アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

S君の合格発表と駅前公園で賛美! 🌿 2016年3月2日

2016年03月05日 | 日記


ずっとお祈りしていましたが、今年、Tさん宅のS君が高校受験だったのでした。

先週の水曜日に一般試験を受けて、結果発表は1週間後の今日。

朝早くに発表を見に行かれたAさんからメールが入っていましたが、無事に合格したそうです。

おめでとう❗️ 本当に良かったですね~!

母はどうだったか知りませんが、私は朝に夕に思いつく時に祈って来て、先週は緊張感でTさん宅に連絡するどころではありませんでした。

何故、こんなに緊張しちゃったんだろう?…と思いますが、何故なのでしょう?

少し前に家の野菜と一緒に、S君にもハンドタオルを渡したからかな?…なーんて。

それで、週が明けて今週に入ったら、月曜日には少し気持ちが楽になって来ました。…考えてみたら、今日まで学校の学年末テストがあったのでした。

受験後にすぐに学年末テストだなんて、大変でしたね~。それに他のみんなも(中学に高校も) 結局
、この2週間ばかり試験続きだったのでした!

終わってホッとしている事と思いますが、みんなご苦労様でしたね。

この辺で少し休めたら良いと、本当に思います。



ところで、その良い知らせを喜びながら、また駅前に用事が出来て、今日も駅前公園賛美に行って来ました。

良いお天気で、青い空が綺麗でした。



次の奉仕の練習を兼ねて賛美しましたが、山の上は気持ち良い風が吹いています…「風はどこから来て、どこへ行くの~~?」🎵



「私が解る言葉で、示して下さい~~」🎵

今日の合格発表と賛美を神様に感謝します!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月になりました 🍓 2016年3月1日

2016年03月05日 | 日記
3月に入りましたが、先月の寒さからだんだん春の暖かさに移行しているような気がします。

カレンダーからの写真ですが、こちらにアップするとどうしても色ボケしてしまいます…綺麗なガーデンなのに、勿体無い…🌿



道の彼方にあるものは最善のもの…。

道野辺の花々に癒されて、恵みを頂いて…本当に毎日毎日、色々な恵みがあるものです。

ところで、今日は火曜レッスンの日。

何処かのお店で早々とイースターエッグを手に入れて、レッスン室に置いておいたら、最初の生徒がめざとく見つけました。

一応イースターの説明をして「まだイースターではないから、中を開けないよ…」と言っても、何回か「タマゴ~(開けないの~?)」と言われました。

子供達は新し物好きで、興味津々なのです。

この日のレッスン中、月謝袋のクリップをピアノの蓋の間に落としてしまいました。

グランドピアノの蓋の内側にモノを落とすと大変
ですが、それよりもっと大変なのは、響板にクリップなどを落としてしまった時。

もうそれだけで、音が変わってしまいますから。

今日はすぐに取れる所にあったので、良かったです!…他には何か落ちてないかな?

せっかくだから、蓋を外したピアノの中を見せておこうと、生徒と2人で覗いて見ました。



調律師が来られると、時にはこの円筒形の穴に針金の付いたドライバーみたいなもので、クリックリッと回しています。

いったい何を直しているのでしょうね?

…とか言いながら、レッスンが続きます。



今年もまた花粉症の季節になってしまい、かかり始めがまた辛いですが、今日の生徒は鼻をかみ過ぎて鼻血が出て来てしまいました。

後からお母様に伺って納得しましたが、鼻の粘膜が薄いそうなので、鼻をかむと鼻血が出やすいのだそうです。(あービックリした…)

本人の方が慣れていて「大丈夫、大丈夫!」と言って、自分で対応していましたが、それでも暫く鼻血が続いてしまい、止まらなかったらどうしようかと内心思いました。(助かった…)

私の方は、鼻をかみ過ぎて鼻血が出たなんて事は
、とにかく最近はありませんでしたから、今日はビックリレッスンだったのでした。

これから桜が咲く時期になるので花粉症の人は大変ですが、何とか乗り切って行きましょう! 🌸🌸




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする