アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

バースデー🎂ティーパーティー

2014年02月13日 | 日記
大人の生徒のレッスンは隔週なのですが、今週水曜日に来られた方は、先週金曜日がバースデーだったのでした。

その日に「おめでとう!」を言うより
、レッスンの時に何かしてあげたいと思い、当日まで秘密にして、いつもの温かいお茶の用意をし、ティーカップやナプキンを少し華やかに飾ってみました。

「 Tea or Coffee ? 」☕️…それでは、今日は紅茶を入れてみましょう。クルミ入りのケーキも美味しそうです。

やって来た生徒は、思いがけないハッピーバースデーのサプライズにちょっとビックリしたようでしたが、いつものようにお喋りが始まりました。女性どうしの話は楽しく、つい長引いてしまいます。

レッスンはいつもの通りで、今日の曲はヘンデルの「ラルゴ」です。

本来は歌の曲ですが、この楽譜はピアノソロで書かれているので和音が多く
、きれいに弾くのはちょっと難しい感じです。でも、頑張って譜読みして来て下さいました。

また、歌曲は、rit. と a tempo の加減が難しいので、私がちょっと歌ってみる事になりました。

けれども、この曲はト長調で、歌うにはちょっと高すぎるのです。原曲は変ホ長調なので、大丈夫かな…?と思いつつ、練習のつもりで弾き歌い始め、でも、やはり最高音の所は声がキレイに出なくて、我ながら恥ずかしい…と思いながら終わりました。

何とコメントしたら良いか…と思いましたが、生徒の方は感激した様子で、
ホントかどうか「先生、素晴らしいです! 私、涙出ちゃって…今度、娘も連れて来たいです!…」とおっしゃるのでした。

そんな風に言われて私の方がビックリしましたが、嬉しくも思いました。
良かった所があるなら、良かった!と言って貰えるのは有難い事だと、改めて思いました。

今まで、ピアノを弾いた時に、誰かが涙した…というのを聞いた事はありましたが、歌って涙した…というのは、聞いた事がなかったのです。

また練習して行って、ト長調のこの高さでも歌えるようになりたいと思います。

今回は「風のひびき」歌集から歌った訳ではありませんが、神様からの言葉
、救いの言葉を通して神様ご自身のわざが豊かに現される事が更に広がって行きます。聖霊の働きを感謝します❗️
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする