石ころ

生まれつきの盲人の祝福




またイエスは道の途中で、生まれつきの盲人を見られた。
弟子たちは彼についてイエスに質問して言った。「先生。彼が盲目に生まれついたのは、だれが罪を犯したからですか。この人ですか。その両親ですか。」(ヨハネ9:1~2)


弟子の心ない裁きの言葉に何も言い返せず、イエスさまに「癒してください」と叫ぶ信仰も持たない者に、イエスさまの方から来てくださった。

アダムに罪が入って以来、すべての人は罪に対して理不尽な縛りを持って生まれてくる。どれほど聖い生き方を願っても、そのようには生きられない不自由な身である。
この生まれつきの罪人の救いのために、神様はイエス・キリストを遣わしてくださったのだ。

イエスは答えられた。「この人が罪を犯したのでもなく、両親でもありません。神のわざがこの人に現れるためです。(ヨハネ9:3)
イエスは、こう言ってから、地面につばきをして、そのつばきで泥を作られた。そしてその泥を盲人の目に塗って言われた。
「行って、シロアム(訳して言えば、遣わされた者)の池で洗いなさい。」そこで、彼は行って、洗った。すると、見えるようになって、帰って行った。(ヨハネ9:6~7)


アダムの体を造った土と、イエスさまの口から出たつばきによって、男の目は新しく造り変えられた。
私たちもイエスさまの口か出る神のことばによって、新しく生まれ変わるのである。

みことばを聞いた男は立ち上がって、見えない目のままシロアムに向かって歩き出した。彼にはみことばが唯一の望であった。
目に泥を塗られて新しい道を躓きつつ進む彼の道筋こそ、美しい捧げものである。彼が黙ってみことばを行ったとき肉の目は開かれたのだ。

主はご真実なお方であるから、キリストの信仰と心のままに行える力を与えて命じなさる。
神さまのことばを信じる者には、神の力も備えられる。シロアムへの道は彼の信仰による応答であり、証しとして神の前に人の前に残るのである。

盲目に生まれついた者の目をあけた者があるなどとは、昔から聞いたこともありません。
もしあの方が神から出ておられるのでなかったら、何もできないはずです。」(ヨハネ9:32~33)


彼は経験に拠ってはっきりと証しする者とされた。もう理不尽な言葉に対して何ひとつ言い返せない者ではなく、救いの経験を否定する者に向かって勇敢に話す者となった。主を知った者は、人を恐れることから解放されるからである。

イエスは、彼らが彼を追放したことを聞き、彼を見つけ出して言われた。「あなたは人の子を信じますか。」
その人は答えた。「主よ。その方はどなたでしょうか。私がその方を信じることができますように。」
イエスは彼に言われた。「あなたはその方を見たのです。あなたと話しているのがそれです。」
彼は言った。「主よ。私は信じます。」そして彼はイエスを拝した。(ヨハネ9:35~38)


主を証しする者が世から除かれるのは、世の者ではなく神の所有とされたからである。そのとき、イエスは彼に来て信仰告白と礼拝を導いてくださった。そうして霊の目も開かれたのである。大切なのは永遠に視点を置く霊の目が開かれることである。

一瞬に癒すことが出来る主が、彼には時間を掛けて導かれた。彼に信仰の経験という応答を導かれたのは、語るべき言葉を与えるためである。
人はみことばを聴き続け、絶えざる祈り(霊にある祈り)と、従順という行いにより主を経験し続けるのである。その交わりが無い者は主の言葉を持たないからである。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ムベ
デ某さんコメント感謝します
写真で、次男が愛想のない私のブログを助けてくれています。
はい。「美しい自然は神さまからのプレゼント」と、やはり言います。アハハ・・
でも、共有できるものがあることがとても嬉しいです。

道・・そうですね。
亡くなった主人を乗せた霊柩車が、主人といつも通った道を走ったときは、
声も殺せず号泣してしまいました。

喜びながら通った道でもありますが、悲しみの方が深く残ります。
きっと喜びの方が日常だからなのでしょうね。

「 黄昏にまぎれ溶けたし我がこころ 石にあらざり砂にあらざり」
お歌の下の句にあるデ某さんの思いをお聞きしたいと思いました。

この時のデ某さんを想ってみますと、今書いておられるブログ
(デブと某医の「ひょっこりポンポン山」)には、明るく親しいコメントが溢れていて、
復活の喜びを見ているようですね。皆さんのコメントも楽しませて頂いております。

2018年もデ某さんに祝福に満ちた年でありますように。
デ某
良いお年を!
http://blog.goo.ne.jp/00003193

語るべき言葉 みことば と・・・。
つたえるべき光景 生きとし生けるものたち・・・。

花、樹々、鳥さんたち・・・素敵な写真をいつもありがとうございます。
ムベさんは 「神様からのおくりもの」 と仰るかもしれませんが、
私には 「ムベさんからのおくりもの」 です。

昨日、今年最後の仕事からの帰途 (月6~7回程度の仕事ですが…)
JR駅から拙宅まで バスをやめて4km余を歩きました。
歩きながら様々な思いが甦ります。

かつて がんに罹り辞職 リタイアすることを決めた日も
同じこの道を歩いて帰りました。
そのとき(6年前)詠んだ歌を一首記します。
『黄昏にまぎれ溶けたし我がこころ 石にあらざり砂にあらざり』

ムベさん
どうぞ良いお年をお迎えなさってくださいね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事