見出し画像

石ころ

カオリン姉妹へ (ナダブとアビフのこと)

 

 お返事が遅くなりました。
先日話し合っていたレビ記10章を読んでいました。
主が彼らに命じなかった異なった火を主の前にささげて、主の前から出た火によって打たれたナダブとアビフは、どうも酔っ払っていたようですね。9節で主がアロンにが忠告して居られますから・・。


彼らが以前イスラエルの神を仰ぎ見た。(出エジプト24:9)それほどの素晴らしい体験をしていても、このように死に方をすることは衝撃ですが、私たちも堕ちるのは一瞬なのでしょうね。だからイエスさまにより頼むのですが・・。

人は酔っ払うと自制心を失ってコントロール出来ない状態になりますし、それほどでなくても注意散漫な状態になり、それは敵には実に好都合な状態だと思います。
また、「酒に酔ってはいけません。そこには放蕩があるからです。御霊に満たされなさい。」(エペソ5:18)とありますね。
「誘惑に陥らないように、目を覚まして、祈り続けなさい。心は燃えていても、肉体は弱いのです。」とイエスさまは忠告されています。


その時、主の裁きに対してアロンと会衆に対するモーセの指導は、今も従順のモデルとなると思いました。
主の裁きに対しては感情的になるべきではなく、つぶやくことなく、ただ裁きの結果を全員で悲しみつつ受け入れよと・・、従順こそ聖さだと思います。悲しみを共有することは禁じられてはいないのです。

誰が、何処で、何を食べるのかと言うことについて、それは祭司であることを覚えて、聖なる所で、最も聖なるものをと書かれています。
単に教会だから良いのではなく、言い伝えにもよらず、それぞれ主におかれた場所だと思います。

イエスは彼女に言われた。「わたしの言うことを信じなさい。あなたがたが父を礼拝するのは、この山でもなく、エルサレムでもない、そういう時が来ます。
救いはユダヤ人から出るのですから、わたしたちは知って礼拝していますが、あなたがたは知らないで礼拝しています。
しかし、真の礼拝者たちが霊とまことによって父を礼拝する時が来ます。今がその時です。父はこのような人々を礼拝者として求めておられるからです。
神は霊ですから、神を礼拝する者は、霊とまことによって礼拝しなければなりません。」(ヨハネ4:16~24)


何を食べるのか、それは此処ではモーセが懸命に探していたという、いけにえの山羊。それはイエスさま。それは祭司の賜った最も聖なる食べものであり、会衆の咎をのぞき、彼らのあがないのためとあるので、ひとり祭司のために食べるのではないことがわかります。

その血を聖所の中に携え入れなかったとモーセが怒っています。
確かに祭司とされた者は常に主の血を携えて、聖なるところでイエスを食しているべきです。

また、6章ではやはり祭壇の火はそれを消してはならない。とあるので、一日中燃え続けるのだと思いました。
ひと晩中全焼のいけにえを燃やし、朝には薪をくべてその上に全焼のいけにえを整え、和解の脂肪を煙にする。

火は、イスラエル人を導く火の柱・・ダニエルには燃え移らない火・・聖霊と火のバプテスマ・・ペンテコステの火・・燃え尽きない柴の中の火・・ハデスの火の池・・ナダブとアビフを打った火、
火は、祝福も裁きもすべて主の権威を現しているように思います。だから私たちの内に火は決して絶やしていけないのだと思います。主を覚えることを絶やしてはならないのだと思います。

わたしが来たのは、地に火を投げ込むためです。だから、その火が燃えていたらと、どんなに願っていることでしょう。(ルカ12:49)

エジプトを脱出した民は、火の柱に導かれて闇の中をも進むことが出来ました。今のこの暗闇の時代、先の見えない時代も、主の光りの中に居るのなら、私たちも望みを持って先に進み続けることができるのでしょう。日毎に進む道を主が照らしていて下さるのですから・・この平安こそ感謝です。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

石ころ
エシュコルさんへ
まったく言い訳のしようがありません。
本当にそのとおり、主はアロンにおっしゃったのですね。
主に悔い改めました。

本文を書き換えます。
エシュコル
いいえ
http://hswofach-wtl.jugem.jp/
モーセではありません。
アロンと書いてあります。
石ころ
エシュコルさん教えて下さって感謝します
大切なことを間違いました。
「それから主はモーセに告げて仰せられた」と書かれていますね。

書いた後で、チラッと心に引っかかっていたのですが、後で調べようって・・そのままになっていたのです。
今後気をつけます。でも、また間違っていたら教えて下さい。とても感謝です。


本当にそうですね。
大祭司でなければならなかったのですね。
ご指摘の箇所を読み返しました。

横レスっておっしゃいましたが、このように教わることが増えて行くことは、とてもともて感謝です。

すごい言い訳かも知れませんが、ブログを書いていて間違ったら、きっと誰か教えてくださるだろう・・ってそんなふうにも常々思っても居るのです。

このように教わることで、気づかせていただくことを幸いだと思っています。
「石ころ」を見ていて下さって本当にありがとうございます。
エシュコル
横レス失礼します
http://yaplog.jp/sweetwordcanon
9節はモーセの言葉ではありませんね。【主】がアロンに語りかけたとあります(8節)。

また酔ってたかは定かではありませんが、大祭司アロンだけが捧げる事ができたのに、それを自分達がやってしまったのだと思われます(出エジプト記30:7,8)。
カオリン
「お返事」なんてとんでもないです(礼)口数多く喋っていただけで・・。

ナダブとアビブが酔っていたかどうか分かりませんが、出エジプト24-9.10で彼らが神を見たほどに神様と近い関係にあったのに異火を焚いたので死んでしまった・・。そこで、「私に近づく者たちに、私が聖なることを示し・・」と言われた主の言葉がとても聖く感じられたのです。(レビ10-3)

神様は異火のゆえに自分の聖さを示さねばならなくて彼らを焼かれたんですね。

レビ9-24で主の御前から出た炎はイスラエルを祝福した火だったのに、10-2では主の御前から出た火は二人を焼きました。同じ主からの火です。ここに聖なる神の火があります。

主に近づく者は、本当に心からへりくだり神の言葉に従順で忠実にそして神を神として近づかないと えらいことになりまっせ と思ったのです。

神聖な食べ物の件も面白いですね。
主に捧げた残りを食べるなんて。
聖なる食物を主と分け分けして食べているみたい。

燃え続ける祭壇の火 も美しいです。
主イエスの十字架が其処にあるように思います。またお喋りしましょう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事