Giants Wine Movie Golf

気合いで応援   素敵なワインと映画   こよなくゴルフを愛す

Giants Museum ⇒⇒⇒

サインボール

2021.4.2 坂 本 勇 人。5.14西武 山 川 穂 高。5.27 大 城 卓 三。8.26岡 本 和 真100号記念バット。 9.15小 林 誠 司サイン色紙追加。10.6菅野智之 。10.8丸佳浩。10.13岡本和真。         2023.5.24重信慎之介。2023.6.3丸佳浩追加。

広島へ。。26日。。。

2015年07月31日 13時15分47秒 | Weblog

広島も最終日。。前夜はジャイアンツの勝利に酔いしれながらぐっすりと!

広島駅からJR呉線にて呉へ。。目指すは「大和ミュージアム」。。初めて訪れます。


呉駅から連絡通路を徒歩で5分。。見えてきました。。
特別展示「戦艦大和とミズーリ」も開催。


館内に入ると、そこには「戦艦大和」が勇壮に展示されていました。


1/10のスケールですが、もう感動して目が潤んじゃいました。。
造船技術の最先端で造られた「沈まない戦艦・・大和」。。この技術は今の船舶にも
活かされているそうです。

その「沈まない戦艦」が昭和20年(1945年)4月5日、大和に海上特攻隊としての出撃命令。
そして4月7日14時23分、その大和がアメリカ軍の攻撃で大爆発して沈没!
神話が崩れ去った瞬間です。


この「大和」を造船するに至った経路、そして数々の海戦。迎えた昭和20年4月7日。。
時系列解説を聴きながら胸がいっぱいになりました。もちろん乗組員たちのことも含めて。


この海底に無残に沈んでいる「大和」。。海洋調査で明らかにされていきます。

この戦争がもたらした悲しい出来事の数々。。
カッコいい「戦艦」。カッコいい「ゼロ戦」。男の子なら誰しも思います。
でも、この戦争をしっかりと直視しなければならないことを、この「大和ミュージアム」は
教えてくれています。




神風特別攻撃隊!若者の命を無駄にした馬鹿げた作戦。。
空からだけではありません。。海底にも特攻はありました。


「人間魚雷 回天」・・・なんて悲しい名前でしょう。。「戦争」。。若者たち!辛いですね。

大和ミュージアムの前には「海上自衛隊呉史料館」があります。



実際に潜っていた「潜水艦 あきしお AKISHIO SS 579」が館前にどっしりと!



海上自衛隊の任務!中でも「機雷の掃討作戦」の重要性を。。


こんな機雷が現在も海中に。。いまだに年、3個から4個の掃海だそうです。
そして史料館の前に展示されている潜水艦あきしお内部にも入ることができます。
この一日。
見学にたっぷり180分。。胸がいっぱいで涙も流して。。。気がつけば午後の2時・・

昼食?もちろん「海軍カレー」ですよね。。

 
「海軍さんの麦酒」と「大和ラムネ」。左は「将校さんのカレー(タン入り)」右は「水兵さんカレー」

そして空港バスにて。。広島旅行は、とても有意義に過ごすことができました。。


日が沈む上空から、この「平和」そのものの「富士山」が。。心が和みます。。

この旅行で訪れた場所とお土産の数々。。



国内旅行。。楽しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島へ。。25日。Part2。「マツダスタジアム」。。

2015年07月29日 16時07分01秒 | Weblog

厳島神社から参拝後、JRにて広島市内へ。。ホテルにチェックイン。。「あなごめし」。。
いよいよ真っ赤な真っ赤な「マツダスタジアムへ」。。。
ホテルから直接球場へ向かわずに広島駅へ。。ここから「カープロード」を歩いてね。。

チケットは友人が用意してくれました。。もちろん一塁側BOXシート!カープど真ん中です。



カープ!カープ!カープ!


「ローソン」まで赤い!!


スタジアムに入ってまずは一周見学、、そして指定席へ。。


3塁側ビジターパフォーマンスシート・・週末だからいつもの仲間たちがいるんでしょう。

そして、席の周りは。。カープ!カープ!カープ!




「カープ坊や」がてっぺんから見下ろす!ベンチのすぐ上。。こんな感じでカープの選手が。。



先発は 高木 - 福井 

 

坂本の先制ホームランで試合は始まりました。。


生ビール飲んで・・

 
「カープ ジェラード」食べて。。

 
暑くて、すぐにドロドロに。。



7回裏の「真っ赤なジェット風船」見て・・


最後は、澤村がランナー出しながらも抑えてくれました。




3-2でね。。勝っちゃいました。。

それにしても広島のファンはすごい!市内がカープ一色。。こわごわと1塁に座ったのですが。
誰一人ジャイアンツの選手も含めて打てないカープ打線の悪口が聞こえてこない。
新井の右中間を抜けるかという打球を長野がファインプレー。一瞬凍りつきましたが、すぐに
大きな拍手が。。
これこそ「野球ファン」。。大阪の下品なチームとは雲泥の差!

ホントにホントに気持ちよく観戦できました。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島へ。。25日。Part1.

2015年07月29日 15時18分44秒 | Weblog

2日目。。この日は「神楽門前湯治村」から宮島へ。。

フェリーに乗船「厳島神社」へ。。。。





厳かな神社へ参拝します。。

 



嚴島神社の創建は、推古元年(593年)、佐伯鞍職によると伝えられます。平安時代後期の
仁安3年(1168年)には、佐伯景弘が嚴島神社を崇敬した平清盛の援助を得て、今日のような
廻廊で結ばれた海上社殿を造営。本殿以下37棟の本宮(内宮)と、対岸の地御前に19棟の
外宮が設けられ、全て完成するまでに数年が費やされたといわれます。社運は平家一門の
権勢が増大していくにつれ高まり、その名を世に広く知られるようになりました。

豊国神社(とよくにじんじゃ)



天正15年(1587年)、豊臣秀吉が戦で亡くなった者への供養として毎月一度千部経を読誦
するため政僧・安国寺恵瓊に建立を命じた大経堂です。
島内では最も大きな建物で、畳857枚分の広さがあることから千畳閣と呼ばれてきました。
秀吉の急死によって工事が中止されたため、御神座の上以外は天井が張られておらず、
板壁もない未完成のままの状態で現在に至っています。
江戸時代、既にここは交流の場・納涼の場として人々に親しまれていたようで、大きな柱には
当時の歌舞伎役者一行の名や川柳などが記されています。明治の神仏分離令により仏像は
大願寺に遷され、秀吉公を祀る豊国神社となりました。

酷暑の宮島のなかにあって、この千畳閣の中は実に静かで涼しい。。
寝転がってしばらく「涼」をとりました。

はいはい。宮島といえば「焼きガキ」ですよね。。


ポン酢とレモンで美味しくいただきました。。

はいはい。宮島といえば「あなごめし」ですよね。


もちろん「老舗うえ」へ。。ところが待ち時間1時間以上。仕方なく持ち帰りに。
ホテルにもどっで、のんびりといただくことと相成りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島へ。。24日。。。

2015年07月27日 12時25分33秒 | Weblog

7月24日から26日の3日間。。広島へ。。
きっかけは、、安芸高田神楽の東京公演。。仕掛けたのは大学の友人。
「神楽門前湯治村」の社長でもある友人に「是非」と誘われて。。

広島空港へ到着すると友人がすでに出迎えに。。広島市内にて昼食お好み焼き!
鉄ぱんや「弁兵衛」に。。


どこで調べたか広島名物?「うにホーレン」。。この名物、広島の友人は知らなかった(笑)。


まさしく、炒めたホーレンソウのうえに「うに」が。。それをガーリックトーストの上にのせ。。
お味???んーーーってところかな。。

もちろんお好み焼きもね。。


「肉玉そば」に「イカ天そば」。。。美味しいお好み焼きで満足したに。。


友人とともに「原爆ドーム」と「平和記念公園」。そして「平和記念館」へ。。



記念館の中で、たくさんたくさん撮ったけど、重たい画像ばかり。これ以上のアップは控ええます。
この場所へは、2回目だけど。それでも「戦争」「原爆」の悲惨さに心が折れます。
悲しい出来事だけど、我々の世代が、しっかりと受けとめないと。。

見学後友人の車にて1時間ほど北へ走り。安芸高田市へ。。
本命「神楽門前湯治村」へ。。(クリックしてみてね。)


友人に村内を案内してもらい部屋に入って夕食までくつろぎました。


お風呂も最高、雰囲気も最高。。とても素敵なところです。

食事?これまた最高に美味しい。。ホントに美味しい。。



右側「山女魚の姿造り」、甘めの醤油で。。あまり川魚食べないけれど、実に身が美味しい。


「アユ」の塩焼き。。撮るの忘れて食べかけゴメン!「トウモロコシの春巻」もね。
ご飯もその場て炊いてくれる。「桑田米」!とても美味しいお米です。

食した後は「神楽」鑑賞。。今宵は、「天神神楽団」の「日本武尊」を。。



で、、鑑賞後に〆のうどんを・・「鬼より辛い 夜叉うどん」。。


これ!美味しけどめちゃめちゃ辛い。。汗かきかき食しました。。

友人の配慮で、広島1日目。。最高の1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲&ジャイアンツ。。

2015年07月21日 00時01分44秒 | Sports

許せない出来事。。と。。もらったラッキー。。

まずは、許せない出来事。。日本の大相撲を舐めきっている白鵬。。



先場所は初日に敗れている小結逸ノ城(22=湊)との一番。
左を張って右四つに食い止めると、腰を割って慎重に攻め、最後は向正面に
寄り切った。その際、明らかに勝負がついたと思われたが、逸ノ城のアゴに
「なぜ、もっと残ろうとしないんだ」とばかりに、“右アッパー”を一撃。
その右手を、さらにグイと伸ばし、二重にダメを押した。

若者に対する叱咤激励??冗談じゃない(怒)。。
本場所の土俵で横綱がやるべき行為ではない!
平成の大横綱と言われているけど、間違いなく日本のファンは怒っています。
強さのおごりが出てしまいました。。
やはり、日本人じゃないから「大相撲の心」がわからない?だとすると寂しすぎます。

物言いに対する言動で不快指数50%。。9日目の相撲で不快指数100%。

私??もう二度と大横綱とも思わないし、応援もしません。。
白鵬のオーラは私から消えてなくなりました。

つづいて、もらったラッキー。。
オールスター明けの試合。。しかも大阪の下品なチームと甲子園での一戦。。

1回の表に1点先取!そこから両チーム膠着状態。。で。9回の表。。

亀井三振後の長野の1塁ファールフライ。誰もがツーアウトと。。


落球しました。。儲かりかました。
その後、長野はバックスクリーへホームラン。喉から手が出るほど
欲しかった2点目。。

儲かりました!ラッキーでした。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールスター。。東京ドーム

2015年07月19日 00時19分45秒 | Sports

東京ドームで開催。初めて?オールスターを観戦しました。。



試合開始前に行われたホームランダービー。。
横浜、筒香選手が12本と圧巻の優勝。。彼は凄い!天性のホームランバッター。



♪「ヨーコーハーマの空高く!ホームランかっ飛ばせ筒香」♪

先発は菅野-大谷。。大谷の9連続三振を期待したけど先頭打者が1塁ゴロ。。
あっけなく夢となりました。。で菅野は4点取られちゃうし。。

横浜の打線は活発だし、、シーズンそのままです。

高木も1イニング、グッサンも1イニング、無難にね。で、慎ちゃんもホームラン。。

この日、一番の盛り上がりが「代走 鈴木」のコール。。18年目、足のスペシャリスト。
最高の舞台で見事盗塁を決めてくれました。



お役目を終えて菅野は1塁BOXへ。。



そして呉越同舟応援旗。。





この日、改めて大阪のチームと傘さしチームの応援の程度の低さを確認しました。。

オールセントラルとして戦っているのに、やっぱり応援歌のなか「くたばれ、読売」ってね。。
この2チームはホントに程度が低い。。同じ野球ファンとして、とても残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷パブリックシアター『トロイラスとクレシダ』。。

2015年07月17日 00時01分11秒 | Theater & Music

世田谷パブリックシアター+文学座+兵庫県立芸術文化センター『トロイラスとクレシダ』

この舞台、長い!難しい!ということで鑑賞予定には入っていなかったのです。
それが劇場にかかわっていることから急きょ鑑賞することに。。

 
2015年7~8月、世田谷パブリックシアターは文学座・兵庫県立芸術文化センターとの
共同制作作品として、シェイクスピア作『トロイラスとクレシダ』を上演いたします。
戦争の中で翻弄される男女を主人公とした本作は、悲劇的でありながら喜劇的・笑劇的・
風刺劇的要素も多く含むことから、シェイクスピア作品の中でもっとも分類困難な“問題作”
とされている作品です。そのため日本のみならず、世界的にも上演機会の稀な作品として
知られています。

[出演]
浦井健治  ソニン      岡本健一  渡辺徹     今井朋彦  横田栄司  鵜澤秀行 斎藤志郎 
高橋克明 櫻井章喜 石橋徹郎 鍛治直人 松岡依都美 荘田由紀  吉野実紗  木津誠之 
神野崇     内藤裕志 宮澤和之 廣田高志 若松泰弘    植田真介  浅野雅博  小林勝也 
吉田栄作  江守徹

ものがたり。

トロイ戦争が始まって7年。トロイ王プライアムの末王子トロイラスは、神官カルカスの娘
クレシダに恋い焦がれている。クレシダの叔父パンダラスの仲介により二人は結ばれ、
永遠の愛を誓い合う。しかし、トロイを裏切りギリシャ側についたカルカスは娘のクレシダと
トロイの将軍との捕虜交換を求め、クレシダはギリシャに引き渡されてしまう。その後、
トロイラスはギリシャの陣営を訪れる機会を得る。そこで彼が見たのは、ギリシャの将軍
ダイアミディーズの愛を受け入れようとするクレシダの姿だった。一方、トロイ王の長
男ヘクターは膠着した戦況を打破するためギリシャ陣営へ一騎打ちの申し出を伝える……。

と、長々と解説を書き込ませていただきました。
上演時間   約2時間50分予定(1幕:約1時間20分/休憩15分/2幕:約1時間15分)

さてさて感想ですが。。
トロイラスの浦井健治は迫力不足。ソニンはかわいらし演技。渡辺徹のセリフの言い回しが
古畑任三郎。吉田栄作&今井朋彦の演技は上々。。

ま、情愛による悲劇と喜劇的な人間模様。。

『トロイラスとクレシダ』の全面的な価値の崩壊。愛、信義、名誉、平和、幸福、すべての善き
ものが、ここではあっけなく砕け散ってしまう。

とありますが、特別に訴えているものも感じられず、場面場面を楽しむだけなのかな。
セリフにギャグ(ダジャレ)が多すぎる。翻訳にもこんなギャグがあるのだろうか?
演出の中でのことだろうが、多少、笑いを取るためならいたしかたないが、
つまらないし場がしらけるダジャレセリフが多すぎる。
また、下人役が場面を物語る出番が多くて、「そこまで説明しなくてもいいだろう」ってほど
出てきます。これが、結構見ていてめんどくさい。。

この舞台は、あきらかに「喜劇」です。。

トロイとギリシャの戦闘服の衣装は今風の軍隊衣装。浦井健治のトロイラスと吉田栄作の
ヘクターだけが若干歴史を感じさせる衣装。
衣装デザインも私にはインパクトが感じられませんでした。

また観たいかって聞かれると「もういいっかな!」てね。。

初日の鑑賞ということで、終了後に出演者・スタッフ・劇場関係者(もちろん私も)がロビーで
歓談。。
私も、吉田栄作さんと渡辺 徹さんと少しお話しさせていただきましたよ。

まだ、初日の幕が開いたばかり。劇評レビューも少ない。。鑑賞した方々のレビューが楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V9「左のエース」高橋一三さん死去。

2015年07月16日 00時03分41秒 | Giants

また、さみしい出来ごとが。。
V9「左のエース」高橋一三さん死去 69歳心不全、療養中に症状急転

巨人V9を左のエースとして支えた高橋一三氏が14日午後、
心不全のため東京・武蔵野市の病院で死去した。69歳だった。
入団5年目の1969年、シーズン22勝を挙げて最多勝、沢村賞を獲得。
9連覇を達成した73年にも23勝をマークするなど活躍を見せた。
その後、トレードで日本ハムに移籍、81年のチーム19年ぶりの優勝にも貢献した。
指導者としても多くの投手を大成させた名伯楽だった。


思い出します。73年10月22日、ペナントレース最終戦、「勝った方が優勝」という
甲子園での阪神戦。先発し、9-0の完封で9連覇達成。



この時、私は高校2年生。大怪我をして病院のベッドの中でした。
病室にある小さなテレビで横になりながらの応援。。

優勝した瞬間の感激は今でも覚えています。阪神ファンがグランドになだれ込み、
王選手らが危険な目にあわされて、胴上げもできなかった。。



喜び一瞬!怒りに変わったことも鮮明に覚えています。

いかり肩の速球派、カーブ、シュートも凄い!右の堀内「18」、左の一三「21」。。
まだ。69才。本当に残念です。。

ご冥福をお祈り申し上げます。

高橋 一三(たかはし・かずみ)
1946年6月9日、広島県府中市生まれ。北川工から65年に巨人入り。V9を左の
主戦投手として支え、22勝5敗をマークした69年には最多勝、最高勝率、沢村賞、
ベストナインなどを獲得。23勝を挙げた73年も沢村賞、ベストナインなどを受賞した。
75年オフ、張本勲とのトレードで富田勝と共に日本ハムへ。
球宴に6度出場している。
実働19年で595試合に登板。167勝132敗12セーブ、防御率3.18、1997奪三振。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャイアンツ。。対 DeNA12回戦。

2015年07月15日 09時22分36秒 | Giants

今宵は猛暑のハマスタへ。。崎陽軒の「シウマイ弁当」と「みかん氷」を食べに。。
食べてるときは美味しかった。。けどね。。



試合??杉内に貴重な時間を無駄にされました。


こんな馬鹿げた試合に時間を使うのはもったいない!8時でこの馬鹿げた場所から
立ち去りました。

何度も何度も試合をぶち壊す「18」はジャイアンツの歴史の中にいません。
ホントに返上してほしい。。

ま、伏線はありました。見抜けない齋藤?見抜いて?いたくせに代えない腹立つ(怒)。。
もう「笛」も吹けなくなっているようです。
吹いても踊らないから吹けないほうが静かでいいかな。。
でもなー、たまに勝つと誇らしげに帽子振るから頭に来るんですよ。

5連勝の後に3連敗。。ま。今日も負けて借金「1」でオールスター休みに入ってください。
どうせ、このコーチ陣と練習したって意味ないですよ。

救いはオールスターの間は腹立つが居ない(ラッキー)。
そんでもって、のびのび教えることができたりして・・・・・(ラッキー)・・


この画像、使わざるおえないでしょ。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターミネーター:新起動 ジェニシス。。

2015年07月12日 00時01分34秒 | Movie

やっぱり観ちゃいました。。
やっぱり「ターミネーター」シリーズは、シュワちゃんじゃなくちゃね。


ストーリーとか面白いとかじゃないんですよ。。やっぱり観ないといけない映画なんです。

「ターミネーター」「ターミネーター2」「ターミネーター3」 I'LL BE Back は シュワちゃん!
「ターミネーター4」はね。。そして復活「新起動 ジェニシス」。。。
1・2・3をしっかりと観て覚えているとね、わかりやすストーリー。
観てない、覚えてない。となると、何が何だかわからない。。

感想?「1」と同様に1984年5月12日から始まる。。
しかしそれ以前、ターミネーターは9歳のサラをすでにに守っていた。
ここから、話が無理むり複雑?で。。1997年の審判の日が2017年になっていた。
おまけに救世主ジョン・コナーもタイムトラップして出てきちゃうし、思い切り肉体改造され悪の
洗脳されているし。。

ターミネーターファンとしては、あってはならない展開なんだけどね。。
ま、知らないないとね、このブログは何言ってるかもわからないですよね。。

いろんな場面で、懐かしい場面があったけどね。。

このシリーズは何度も何度も観たからね。。その分、楽しめたかな。

シュワちゃん年取ったけど、やっぱりターミネーターはシュワちゃんだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする