精霊の宿り

BlogTop↑↑ 夜が来て、花は二つの花びらを閉じ、すべてを隠してしまうのだ。

15_超弦理論・最終講義:膜宇宙論へ至る道

2014年10月27日 14時03分36秒 |  YouTube時間論
15_超弦理論・最終講義:膜宇宙論へ至る道


参照">http://www.amazon.co.jp/宇宙の扉をノックする-リサ・ランドール-ebook/dp/B00G5IQOGK/ref=sr_1_3?s=books&ie=UTF8&qid=1414385433&sr=1-3&keywords=膜宇宙論">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 死を自覚する(認識論と死)

2014年10月24日 18時19分12秒 | PoemStation 過去ログ
ちゅうたしげるのPoemStation
2005年11月23日(水)

小論 思うのは勝手(認識論と死)


----外的原因は(外的作用に依存して形成されつつあるところの)
内的諸条件をとおして作用する。
(エス・エリ・ルビンシュテイン「存在と意識」青木書店)


 わたしは凡暗(ぼんくら)だからまともに勉強しなかった。本気で学問をしていたのは小学校の3年から6年生まで、それから「マルクス主義」と出会って19歳から30歳で発病するまでの10年間だけ。中学校と高校では授業中も帰宅してもうわの空でまともに勉強しなかったから成績もかんばしくなかった。

 わたしは学生時代に教育学部だったのでマルクス主義の「集団主義教育」だとか「人格」の「発達」(?)論だとかやっていたのだ。人間はそれぞれの個人や集団が法則的に「発達」してそれは社会の進歩、社会変革につながるという命題をつねに抱え込んでいた。(卒論はJ・ピアジェ論)

 個人の発達は人間の意識、認識の生成と発達につながる。わたしはマルクス主義を学びながら、意識論、認識論の考察に没頭した。
 マルクス主義は強固なスターリニズム的外枠を取り外せば個々の考察や事実への認識において今でも有用だと思っている。だからわたしの学んだものは無駄だったとは思わない。

 わたしが至りついた認識論の究極テーゼは

 「思うのは勝って」

 という単純な命題だった。だがこれはわたしの敵に向かってこそ放つ言葉なのだ。

 世界を強権的に支配しているのに「民主主義」だとか「自由」だとかを実現しているのだと思い込んでいる者たち、一度も自らを疑ったことも否定したことも無くただ「自分は正しい」とだけ信じ込んでいる者達に向けて

 「あなたがそう思うのは勝ってだから自分の思いたいように思って、さっさとあの世に行ってまで後生大事に信じ込んでいろ」と。

 「すべての結論を疑う」という学問的態度を知らず。自己の価値観を否定したこともなく自己の意識を毫も疑うことなく。親だとか教師だとか世間だとか「党」だとか、有名人とか、権威だとか、外から与えられた「価値」に埋没して、ただ自分の意識内に自足している者たちに向けて投げ撃つ言葉なのだ。それは埴谷雄高の「自同律の不快」に通じる。

 実際、わたしがHPを開設しようが、それを見ようが見まいが、ぜんぜんそんなことは知るまいが。……。
 わたしが告示三日前に突然議会選挙に思いついて無投票をひっくり返そうが、選挙中に「死を見つめ、時間を見つめよう」などと演説してまわろうが……。人が誰それの候補者の応援をしようが、誰それの候補者に投票しようが投票すまいが、有権者がどの候補者を当選させようが落選させようが、そもそもくだらない選挙など行くまいが、そんなことはその人の責任と選択というにすぎない。

 思考には具体的材料が必要だから「勝手に思う」ことなどできもしないのだが、人はただ他人の言うことやテレビやラジオや新聞やインターネット情報やに直接に影響され(だまされ)たまま「自分は中庸だ、正しい」などと強固に思い込んでいる。

 「思うのはカラスの勝手」ではあるのだけれど、自分の意識とは関わりなく自然も、社会も、他者も、別の論理で動き存在している。そして意識は現実のすべてを認識することなどできない。「思うのは勝手」というテーゼは一片の真実であるが、意識とは離れた実在を前提にしている。自分の都合だけで世の中が出来上がっていないことなど誰でも知っていることだ。思いもよらず成立した現実によってしばしば意識は裏切られる。意識は自己とは関わらない実在から強烈なしっぺがえしを喰らう。どんなに精密な科学を動員しても現実は「思ったようには」いかないのだ。

 だから「意識は誤る」ように出来ている。意識はつねに虚偽意識だと言って良い。間違っているのは自分自身なのだと思うべきだ。

 そして死を前にしてからも人は「勝手に思っている」。死はつねに迫っているのに、人は明日とか数ヶ月先とか何年先とか思っている。無数の死の原因に取り巻かれているのにもかかわらず平然とのんきなのだ。「思うのは勝って」だから。

 「確実な自己の死」を見つめない者の言葉などわたしは相手にしない。死を自覚するとは生を自覚することだ。自覚の無い生は愚かなけだものの生命に過ぎない。

 埴谷雄高は40歳代前半で死にかけている。黒田喜夫は30代で「除名」を前にして死にかけていた。当然ながら死を覚悟していた。ウィトゲンシュタインは戦場の体験があり思考をその後大きく転回する。ハイデッガーも軍隊経験があり「存在と時間」は死を自覚した者の書だ。A・グラムシも監獄で死を自覚していた。原民喜の原爆体験にせよ。ドストエフスキーの死刑判決から「死の家の記録」にせよ。

 三島由紀夫の「自決」行為などは猿芝居だ。自己の死の宣伝利用。大げさな見世物にすぎない。自死する者などありふれているではないか。「自己の確実な死」を見つめた者の行為ではない。自分の死を世間に向けて強引にイデオロギッシュにプロパガンダし、軽薄なヒロイズムに陶酔して自身を手段に貶めた愚劣な行為に過ぎない。極端な右翼思想はしばしば「死を演技」する。

 アウシュヴィッツで抵抗したユダヤ人たち、ファシズムと闘った対独レジスタンスの若者たち、イラクで、パレスチナで抵抗する民衆、日本帝国軍と戦った抗日中国人兵士、抗日朝鮮パルチザン、韓国光州で蜂起した人々、ベトナム独立革命に命を捧げた人々……。名もない多くの人達こそ自己の死に対して勇敢だった。そしてそれは、「靖国の死」に対峙する。

 ファシズムと戦ったそれぞれに生きていたいはずの彼らにとって、その時そこで死を選び取る主体の論理と必然があったのだ。彼らの生はみなともに同じくささやかなものだろうが、その死は真に偉大だ。人間の名において真に闘った彼ら無名の死者に対して世界は生者の独占物ではない。

 わたしの意識がどんな状態にあろうと、楽しかろうが不快であろうが、明るかろうが暗かろうが、夢中だろうが、安楽だろうが苦しかろうが、そんなことにはまったく関わりなく死は在る。死とは言語と意識という現象とは間接的に離れている存在と肉体の滅亡だ。生命の上に浮かんでいる言語と意味の現象に反して、突然に肉体の死が訪れたとしてまったく不思議は無い。一個の「生き物」である以上わたしにとって死はもっとも確実なことだ。死は本来「いまにも訪れる」ものだ。そのことを見つめていたい。

 そこから、「時間」という概念に向かう道が拓ける。生きるとは自己とともにある「時間」という概念をこの身で問うことだ。
 
 ささやかだがわたしは自分に問うていたい。

 「おまえは本当に生きたか、闘ったか? 」

 ………、と。



                     (2007.3.23 加筆訂正)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛が無ければ無いほど報いることができる…この世界。

2014年10月11日 19時33分34秒 | PoemStation 過去ログ
ちゅうたしげるの
PoemStation
2006年8月2日(水)


……………

すべて人間は、自分のすることに向くようにできているのに
ちがいない、と彼は思った。どんなふうに生計をたてていようと、
そこにはおまえの才能が存在するのだ。これまでおれは
何かの形でエネルギーを売ってきたのだが、愛情があまり
関与していないときに、かえって、支払われる金に対して、
ずっと多くの価値を報いることができるものだ。
おれは、やっとそのことを発見したのだが、しかし、
いまとなっては、それも書くことはないだろう。
十分書くだけの価値があっても、書かないことにしよう。

(ヘミングウェイ「キリマンジャロの雪」
新潮文庫『ヘミングウェイ短編集(一)』P255)

************************************

 金銭を得るために人は呻吟している。「何かの形でエネルギーを売って」カネを稼いでいる。しかし、その仕事になんらかの執着や愛着を持たなければ持たないほど逆に「支払われる対価」に対して報いることができるものだ。とわたしは上の引用を理解した。なるほど職業的「プロ」とはどんな現場でもそういうものだろう。

 若い頃のわたしは人に善意を尽くしたいと切望した。しかし「愛情を持たなければ持たないほど」反対に人に報いることができるのだ。

 さよう、善意はアダ(徒)になる。善意はかえって逆の結果を招く。へたな親切は徒になる。それほどまでにこの世界は逆立ちした物象化した世界だったのだ。人間関係の練熟した現場では、幸福を強く願えば願うほど、大切に思えば思うほどその対象を愛してはいけない。そして対象の方から見るその姿勢は必ずしも非情を意味しない。それは厳然と誤ったこの世界における情深さゆえのおたがいの自然で賢明な「配慮」なのだ。

 3年前のこと。長年勤めたアルバイトの職を失って失業に打ちひしがれていたわたしは、ヘミングウエイの言葉が気にかかって、自分に言い聞かせるように何度も何度も上記の引用部分を確認した。

 数日後、ひょんな成り行きでわたしは町議会議員選挙に突然立候補を表明した。無投票確実だった無風選挙を告示3日前に突如ひっくり返したのだ。

 むろん村は騒然とした。


 ******* 地獄への道は善意で敷き詰められている。(ヨーロッパの諺)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳 達観する妻……)

2014年10月06日 19時04分27秒 | 夢想 a dream

 死はすべての意味と感情の源泉なのよ
 死があるからこそ生きている今が大切なのよ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「反革命日共代々木派」議長 宮本顕治に書き送った詩=1991年6月

2014年10月02日 10時32分35秒 | 政治論

 それでも共産党員か?!

           ちゅうたしげる

わたしはもちろん
わたしだ。

あなたはもちろん
あなただ。

だが、あなたも
共産党員であり、
わたしも同じく
共産党員だ。

ところがあなたは
NO、といい。
わたしは、
YES、という。

もちろん あなたが、
YES、といい。
わたしが、
NO、というかもしれない。

だがはたしていったい
あなたとわたしは
同じ共産党員か。

もちろんわたしがYESといい
あなたもYESといい
あなたがNOという時
わたしもNOというだろう。

しかしわたしが疑問に思うのは
あなたも、わたしも、
はたして共産党員といえるのか。

もちろん党は、われわれの死にさいして
それぞれに哀悼の意を
示してくれるだろうが。

だがはたしてわれわれは共産党員であったか。

われわれは率直に
討論しあったろうか? 共通の言葉を
持っていたろうか?

もちろん、われわれの希望と未来は
われわれの主義にあるのだが。

あなたそれでも共産党員か?

なぜ マヤコフスキーは
自殺せねばならなかったのか?

なぜ マルクスは「わたしは
マルクス主義者ではない」と
言わねばならなかったのか?

なぜレーニンは、スターリンを
書記長から解任するよう遺言
しなければならなかったのか?

そしてまた、わたしははたして共産党員か?

わたしとあなたは動物にすぎないのか?
それとも 人間の誇りを示せるのか?

すべては疑うに値する!!
なぜなら すべては虚偽であり
また すべては真理の支配下にあるから。

あなたはそれでも共産党員か?
わたしもまた、恥じることなく
共産党員であると断言できるのか?

命を賭けて、この道を歩んでいると
言えるだろうか?

率直さこそ
 われわれの作風ではないか?

陰謀こそわれわれの嫌うところではないか?

同志よ応えてくれ!!
あなたもわたしも共産党員と言えるのか?








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする