☆ LOVE EDEN ☆

ブログに来て頂き、有難うございます☘️

中3と小5の大阪の母ちゃんです😃フォロー大歓迎です🌟🤩🌟

(後編)玄武洞公園•メニューの無い料亭での晩御飯😃 ☆

2023-08-15 14:14:00 | 楽しかったこと ☆
今日は、本当は芝政ワールド(福井県)のプールに行こうと思ってたのですが、台風のせいで行けず…


こんな距離を、2日もかけてまたぐとか何なん
5時間で、大阪から能登島まで走って行く私に謝れ
私が通勤に使ってるチャリより遅いがな


台風が来るのを見越して、
絶対に諦められない鈴鹿サーキット(三重県)&プール&打ち上げ花火🎆と、
ナガシマ海水プール(三重県)&遊園地&打ち上げ花火🎆には行っといたので、
芝政ワールドのナイトプールは、来年に延期しましょう…

さすがに、22時まで芝政ワールドで遊んで、そのあと大阪まで帰ってきて、
翌日出勤するのはムリやわ〜
営業さん達が、どんなおもろい小話を繰り広げてくれても、たぶん目が開かないね(笑)



さてさて、前回の話の続きを書きましょう

『周辺観光』で検索して出てきた『玄武洞公園』に行く事にしました


玄武洞ミュージアムの駐車場に停めましたが、
ほぼ満車だったので、そこそこ人は居るようです


玄武洞公園に向かって行くと、
資料館みたいなのがあったので、ちょっと勉強していく事にしました
クーラーも効いてて気持ち良い〜
既に、汗ダラダラでした



❝玄武洞の玄武岩が、現在と逆向きの磁性を持つ事を発見し、
地磁気が逆転した時代があった事が、世界で初めて発表された❞と書いてあります




玄武洞公園のパンフレットには、こう書かれています




さてさて、いよいよ見に行ってみましょう




うぉぉ…なんて壮大な景色
写真で伝わるかしら…
急にズバッと広がった景色に、本当にビックリしました



近くに寄っていくと、こんな感じです


近くに説明文もあるので、その都度勉強できます
幸輝は、キトラ古墳(奈良県)で見た玄武•白虎•青龍•朱雀に興味を持っているので、
玄武洞公園でも、同じ名前が付いている事を喜んでいます



玄武洞公園内を歩いて、青龍洞に着きました


ここもまたズバッとした景色が広がります
真面目に説明文を読んでなかったママスは、
人間が石を切り出した時に、こんな筋が出来たのかと思って、
人間って凄いなぁ〜と言いましたが、
真面目に説明文を読んでた優輝に『違うよ』と訂正されました
スタート地点の資料館から、やり直さなならん所やったわ(笑)
暑くて、漢字を読めないんよ多分



幸輝に『あの六角形の石も見て、ちゃんと写真撮ってや』と言われたので撮りました
意外と、優輝が興味を持ったようで、
何枚も写真を撮って、先頭をサクサク歩いて、次々と見ていきたいようでした



白虎洞は、こじんまりとしてて可愛かったです




次は、朱雀洞へ向かいましょう
こういう階段を登ったり降りたりしながら、
次々と、洞を見て回っているのですが、
気温何度か知らんけど、汗ダラッダラだし、膝も笑ってるし、
帰りの運転、大丈夫ですか〜ッって思いました(笑)
黄金の右足だけは、なにがあっても死守せねば
右足だけ生きてれば、なんとか運転できる



最後の朱雀洞に着きましたよ
南と北に分かれてるのが、朱雀の羽根を広げたようだと、幸輝が言っていて、
ここが1番気に入ったそうです



またママスは真面目に読まない説明文…
暑いので、写真を撮るだけ撮って、
あとで涼しい所で読むわ〜って感じでした


下山(ってほどでもないけど)して、
カフェで休憩する事にしました



うぉぉ…急に雨がザーッと降ってきました
一歩違いで、あぶなかったやん
優輝が『狐の嫁入りだね〜』って言ってました



優輝が、おぜんざいと抹茶カステラで迷ってたので、
『じゃ、ママが抹茶カステラを注文するから、半分たべたら?』って言って、注文しました
和菓子全般たべないママスには、
抹茶カステラは、ギリ許容範囲です(笑)
幸輝は、かき氷を美味しそうに食べていました



食べながら、グーグルアースで、
さっき行った玄武洞公園を見てみました
↓操作してるのは幸輝です
学校のタブレットにも、
グーグルアースがインストールされているのだそうです

グーグルアースは、本当に凄いね
昔すんでた香港のマンションも見たり出来たので、
いつでもどこでも観光できるのは凄いなぁと思いました



食べた後は、ショップで色々と見ました
大理石を加工した物や、
ラピスなどのパワーストーンが沢山ありました


玄武洞公園のキャラクターの玄さんの事を、
幸輝が気に入ったようなので、
玄さんのプラモデルを買いました
他にも、鉱石の勉強が出来るトランプなども買いました


ショップにいる間に、雨が上がったので、
次は城崎温泉に行って、綺麗サッパリな状態に戻しましょう服も全部着替えるよ〜


ついでに、城崎温泉駅も見ました


で、城崎温泉付近で晩御飯…と思ってたのですが、
ブラッと入れるお店が、ほとんど閉店してるみたいなので、
Googleマップで、豊岡市まで範囲を広げながら、急遽調べて、電話してみたら、
『店やってますよ』と言ってくれた所へ、向かう事にしました




どんなお店だろうか…おそるおそる…(笑)
クチコミには『豊岡随一の老舗料亭』と書いてありました
『先程お電話を差し上げた者です』と言って入ったら、
『どうぞ〜』と、カウンターに通されました


カウンターかぁ…と思いながら、キョロキョロとしていたら、
店主さんが来たので、
『メニューはありますか?』と聞いたら、
『メニューは無いのです。
ご予算とお嫌いな物をおっしゃって頂いたら、
それに沿って、お出しします』と言われ、
『メニューが無いっ』と、超〜ビックリしました


『じゃ、1人3千円を3人分でお願いします
長男はイクラが苦手で、次男はなんでも食べて、
私は、シイタケ•タコ•イカ•イクラはダメです
…って、私が1番ややこしいな
あと、3人ともワサビは要りません』と、お願いしました



店主さんが『今から色々作ってくるので、
その間、こちらをどうぞ』と、冷たい系を色々と出してくれました
この貝…なんだろう?
スーパーで売ってるバイ貝とは、柄がちょっと違う…って言ってたら、
店主さんが『キンコ貝です。アズキ貝とも言います』と教えてくれました
へぇ…初めて聞いた


次は、ズイキの酢の物が出てきました
ズイキって何?と思ったら、
店主さんが『トトロが持ってる大きな葉っぱがあるでしょう。あれがズイキです』と教えてくれました
酢の物は、子供らに大丈夫かいな〜と思ってたら、ペロリと食べていました
美味しいって事です



次は、ウナギ•オクラ•さつま揚げが出てきました
このあたりから、何が出てくるのか全く分からんミステリーメニューな感じが、
3人ともツボに入っちゃって、
めっちゃワクワクキラキラしながら、次の品を待つようになりました
しかも出てきても、食材が珍しくて見た事ないし!(笑)



次は、天ぷらが出てきました
緑の丸いの何?と思ったら、
ズッキーニの天ぷらだったみたいです
ズッキーニを揚げちゃうのか〜

白身魚の天ぷらは何だろう?と思ったら、アナゴの天ぷらだと教えてもらいました
本当は、シイタケの天ぷらも入れるんだけど、
私がシイタケ嫌いと言ったので、他の物に差し替えてくれたそうです
ありがと〜っ



いよいよお待ちかねのお寿司です
ウマーーーーーッッッ
分厚い食感も味も、素人でも分かる良さです
日本海も近いし、最高よ



『まだお腹すいてる?かやく御飯たべる?』と出してもらえました
男子2人連れてると、米が必要なのよ(笑)
かやく御飯は、優しい味でした
家で炊き込みご飯を作る時、
この味ぐらいだと薄いかと思って、おだしとか少し足すと思うんだけど、
ここであえて留めておいて、子供らに出すのもアリなのね、と思いました



ミステリーメニューは、以上でした
家の近くにあれば良いのにね〜って話をしてたら、店主さんが来たので、
『めっちゃ美味しかったですありがとうございました
大阪から来て、今日は城崎マリンワールドと城崎温泉に行ってたのですが、
再来週は、養父市(やぶし•兵庫県)の『あゆ公園』に行く予定なので、
養父市からここまでちょっと離れてるけど、またその時に来ますね』って言ったら、
『どうぞまたお越し下さいませ
城崎温泉も良いですが、豊岡市にも温泉があって、城崎温泉より安いし、
このあたりの人も、入りに行ったりするんですよ』などなど、
豊岡市情報を教えてもらいました


こういう素敵な料亭の人から、
また来ていいよって言ってもらえたのは、素直に嬉しいなぁと思いました
優輝も幸輝も私も、おとなしく味わって食べてたって事だし、
2人とも、本当に良い成長をしてくれてるなと思いました
お店を出る時、優輝も幸輝も『ありがとうございました』とお礼を言ってから出ました
特に、幸輝は何回も『ありがとうございましたまた来ます』って言っていました



今回も、2人にいろんな良い物を沢山見せる事が出来て、満足満足です
さすがに、メニューのない料亭は、家の近所ではムリやね


またあの料亭で、ワクワクしながら晩御飯を頂くのを、
今からメッチャ楽しみにしていま〜す

店主さん、本当にありがとうございました




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする