京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

「織田有楽斎」/サントリー美術館

2024-02-08 | 美術・芸術・写真

【2024/1/31撮影】


恥ずかしながら織田信長の弟、有楽斎(うらくさい)の存在を知りませんでした。
信長、秀吉、家康の三天下人に仕えた大名茶人です。
京都・建仁寺の塔頭である正伝院内に建てた茶室「如庵」は国宝。
有楽斎ゆかりの寺・正伝永源院の寺宝や有楽斎にまつわる
茶道具の銘品や手紙などが紹介されていました。
残念ながら撮影はだったので詳細は「HP」でご覧ください。

展示物の中で一番感慨深かったのが、明智光秀が謀反を起こした「本能寺の変」で、
信長が寝込みを襲われ、包囲されたことを悟ると、寺に火を放ち、自害して果てた。
その炎上した本能寺の「本能寺跡出土瓦」を見ることが出来たこと。
本能寺の変が起きたのは天正10年(1582年)6月2日の早朝のこと。
この件は色々説があるようだが、その歴史の重みを感じた次第だった。

2月28日から後期展示が始まるので再訪したいと思っています。


檜町公園の梅

   


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「うるしとともに」/泉屋博... | トップ | 「梅」/池上梅園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

美術・芸術・写真」カテゴリの最新記事