アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

2014年 1月1日、新年礼拝…年賀状作成

2014年01月01日 | 日記
今日は2014年1月1日。
新年礼拝があり、今回は週半ばの水曜日でした。🍷 🍞

週半ばに、もう一度、きちんと声を出して賛美出来るのは有難いです。
ハレルヤ、ハレルヤ、ハレルヤにハレルヤ…主をほめ讃えます❗️

♪───O(≧∇≦)O────♪

午後は解散になったので、帰宅してから、また年賀状作成にかかりました。
別にやりたい訳ではないですが、パソコンを購入した際に、年賀状作成が条件みたいになってしまったので。

現在、家族の中で、パソコン操作が出来るのは私しかいないという事は結構大変な事で、だいぶ不便です。
(早く誰か覚えてよ~) (≧∇≦)

まずパスワードがあるので開けない。
開いたとしても、今度は閉じられないのではないでしょうか。
(CD操作でさえ、わかりにくいと言っている…🌵❓ )

古いパソコンの操作と比べてみると、色々と違いがあるようですし。
(新しい方は、windows 8なのです)

パソコンは結局、機械に過ぎないので
、時には赤ん坊より始末が悪く、人間言葉で言えば、スネるとテコでも動かなくなるというか…そんな感じです。

とにかく、私はパソコン初心者なのに
、年賀状作成などやらなくてはならないハメになってしまいました。
(これも感謝だよ、感謝…)

それで、皆さんもよくご存知の「筆ぐるめ」に取り組み、まず住所録を作り(これは夏くらいにやっておきました)、12月過ぎてから、数少ないイラストの中から選び、先週今週でやっと住所とレイアウトが出来ました。

私一人の判断でやれるなら簡単ですが
、父母の年賀状作成なので色々と大変な面がありました。でも、これでやっと完成…あぁ、疲れた。自分の年賀状など、もう書きたくない…という感じです。 (*_*)

でも、ついでにひと踏ん張りして、自分のも(1日に来た分だけ)何とかして作成して、投函して来ました。感謝!
(だから感謝だと言ったじゃないか…)

手書きは本当に大変でしたが、パソコン印刷は出来た時からインクが乾いているので、いちいち干さなくてよくて
、その他の面倒も省けて良いです。
感謝します! こんな私にもパソコンで年賀状作成が出来たのです。…しかし
、何て時代遅れな話でしょうか…。💦


「わたしは盲人に、彼らの知らない道を歩ませ、彼らの知らない通り道を行かせる。彼らの前でやみを光に、でこぼこの地を平らにする。これらのことをわたしがして、彼らを見捨てない。
」 (イザヤ書 42-16)














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする