アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

駅前公園で賛美 🎵 2016年5月14日

2016年05月18日 | 公園賛美

今日は朝から晴れ。

でも、最近の心配事が溜まって来て、今日は何だか頭が重い…

土曜日は小中学校が休みだから、公園はさぞかし賑わっているだろうな…と思いましたが、この重さから是非とも解放されたくなり、他にも用事が出来たので、また公園に行く事にしました。



到着してみると、さほど雑音もしていないし、賛美出来るかな?…とちょっぴり期待して山に登ってみましたが、そこら辺を駆け回っている例の子供達がいるという訳で、場所を変えて山の中腹のベンチに腰掛けてみました。



ここは例えて言うならば、円形劇場の上から見下ろしているような感じの所です。

だから結構良いかもよ?…と思いながら、出走準備を。

ちょうど良い位に風が吹いていて、サヤサヤと葉ずれの音が聞こえて来ます…この音が気持ち良い




間もなく賛美を始めると、その辺りを駆け回っていた子供達がわざわざ近くを通って行き、また反対側からわざと目の前を走って行くのでした。

コレって嫌がらせ?…それとも、ほめ言葉?…

でも気に掛けずに賛美を続けて行くと…誰もいないと思って安心して賛美して1曲終わると、近くの何処かに居て密かに聴いていた子供が1人、いきなり現われたりして、ビックリさせられます。

良いにしろ悪いにしろ、興味はあるという事だよね。

私は通路側に向いて座っていたので、上り下りする人々は全部目にする事が出来て、大体みんなそのまま通り過ぎて行きます。

でも特に嫌がっている様子はないから、有り難いですね。

日本語の曲、英語の曲…と賛美して行きますが、風に吹かれて気持ち良く歌って行くと、大体いつも10曲以上になってしまいます。



小道を隔てて向こう側のベンチには、時々、誰かが座っていたりする…

土曜日の午後、暖かい日差しの中で皆さんがゆっくり過ごしているのですね。

私は土曜日、今までずっと生徒達のレッスンばかりだったから、こんな風に自由に過ごせるのが新鮮で夢のように感じられます。



何だか今日はストレス解消出来て、頭の重さもどこかに行ってしまいました。

絵画教室の皆さんや、犬を連れて散歩中の方ともひと言二言交わしたし…

行きずりの人と笑い合うって、大切な事ですね。



向こうの小川では、小さい子供達が何か魚捕りをしているようです。



山を下りて来ると、広場の噴水が上がっていました。

今日の賛美を神様に感謝します!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする