遠藤雷太のうろうろブログ

何かを観たら、とにかく400字または1000字以内で感想を書きつづるブログ。

AOAO SAPPORO「よなよなパス」

2024-02-13 12:00:31 | 今月のソロ活

2024/2/13

・AOAO SAPPOROのフリーパスチケット。

・自分が購入したときには、90日間17~22時の期間で利用可能。3500円。

・水族館としては小ぶりだけど、施設内にコワーキングスペースがあるとなると、その有益性は一変する。

・街中のスタバやドトールに行くような感覚で入れる。

・11月上旬に購入して3か月間、画像フォルダを見るかぎり、週1回以上は入っている。

・完全に作業場所目当てなのも味気ないし、たぶんそういう意図で販売しているチケットではないから、少しでも馴染もうとクラゲペンを買ったり、シロクマベーカリーで飲食したりする。

・クラゲペンはペン先の反対側にクラゲがついていて書くときにすごく揺れる。普通に使いにくい。

・イワトビペンギンのパフェは、ココアパウダーがこぼれるのでトレイ必須。

・ガチャポンでイワトビペンギンとコガタペンギンの小さなぬいぐるみ付キーホルダーも買った。これは肌触りもいいし、かわいいのでかなりおすすめ。

・夜の時間帯は、不定期にミニコンサートなどのイベントが行われていて楽しい。コワーキングスペース使って、演劇もできそう。なんか書くだけ書いてみようかな。

・施設の売りは二種類のペンギン。キタイワトビペンギンとコガタペンギン。もともとペンギンは好きだし、何度も見ているとさらに愛着もわいてくる。

・会場には各ペンギンの説明パネルがあって、推しペンギン作りを勧めていた。

・3か月でどこまで個体識別できるものなのか疑問だったけど、結論、まったく覚えられなかった。

・フリッパーのところに色つきのゴムバンドが付いているのである程度は覚えたものの、それ以上は難しかった。エクセルで全ペンギンの表まで作ったのに。

・しかも、よなよなタイムは施設内暗めでブルーのライトに照らされているので、タグの有無や何色なのかがわかりにくい。

・青青はサッポロ。これだけはわかりやすい。

・一回だけ別途チケットを購入して早い時間帯にはいったけど、とても見分けやすい。食事シーンも見られるし。

・よなよなパス期間も終了したし、今度は「にちにちパス」を購入したいけど、仕事の日は完全に無理になるので結構悩んでいる。

※昼夜の違い。カメラの問題もあるけど、これくらいの差はある。

 

※哀愁。

※凛々しいけど何やってるのかはよくわからない。

※昼間のコガタペンギンズ。よなよなタイムは大体照明を落としているので、肉眼ではなかなか見ることができない。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジェーン・スーと堀井美香の... | トップ | 『マティスを旅する』(家庭... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

今月のソロ活」カテゴリの最新記事