アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

駅前公園で賛美、天使が舞う賛美 🌲 2019年6月18日

2019年06月28日 | 公園賛美


さて次は駅前公園にやって来ました。⛲️

今日はここでも賛美をします。〜🎶〜



山の上に上ると、春に比べて辺りはうっそうと繁って来た感じ。

今日は暑い位の日なのですが、山の上は風が吹いて、結構涼しいですね。



ここで賛美するのは本当に久しぶり。

いつものベンチではなく、今日は円形劇場のベンチで賛美開始です。🌿



あそこの2本の樹がスッと立っているのが素敵だなぁ〜🌲🌲…と思いながら賛美していましたが
、始めてすぐに私の側を通って行った何人かの人がいたのに気付きました。

それでも構わずに賛美を続けて、日本語や英語、「Gadol Adonai」はヘブライ語でも賛美しました。

私の周りには賛美によって神様の臨在が溢れて来て、最後にふと目を上げて見ると、沢山の天使が
私の周りを飛んでいるように思えました。



「何だか今日の賛美は一段と違っていたなぁ…」と思いながら帰り仕度を始めると、そこに誰かがやって来たらしく「あの〜…」という声が聞こえて来ました。

振り返って見ると1人の青年がいて、私をまじまじと見つめながら「あの〜◯◯先生ではありませんか?」と言うではありませんか。

一瞬、誰だか解りませんでしたが、すぐに思い出しました。

彼はT&Aさんの次男のS君だったのです。

私が賛美し出した頃にここに着いて、邪魔するのも悪いと思って待っていたと言っていましたが、それでは私の歌うのをずっと聴いていたという訳ね〜?

彼はこの春から大学生なので、基礎科目で忙しい1年生なのですが、今日は授業が早めに終わるので、だから公園で聖書を読もうと思ってここに来たのだそうです。

S君とは本当に久しぶりに会いましたから、積もる話が色々出て、近況報告も含めて暫く話が弾みました。

将来の就職をどうしたら良いかという事で悩んでいるようでしたが、S君は就職については元々ある程度の目安がついているから、更に煮詰めて、その中のどの分野が適当かという事が解れば良いね…と話し合い、私も自分の経験から少し進言する事が出来ました。

何かの参考になれば良いが…と思います。⛲️


下は、写真をお願いしたらポーズを取ってくれたS君。

貴重な今を大切にして、神様にあっての人生を歩んで行って貰いたいと思います。



今日の賛美は思い掛けない出会いになりましたが
、この時を神様に感謝します!















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のベタニヤ館 💐 2019年6月18日

2019年06月28日 | 庭日記
前からの続きになりますが、サクラ公園で賛美した後、ベタニヤ館に寄ってみました。

6月中旬ですが、もしかしたらまだ薔薇が咲いているかも知れないと思って。



着いてみたら、アーチに薔薇の葉はありましたが
花は終わっていたようで…来るのが遅かったようです。

でも他の花々が色々咲いていました。



ちょうどわが家の植栽を探している所なので、出て来て下さった方に「あれは何ですか?…これは何?…」と聞いて回って。



本当に色々あります。



これはクリーピングタイムだったかな?…



こちらは白いペンタス。

私はこれが気に入ったなぁ〜。



シルバーリーフ。

これも良いかも知れない。



所狭しと並んでいます。



オルレア。

どんどん増えるのだそうです。



薔薇というより紫陽花の花が多いですが…



所によっては小さな薔薇が咲いていました。



北側には見事な紫陽花。



わが家の庭の中に、こんなに背の高い樹が植わっていたら楽なのですが…🌿



気持ち良い風が吹いていました。🍃



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする