アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

インターナショナル礼拝、2014年3月23日

2014年03月24日 | 日記
朝から暖かい日差しが降り注ぐ日曜日となりました。日曜日とは、私達クリスチャンにとって、主日です。

創世記にありますが、神様が世界や生き物を創造された時、6日目まで働かれて
全てを完成され、7日目には休まれたと書いてあるので、神様を信じる私達もその日を休日として休むのです。

また、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、B.Cとは「Before Christ」ーA.Dとは「Anno Domini」の事であり、全世界を創造された神様を指し示すものは、色々な所にあります。

*・゜゜・*:.。..。.:*・'(*゜▽゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*

ところで、インターナショナル礼拝は英語礼拝なので、いつも英語で賛美していますが、先日、新しい歌集「風のひびき」の中から次の英語訳曲を練習しています!…とお知らせしてありました。

日本語から英語に翻訳して、しかも曲に
合わせて言葉を載せるのは、実際には大変な作業なので、少々時間がかかる事ですが、やっと何曲か上がって来ました。

今日はその中から次の曲、No.31「主よ
」を賛美しました!…久しぶりの新しい賛美曲だったので、スタッフのみんなでワクワクしてしまいました。…

次の写真は、短い時間の中ですが、みんなで練習しているところです。



インターナショナル礼拝の本番です。新しい英語の歌詞もインターネットに載りました。この曲の英語訳名は「O,Lord」です。



こちらは聖餐式です。



Jゴスペルに出場したインターナショナル礼拝チームです。私は奏楽だったので
、写真には偶然(?)載っていませんが、曲は、No.8「Praise the Lord」です。



礼拝後、残ってJゴスペルを聴いて下さっていたベルギー人のJさんが、賛美に参加しました。

更に多くの英語訳曲を賛美して行きますので、よろしくお願いします❗️





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする