アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

植栽の植え替え 🌱🌿🌱 2019年5月31日

2019年06月10日 | 庭日記
とうとう5月最後の日になりました。

今日は庭の植栽の植え替えになります。🌿

午前中から「いつ来るのかなぁ〜…」と首を長くして待っていましたが、なかなか来ない。

午前が終わって「あぁそうか、午後からなんだ…
」と思いましたが、まだまだ来ない。

ひょっとして、忘れているのかな?…と思い掛けた頃、夕方になってやっと植木屋さんが到着しました。(こういう呼び名で良いのか分かりませんが)

植え替えの作業を撮るのは、色々と忙しくて忘れていましたが、植え替えた庭の様子はパチリしました。わが家の庭は大したものではありませんけれども。



写真はミカンの木。🍊

少し嵩上げする予定でしたが、今日見た所では特に必要無いという事になって、そのままキープです。

向こう側に少し土を盛って、その辺りに積んであった塀の残り石を片付けて…と。



先日はこんな風に花が咲いていましたが…





今は、若芽が元気よく伸びています。🌿

定礎式の時には、何の手違いなのか、家の予定地の中にミカンの木が植わっていましたが、その後きちんと庭に植え替えられました。



白いツツジの花。

全体の配置を色々と考えましたが、他にピンクツツジもあるし、紫陽花もあるので、白ツツジはまとめて真ん中辺りに…と植木屋さん。



こちらは植木屋さんが持ち込みの椿だそうです。



ピンクツツジと、種を蒔いたら芽が出て来たアボカドの木。🥑



後日に撮った紫陽花。



紫陽花はやはり雨の中で美しく咲く花ですね。



どういう訳か、わが家にR2-D2が…(笑)

誰も「自分のでは無い」と言っていますが、一体どこからやって来たのでしょうか?



玄関周りにも花壇がありますが、まだ考え中。

何かのついでにガーデンコーナーに寄った時、手に入れたラヴェンダーを植えてみました。

辺り一面に良い香りがフンワリと広がって…🌿
癒しの空間になりそう。

薔薇を咲かせたらの話ですが、「ローズとラヴェンダーの香りに包まれた家」…💐

何だか素敵ですね。



植栽の植え替えが少し済んだお陰で、庭を眺めるのが楽しみになりました。

更に言うと、やっと出来て来た庭を眺める事で、今までの疲れが解消されて行く気がするという感じです。

本当に疲れましたが、感謝です!

玄関周りには何を植えたら良いのか、また新しいアイディアを神様に求めて行きたいと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする