元から、新たな枝が、育ちましたんです。

そんなこんなで・・・
鉢植え、なかなか減らすことが出来ない、断捨離出来ないわたスです。


昨日も書いちゃったんだけど・・・

わたス・・・
何をするにしても・・・
「この先、どうなるのかなぁ~」
って・・・
思いますんですよ。


まぁね・・・
「なるようにしか、ならん」って・・・
いっつも、そこに、たどり着くわけでございますが・・・

出来ればね・・・
家族それなりに、元気で、仲良く・・・
この、辺ぴなやまのうえのこの景色が、一日でも長く見られたら・・・
それでイイって思います。

すみません。。。
わたス、お歳頃なんで・・・
またまたしょうもない事を書いてしまいました。(笑)

そんでは・・・
わたス・・・
ボォ~っとしていると、ロクな事考えないんで・・・ (ン? 考えちゃう?ちゃう?・・・)
って言うか・・・
もう時間なので・・・
気分を切り替えて・・・
忙しくて、ロクな事も考えられないような、パートに、出かけまぁ~す。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする