アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

生徒からの手紙

2014年05月22日 | 日記
先日、レッスンを楽しみにしています…と言ってくれた生徒ですが、今週のレッスンでは手紙を貰いました。

これはお母様も知らなかったそうですが
、手紙を私に渡して家に帰ってから母親に話したそうで…でも、誰でも何かしらヒミツを持ちたくなる時はあると思います。

生徒とお母様との親子関係があり、それは良いものですが、先生である私とはまた別の良い関係でありたいと…そういう風に思って、接して来る生徒は今までにもちらほらありました。

そのような生徒達と接することが出来て
、私自身も幸せだったのだなぁ…と思い
、神様に感謝しています。

今度の生徒については、これからどうなるのか、まだわかりませんが、レッスンしながら楽しい会話を出来れば良いと思っています。

頂いたお手紙ですが、文章と共に絵が描いてあり、ナゾナゾまで付いています。

絵や手紙を書きたいと思うほど楽しいレッスンだったのかなぁ…と思いましたが
、グランドピアノのその絵を眺めて、お家では練習出来ないグランドピアノをここでは弾くことが出来るから、楽しいと思ったのかなぁ…と思いました。

私も昔、バスを乗り継いだりしてやっと着いたレッスン室で、グランドピアノを弾くことが出来て、内心、キレイな音だなぁ~…と感激しながら弾いた事があったことを思い出しました。

どちらにしても、この新しい生徒はピアノが好き!という事ですね。私もしっかりレッスンすると共に、楽しい時になるように心掛けて行くつもりです。

だからYちゃん、これからもよろしくね
! (^_^)

可愛いお手紙を感謝します。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスンシール 🐰 動物編

2014年05月17日 | 日記
今日のレッスン、トップバッターの生徒は「今日は遠足だった~」と言いながら
、いつもよりシブい顔で入って来ました

この辺りの学校ではよくある事ですが、近くのT湖まで徒歩で行って来たそうで
、その為に足が疲れてしまったのです。

元気は元気だけれども、笑顔ならぬ疲れたシブ顔で、しかもその表情がなかなか取れません。

遠足の時には休んでも良いけれど…と、もう一度言っておきましたが、いつもの習慣でやはり来てしまうのかも知れませんね。でも、身体も大切にしましょう。

ところで、今日のレッスンシールは動物とアルファベットです。





シールで作った「GOD IS LOVE」❗️

二番目の生徒は、今「アメイジング グレイス」を練習しています。またまた歌いながらのレッスンになってしまいました
。英語歌詞にカタカナを付けて、生徒も歌の練習~~🎵











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜礼拝 🌷 2014年5月15日

2014年05月15日 | 日記
今日は雨の予報だったのですが、概ね曇りですね。駅に着いた時、小糠雨がパラつきましたが、続かないで曇りになっています。

今日の木曜礼拝は何故だか人が集まり、
奉仕に必要な人数…奏楽は私ですが、前半賛美リード、PA、OHPに聖餐の配餐係、献金係も揃ってしまい、また他に礼拝者もいらっしゃいました。

終了後に聞いてみたら、それぞれに来られた理由があり、なるほど~と思いました。…

今日の礼拝を神様に感謝します!





Mさんは賛美リードして下さいましたが
、その写真は撮れませんでした。…



Oさん、お疲れのところを有難うございました。



Tさんは今朝方、会社の偶像を(許可の上で)ゴミ出しして来たそうです。象の脚の像などを捨てたので、もう戻って来ないようにと願っています。…



Mさんは今度、小学生の塾講師をする事になったそうです。良かったですね!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラルゴ 🌿 Ombra mai fu

2014年05月14日 | 日記
好天の中、駅前公園で賛美しつつ、ふと時計を見たら、何とレッスン30分前!…慌てて、でも内心は慌てないで帰宅しました。

今日の大人のレッスンでは、(多分)ラルゴが最終日だから、私も一緒に歌う事になっていたのでした。

歌に関してはまだ私は素人の域だから…
と思うのですが、だから毎日気張って発声練習をしても、却って喉を痛めてしまうかも…なので、最近はあまり無理しない程度に練習しています。

そういう点では、喉や声はピアノより難しいと思います。練習の仕方がよくわからないから…という事もありますが。

でも、大人の生徒の次の曲が「ラルゴ」になった時、ピアノが出来るようになったら私が歌うから頑張りましょう…と、思わず言ってしまったのでした。

生徒のピアノがより上手になるために…
というのがその理由ですが、実際、歌を意識して練習した方が上手くなります。

ところが、それはト長調の「ラルゴ」だったのです。…最高音が高すぎる!

生徒が帰ってから練習してみたら、案の定、ヒー~…とか言って、ちゃんと音になっていません。ど~しよう~…

色々とやってみましたが、急に出来るというものでもないので、感謝して放っておく事にしました。…それより他に打つ手がないし、悩んでも仕方ないし。

そして、当日になって少しだけ声出しをして、本番に備えたのでした。

レッスンが始まり、他の色々なテキストをやってから、いよいよ最後に「ラルゴ」を弾く事に…。

通して弾いたのを聴いて、ピアノはこれでOK!…あとは歌をつけるだけですが
、これが以外と難しい…。

急にインパクト強いメロディーが入ると
、大抵の伴奏者はビックリして、途中で間違えたりしますが、Fさんは一回ちょっとやり直しただけで最後まで弾き切りました。私も何とか高いGの音が出て、歌い通す事が出来ました。

神様に感謝します!























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前公園での賛美 🌿 2014年5月14日

2014年05月14日 | 日記
今日はとても良いお天気でした。
駅前まで行く用があったので、ついでに公園まで足を伸ばしましたが…ここには最近、行きずりに通り過ぎる位で、きちんと入るのは本当に久しぶりです!

少し風も吹いていたので、葉擦れの音も楽しみながらベンチに座りましたが、やはりこんな良いお天気…そのうちムズムズして来て、山の上に登って行き、そこのベンチにも誰かいましたが、反対側でイチョウ並木や池を見下ろしながら賛美しました。…

結構たくさんの「風のひびき」曲を歌いましたが、気がつくと横にムクドリが居たりして…鳥は音楽に敏感で、寄って来ることがありますが…きっと普段見慣れないヘンなトリがいると思ったのかも知れません。…

あのオレンジ色のクチバシの鳥さんが、あのオレンジ色の脚で、そこに突っ立っているのでした。

私が賛美している時、後ろに人声もしたので、(後ろに道がある) きっと通行人も
いたのでしょう。

ところで、賛美している最中、神様が私の賛美を聴いていて下さって、受け取って下さっている事がわかりました。私にとっては、これは大切な事です。…
神様を賛美しているのですから。

でも、今はリバイバルに向かっているのですから、そしてリバイバルの時はもう来ているのだから、多くの人々が救われて神様の栄光が大きく現されますように
…と願っています。

神様に感謝します。





賛美していた足元には、可愛いイチゴが沢山実っていました。



今日の玉川上水のカモとアヒル。機嫌良く、クワックワッ…と鳴いていました。





マーガレットも沢山の花を咲かせています。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主は私と共に立ち、力を与えて下さる神

2014年05月13日 | 日記

「しかし、主は、私とともに立ち、私に力を与えてくださいました。

それは、私を通してみことばが余すところなく宣べ伝えられ、すべての国の人々がみことばを聞くようになるためでした
。私はししの口から助け出されました。

主は私を、すべての悪のわざから助け出し、天の御国に救い入れてくださいます

主に、御栄えがとこしえにありますように。アーメン。」 (第2テモテ4-17、18)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神の受容 2 …私のお気に入りの写真

2014年05月13日 | 日記
私のお気に入りの写真ですが、これを見ると何か気持ちが落ち着きます。…



続いてのお気に入りの写真。

どうしてこの写真が好きなのか、長い間わかりませんでしたが、この大きな木とその影が神様の大きな愛のようで、その横を歩いて行く人を覆ってくれているみたいに感じられて、だから私はこの写真が好きなのだなぁ~…と気がつきました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神の受容 1…レッスン編

2014年05月12日 | 日記
明日から私の所でレッスンを始める生徒がいますが、今晩、連絡事項などあったので、メールを入れました。

暫く経って返信がありましたが、そこには、先日のお試しレッスンで楽しく過ごす事が出来たこと、次のレッスンが待ち遠しく、明日は楽しみにしています…云々…とありました。

私はそれを読んで、昔、初めてピアノの講師としてある会場に行った時の事を思い出したのですが…

その音楽教室では、それまで教えて下さっていた先生がお辞めになるので、次の新講師として私が入る事になったのですが、大学出たてでまだ右も左もわからない新米講師の私にお母様方の目は厳しく
、それをわかりながら生徒達に接するのは精神的にとても大変だったのでした。

でも私としては、卒業したばかりで社会人ゼロ年生なのだから、怪訝に思われて当たり前、誠実に一生懸命やるしかない
…と思っていたので、何の愚痴も不満もありませんでした。

初めての生徒に一生懸命になって教えてみても、自分自身が緊張していてカチンコチン…技術はある程度学んで来ていても人間関係を上手に取り持って行く事が難しくて、それは学校の授業では教えてくれないことでした。

自宅でのレッスンも含めて、始めて何年かの間、生徒がピアノレッスンを楽しく感じているかどうかは、本当のところ「❓」だったと思います。

たまに「今日のレッスンは楽しかった…
もう一度やりたいな…」なんて言われる時には、その言葉は私の心の中に、大切に大切にしまわれたのでした。

さて、先ほどのメールの返信に戻りますが、そういう訳で「レッスンが楽しかったから、早く行きたいな…」という言葉を聞いて、「私はいつから生徒に「楽しい…」なんて思われるようになったのだろうか…?…」と思ったのでした。

やはりこれは、日々私を受け取って下さっている神様が支えて下さっているからですね…と思って、神様の受容を感謝しています。

「聖徒たちよ。主をほめ歌え。
その聖なる御名に感謝せよ。
まことに、御怒りはつかの間、いのちは恩寵のうちにある。
夕暮れには涙が宿っても、朝明けには喜びの叫びがある。」(詩篇30-4,5)













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビヌ マルケヌ ホシアヌ 💐

2014年05月12日 | 日記
昨日のJゴスペルでは、アドナイネベルも賛美させて頂きました。

北京語の「感謝します」もあり、どうしようかなと思いましたが、そちらはAさんが行っている中国人教会で(Aさんが)賛美する筈なので、今日は私の新曲でヘブライ語の「アビヌ マルケヌ ホシアヌ」を賛美しました。

ヘブライ語の曲はどっしりした感じの曲が多いので、歌うのは大変です。

「アビヌ マルケヌ ホシアヌ
ミマベット ヒツィラヌ ベヘセッド
トダ ラエル」

「私の父、私の王よ。
あなたは私を死から救い出し、あなたの哀れみによって救って下さいました。
神よ、あなたをほめたたえます。」

神様に栄光をお返しして、感謝します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「母の日」とその一日 🌹2014年5月11日

2014年05月12日 | 日記
今日、5月11日は「母の日」です。

先週金曜日には、早々と弟からカーネーションが送られて来ました。

私はその時ちょうど昼食用にホットケーキを焼いていたのですが、まさかホットケーキを母の日プレゼントにする訳には行かず…。

そうかと言って、何でも喜んでくれるような生易しい母ではないので、あれかこれか…と、考えなくてはなりません。

ひとしきり思い巡らし、先日、母が私のバックを見て「それ良いわね…そういうのがあったら、手に入れて来てよ…云々
」と言っていた事を思い出し、そのバックにすることにしました。

木曜日の出掛けた時にそのお店に寄ってみたら、その色のそのバックがありました!…良かった~~。(^。^)

だから、金曜日にカーネーションが送られて来た時には、バックは既に手元にあったのですが、やっぱりコレは日曜日に近ければ近いほど良いというか…そうですよね?…やっぱり「母の日」だから。

という訳で、私は土曜日の夜に両親が休んでしまってから、日本間の机の上に置いておきました。…土曜日には、ちょっとトラブってしまいましたが、大丈夫だろうか?と思いながら…。

日曜日の朝、ピカピカの良いお天気。
母は私に「あんな高いモノ、貰ってしまっていいの~?」と言いましたが、こちらも緊張しているもので、つい憎まれ口を叩いてしまって。 (*_*)

済みませんでした。

それに、全然高くないし。

⚪️△◻️🔶❎♦️🔵

教会に着いてみたら、みんな「母の日ブログ」の為に、何を上げたか、何をして上げるつもりか?…に熱中している様子なので、私も内心、バックを渡して来て良かった~と思いましたが、本当に世間のお母様方はこんな風に素直に「ありがとう!」と言ってくれるのでしょうか?

もしそうなら、やはりウチの母みたいのはだいぶ変わっているというか、可愛くないというか…。🌵❓

ところで、教会ブログは他にも「ペット
」や「ゴールデンウィーク」についてもアップしていたので、だいぶ楽しいものになったようです。

神様に感謝します❗️

「母の日」のお花屋さんのディスプレイ
…花やグリーンを使うと、やはり素敵ですね。





弟からの母の日プレゼント、赤いカーネーションです。



私からはダックスフント柄のブルーのバック。…実は、私が今使っているのと同じなのです。



お昼にCSが終わり、外に出たら、そこに咲いていたピンクのバラ…母の日に合わせて咲いたのではないでしょうか?





インターナショナル礼拝。今日の賛美はハーモニーをしっかりつけて歌いました



メッセージは、久しぶりにS牧師。通訳者も頑張っています。



それから、こんな事は今までなかったのですが、今日の夜の第七礼拝の後、その場所で急遽、結婚式が執り行われました
。夜の九時過ぎに(!)…どうしてもこの教会で式を挙げたかったのでしょうね。
牧師の娘さんの結婚式だったようです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「感謝します」を北京語訳で賛美

2014年05月11日 | 日記
今の賛美歌集「風のひびき」には全部で78曲が載っていますが、そのNo.62「感
謝します」の北京語訳が出来ました。

私の生徒のAさんのご主人は中国語が出来るので、先日、Aさんが翻訳した文章を更に見て頂き、手直しして貰ったのでした。

中国語には北京語と広東語がありますが
、今回は北京語訳という事です。

「シェン シャン ウォ ダ ガン シェ
シェン シャン ウォ ダ ザンメイ

ガ ソン ウォ マン ダ ジュ
ガ ソン ウォ マン ダ シャン」

神様に全ての栄光をお返しして、感謝します!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュンとその仲間たち

2014年05月09日 | 日記
今日のレッスン中に、外で子供の声がするので出てみたら、私の生徒がミニチュアダックスのジュンを連れてお散歩中だったのでした。…

ジュン君は、あぁ、またここに来ちゃったなぁ?…と言いたそうですが、今日はお仲間たちと一緒です。

ミニチュアダックスのジュン君。


チワワのココちゃん。この子は本当にちっちゃくて、可愛かったです。


トイプードルのティアラ。何だかモップのようですね。


偶然ですが、今の私のバックはダックスフント柄でした。…







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットケーキでランチ 🍹

2014年05月09日 | 日記
この頃、お昼に焼きそばを作ることが多かったのですが、今日も作ったら、もう少し消化の良いものが良い…と言われ、
それなら…と思って、ホットケーキを作ってみました。

ホットケーキを作るのは何年かぶりなので、上手く出来るかどうかわかりませんでしたが、何とかなりました。

タマゴ入りとタマゴ抜き、そしてどちらにもヨーグルトが入っています。

こちらが一番良く出来た一枚です。



料理中に宅急便が来ましたが、母の日には少し早めのカーネーションでした。…




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズランの花

2014年05月09日 | 日記
先週のことですが、通りかかった花屋さんのショーウィンドウには、スズランの花が飾られていました。

以前、家にもありましたが、スズランが群れて咲いている光景はとても綺麗で、また香りも素晴らしいです。





スズランの隣には、このような花も生けてありました。…

「…むしろ、私たちにすべての物を豊かに与えて、楽しませてくださる神に望みを置くように。…」(第1テモテ6-17)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜礼拝とゴスペルクラス 🌸 2014年5月8日

2014年05月08日 | 日記
今日は荷物が沢山だったので、カートを使って行きました。

道路の上では多少の音がするけれど、やはり身体が楽になります。帰りは買い物でやはり荷物が増えるから、持って来て良かった…!

礼拝の為に会堂まで来ると、またまた待っている人がいましたが、今日は奉仕の為に来て下さった方でした。

聞く所に寄ると、家中で風邪をひいて、それからまた再度の風邪だとか。

…それは大変ですね。風邪の為に声も出ない状態だそうです。礼拝終了後に牧師に祈って頂きましたが、早く良くなりますように。…

礼拝中はブログアップの写真撮りの事を忘れていたので、終了後にそれぞれ撮らせて頂きました。

現在、いつものピアノでなく他のを使っているので、いつもと勝手が違うなぁ~
…修理にでも出しているのでしょうか?



…今日は声が出ないので、OHP担当です




先週に祈って頂いた事について祈りが答えられ、進展があった事を牧師に話しているところです。感謝します!



ゴスペルクラスの写真を撮り忘れてしまいましたが、今日も練習しました。感謝します!














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする