アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

木曜礼拝 ⛪️ 2016年5月12日

2016年05月14日 | 木曜礼拝



「母の日」が終わり、フラワーショップはカーネーションからシャクヤクの花に変わりました。

でも、まだ「BEST MAM」やっています!



カーネーションもまだありますよ。…誰か買って




梅雨にはまだ早いけど、紫陽花もありました。



木曜礼拝の賛美、始まりました!



メッセージです。



M牧師、細かく説明しています。



…という光景をブログアップしているTさん。

前半賛美をして下さっているのですが、ご自分を撮る事は出来ませんよね。

だからブログアップしている様子を私が撮って上げました。



礼拝は無事に終了しました!

今日、私は用事があって早く帰宅しなければならないので、ひと言ずつ祈って会堂を後にしました


教会近くの小学校の花壇にカラーの花が咲いています…カラーなんて、珍しいですね。

何故、こんな所にカラー…?



中継地点駅まで来ると、また別のフラワーショップが。



優しい花の色が素敵です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前公園で賛美 🍃 2016年5月10日

2016年05月14日 | 公園賛美



今日の「大きな木」

午前中に撮ったのですが、角度によっては暗く見えてしまいますね。

その下を流れる小川の岸辺には、ムラサキツユクサが咲いています。



これは赤いベリーが実る木です。



買い物の行き帰りの道。今日はよく晴れた日。



眩しいので、葉陰からパチリ!…もう夏みたいな暑さですね~。



こちらはジャガイモの花。



あまりにお天気良過ぎて、写真写りが白くなってしまいます。



毎年咲くマーガレットの花…見た目は綺麗でも、これクサイんだよね。



今日も駅前公園で賛美しました。

写真を沢山撮るのは忘れてしまいましたが、お昼時だったので、結構長く賛美出来ました。

直ぐにアップしないと、何を歌ったか忘れてしまいますね~。(笑)



今日の日も有難うございました!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年「母の日」 🍵 2016年5月8日

2016年05月14日 | 日記
今年の母の日に合わせてはAさんに一緒にカードを書いて頂けたら…と思ったのですが、なかなか会えず、結局1人で渡す事になりました。

まぁ、自分の親なのだから当たり前ですが。

でも毎日毎日何かしらで言い争い、ケンカになる事暫しで、渡すどころじゃない。

そういう感じで、母の日なんか過ぎてしまいました。

カードも書けないし、もう何もしないでおこうかな~?と思いましたが、日が経つにつれて何だか元気がなくなるような母の声も気の毒になって、お天気の良いある朝、思い切って品物だけ渡しました。

昨年から今年と、特に色々とご苦労様ですから。

駅前のブティックで見つけたチュニックと、お花のポップアップカード。

カードの方は、何年か前に渡すつもりで買ったのにやっぱり文章を書けなくて、しまっておいたのでした。

でも開けるとお花がパッと咲いたようになって、
綺麗なのです。



弟達の方からは、毎年何を言われても(母が何か言っても、それを聞くのは私だけですが) カーネーションの鉢植えを送って来ます。

今年も母の日どころではなく、早々と届いていました。

いつもご苦労様です。



私の選んだチュニック、色が派手だったかな?と思ったりしましたが、母は気に入ってくれたようでした。

チュニックと襟付きオーバーブラウス、2枚になっているので、良かったみたいです。

たまには、こういう服を着て歩いてみて欲しいけど、いかがでしょうか?



庭のシランの花も咲きました。





ミカンの木にも花が咲き…とても良い香りです。





庭のタネ蒔き、その後。



ムスカリその後。



サンショウのグリーンも鮮やかになりました。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜主日礼拝 🌍 2016年5月8日

2016年05月14日 | 日曜主日礼拝


今日の主日は「母の日」当日にもなりました。



沢山の人々がお母さんに「お母さん、いつも有難う!」と言って、お花やプレゼントを渡すのですね。

気持ちよく「有難う!」と言って貰えたら良いですね。



今日の礼拝賛美です。



主の祈り。



今日の1分動画は「終末のリバイバル」について























































先日、サリー宣教師のビデオを見ましたが、その日本語版が出来ました。









































サリー宣教師は先月の半ば、ちょうど熊本地震が起こる何日か前にチェコに戻りましたが、東京カリスマ聖会でも証しをして下さり、私も彼女と少し話す機会を持てました。

現地の状況に即した話は、たとえ場所や内容が違っても私自身にとって大変参考になる事で、感謝しています。

チェコの地においても神様の守りと導きがありますように、お祈りしています。




今日のメッセージ箇所は、マタイ6:34です。

「だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。

だから、あすのための心配は無用です。あすのことはあすが心配します。労苦はその日その日に十分あります。」(マタイ6:33-34)



ところで、今日のインターナショナル礼拝については、映像がストップしていて見られません。
直り次第、アップしますので、済みませんがよろしくお願いします。

また、Jゴスペルタイムにはアドナイ ネベルも出場しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする