アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

駅前公園で賛美&奏楽 🎹 2017年11月21日

2017年11月30日 | 公園賛美


今日は火曜日。

近くまで日用品の買い物に行き、良いお天気の中で紅葉をパチリしました。🍁



この携帯だと、写真を撮る時に短いビデオが見られるので楽しみです。

葉っぱのザワザワ鳴る音や、風の通り過ぎる音が聴こえて…🍂🍃



近くにバナナの木があるのですが…これ、何?…



そこにはただ、風〜が吹いているだけ〜🎶〜

…だいぶ古い歌?…



さて、今日は何だか賛美に行きたくてムズムズします。それもピアノを持って行きたいのです。…

何か用事が入りませんように〜と祈ったら、すんなりと出られました。

やはり今日は御心の時? 🎹

玉川上水道に出ると、色付いた樹々がきれい!



あそこのアーチになっている所、綺麗ですね〜。



真下に来ました。🌿





駅前公園に着きました。



空が青い!



イチョウ並木。…葉っぱはもうだいぶ落ちていますね。



あの辺りは黄色と赤の紅葉で美しい。…





ぐるっと回って、サザンカを撮ります。



結構風が吹いていて、ビョォ〜〜…って感じ。



ピンク色が綺麗!



まだ陽は高いですから、今日は賛美&奏楽出来そう!



風が強いので、ゆったりとベンチに座る人はいませんが、通り掛かる人は居ますね。





ゆっくりした曲を幾つか賛美&奏楽しましたが、
やはり楽器の音が入ると、興味を持って近くを通る人が増えて来ますね。

弾きだしたら、鳥がやって来た…珍しい仲間とでも思うのでしょうか? 🕊

中には、犬🐕に引っ張られて来る人とか。(笑)

もちろん、動物無しで側を通って行く人達もいます。

アップテンポの曲も賛美しましたが、こういうのも割りと受けが良いようですね。



ところで「御国を想いて」を弾き歌いしていたら
、途中で電池切れしてしまいました。

いきなり、プツッ…と無音状態に。



私としては初めての出来事でしたが、面白かったのはその後。

私はその辺りに誰もいないと思って賛美&奏楽していましたが(誰の姿も見えないし)、電池切れして無音になった途端に、その辺の樹の向こう側から何人もの人々が離れて行くではありませんか。

やはり楽器の力ってすごいものだな…と思ったのでした。

(…歌はまだまだ下手という事?)

電池切れする前に、何処からともなく鍵盤に降って来た虫さん。

構わずに続けて賛美&奏楽していたら、キーボードケースの方に歩いて行き…中に入ってしまいそうになった所で、短い脚が向こう側に届き…

私が差し出した指に乗っかって、無事に近くの樹に移動しました。

風が強かったから、思わぬ所に降りて来たのでしょうね〜。🍃



下には枯葉の絨毯。



ドングリもいっぱい!



今日の賛美&奏楽を、神様に感謝します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする