畑じょーじ/フードアナリストじょーじの美味しいもの巡り

食べ歩きをして、
自分が食べて美味しかったお店、
美味しかったものなどを掲載中。

「TOKYO焼肉ごぉ はなれ "1日1組限定 ごぉコース"」湯島(千代田線湯島駅)

2020-10-31 01:12:22 | グルメ


御徒町のお店(本店)でもいただいた
ごぉの赤壁-レッドクリフが食べられる
1日1組限定 ごぉコースを
また食べたくなり、
給料日後に行く予定だったので、
予約の電話を事前に
御徒町のお店(本店)にしたところ、
はなれ(2号店)が
10月2日にオープンしたという話を聞き、
せっかくなので、
はなれ(2号店)に、
予約の電話を事前にしました。
すごく食べたかった
1日1組限定の
ごぉコースの予約がとれて
よかったです。
もちろん、御徒町のお店(本店)と同じ内容。
~コース内容~
*キムチ盛り合わせ
*ごぉのまぜナムル
*シェフの気まぐれサラダ
(来店時:チョレギサラダ)
*本日の新鮮刺し
(来店時:ハラミ刺し)
*厚切り上タン塩
*厚切り上ハラミ
*厚切り厳選和牛
(来店時:ざぶとん)
*ドリルきゅうり、ごぉの冷奴
*炙り上レバー
*ごぉの赤壁-レッドクリフ
ごぉの赤壁-レッドクリフのごぉ飯
*極上ロース
(月見ダレと一口おにぎり)
*ごぉのひとくち冷麺
*デザート
(来店時:スイートポテトのバニラ添え)

ごぉコースは、
店員さんがすべて焼いてくれるという
サービス付きなので、
希望の焼き加減を言うと
その焼き加減で
焼いてくれるので、
うれしいです。



ごぉの赤壁-レッドクリフを
いただきました。
赤壁-レッドクリフの四方を
焼いてもらいました。
柔らかく、ジューシーな逸品。
焼いた肉の半分は、
まずは、そのまま食べて、
肉本来の味を味わってからの
ガーリックバター醤油につけて食べると
1度で2度、味を楽しめます。



このガーリックバター醤油が
くせになるくらい絶品。
店員さん、いわく、
想像した以上に美味しくてできて、
逆にびっくりしたという
裏話を教えてくれました。



残りの焼いた肉の半分は、
ごぉの赤壁-レッドクリフのごぉ飯に。
絶品のガーリックバター醤油に
ごぉの赤壁-レッドクリフをつけて
ぐつぐつ煮てからの
鉄板で少し焼きます。
焼き加減は、ミディアムレアで
焼いてもらいました。



肉が焼けたら、
黄身につけて
ご飯にのせて完成。
これは、おかわりしたいくらい
ご飯がすすみます。



極上ロース
月見ダレ&一口おにぎりを
いただきました。
焼き加減は、ミディアムレアで
焼いてもらいました。
これがまた、月見ダレに合うこと。



一口おにぎりにも。
両方ともペロリと食べちゃいました。
肉の旨みが半端ないです。



厚切り上タン塩、厚切り上ハラミ、
厚切り厳選和牛(来店時:ざぶとん)を
いただきました。
こちらもすべての肉を
ミディアムレアで焼いてもらいました。



厚切り上タン塩は、
タン好きにはたまらない逸品で、



厚切り上ハラミは、
ハラミ好きにオススメだし、



厚切りざぶとんは、
好きな部位の一つで、
相変わらず、美味しい。
どれも肉の旨みをしっかりと味わえる
肉好き、肉食女子にはたまらない逸品。



まずは、タレをつけずにそのまま食べて
肉本来の味を味わってから、
つけダレ、レモンのタレを
つけて食べると
1度に数度、味を楽しめます。
※タレは、つけダレ、レモンのタレ。



炙り上レバーを
いただきました。
臭みのないレバーで、絶品。
レバー好きにはたまりません。



*しっかり、焼くのが基本です。
ちなみに、
生では食べられませんので、ご注意を。
生に近い状態で食べたい方には、
焼き加減は、レアがオススメです。



本日の新鮮刺しを
いただきました。
来店時は、ハラミ刺し。
肉の旨みをしっかりと味わえる逸品。
肉の管理をしっかりしないと
出せないんですと店員さんが
おっしゃってました。
まずは、タレをつけずにそのまま食べて
肉本来の味を味わってからの、
タレにつけて食べると、
またまた、1度に2度、味を楽しめます。

個人的な見解ではありますが、
美味しいお肉は、
お腹いっぱい食べるのではなく、
また、食べたいなぁと思うくらいの
ほどほどの量を食べるのが
ちょうどいいと思ってます。



〆は、
ごぉのひとくち冷麺を
いただきました。
キムチ、ワカメ、ネギ、
麺とがマッチした
冷麺好きにはたまらない一杯。
麺の量もちょうどよかったです。
もう少し量が多かったら、
ベルトをゆるめるところだったかな・・・。
そして、別腹へ直行(笑)。



デザートは、
スイートポテトのバニラ添え、
きなこのバニラアイス、
季節のシャーベットのいずれか一品。
前回、御徒町のお店(本店)では、
季節のシャーベットにしたので、
今回は、スイートポテトのバニラ添えに。
スイートポテトと
バニラアイスとがマッチした逸品。
スイートポテト好きにはたまりません。



ごぉコースは、
ドリンクが飲み放題なんですよ。
アサヒスーパードライ(中)、
ごぉの丸ごとレモンサワー、
ウーロン茶などを飲みました。



ごぉの丸ごとレモンサワーを
おかわりしたい時は、
中身だけをオーダーできます。
なので、中身をオーダーして、
2杯目を飲みました。
あとから、気がついたのですが、
前回、御徒町のお店(本店)で飲んだ内容と
偶然にも同じだった(笑)。



ごぉコースの中で、
イチオシを一つ選ぶとするなら、
ごぉの赤壁-レッドクリフです。
単品でもオーダーできるので、
お店に行ったら、
これは食べて欲しいです。



2020年10月2日にオープン!!
焼肉好きはもちろんのこと、
肉好き、肉食女子にも
オススメのお店。



食べログはこちら

「アンテンドゥ "パティシエのメロンパン、パンdeモンブラン、やりすぎチーズ"」町田マルイ店(町田駅北口)

2020-10-27 00:28:50 | グルメ


パティシエのメロンパンを
いただきました。
卵たっぷりのブリオッシュを
サクサクのビスケットで包んだ
メロンパン好きにはたまらない逸品。
おやつにもオススメです。



パンdeモンブランを
いただきました。
ブリオッシュに
天心甘栗甘露煮を練りこんだ
モンブラン好きにオススメの逸品。
マロンクリームと甘露煮で
モンブラン風の味わいに。

皆さん、ブリオッシュって
ご存じですか?
バターと砂糖をたっぷり使った
ふわふわの食感の甘味のある
菓子パンのことなんですよ。



やりすぎチーズを
いただきました。
ゴーダチーズメインのミックスチーズと
特製ガーリックソースを
包みきれない包んだ
チーズフランス。
チーズ好きにオススメです。



ラッキーなことに、
たまたま来店したら、
食パン2切れのサービスが
ありました。



残念ながら、とろける生食パンは、
売り切れてました。
13時から販売開始で、
夕方ぐらいになくなってしまうと
店員さんが、おっしゃっていました。
今度、町田に行った時にって、
リベンジ。



駅から近いので、
寄りやすいパン屋さんです。

食べログはこちら

「萬波(ワンポ) "楊枝甘露(ようしかんろ)"」道玄坂店(渋谷駅ハチ公口)

2020-10-25 20:52:28 | グルメ


限定発売中の
楊枝甘露(ようしかんろ)を飲みました。
マンゴーピューレをベースに、
ミカンのような果物”ポメロ”の果実、
タピオカとそっくりな”サゴ”が入った
マンゴージュース。
マンゴー好きにはたまりません。
初めて飲んだドリンクだったので、
新食感に出会えて、
し・あ・わ・せ。

もともとは香港生まれの
デザートなんですよ。
楊枝甘露(ようしかんろ)は、
”ヤンジーガンルー” 、
香港スイーツなので、
広東語だと”ヨンジーガムロウ”と
現地では言います。



甘さが調節できるんですよ。
無糖(0%)、3割(30%)、5割(50%)、
7割(70%)、標準(100%)、多め(120%)
甘党なので、標準(100%)をチョイス。
標準は、基本甘いので、
甘いがちょっとという方は、
甘さを調節して下さいね。

またしても、
悩んだあげくに限定ものに。
相変わらず、限定ものに弱いなぁ・・・(笑)。



メインのメニューは、台湾アイランド紅茶、
萬波ミルクティー、タピオカミルクティー、
パイナップルグリーンティー、
紅茶ラテなどがあります。

渋谷でのショッピングの息抜きに
いかがでしょうか?

食べログはこちら

「串焼とおでんの飯造(はんぞう) "おでん(店主のおまかせ5点盛り)、炭火串焼 /もも肉とむね肉、丹沢 司滋黒軍鶏(じぐうしゃも)希少部位 炙り4種盛り合わせ、淡路玉ねぎ"」町田(町田駅北口)

2020-10-22 00:36:37 | グルメ


寒くなってきたので、
おでんが恋しい季節になりました。
おでん(店主のおまかせ5点盛り)を
いただきました。
大根、こんにゃく、がんも
和牛すじ、玉子の5種。
鶏ガラの旨み、
本枯節(極上の鰹節)のまろやかさ、
さば節のコクを生かした
特製トリプル出汁に
地元岡醤油を足して、
甘辛に仕上げた逸品。
五臓六腑にしみわたります。
おでん好きには
たまりません。

大根、こんにゃく、がんも
和牛すじ、玉子以外の具材は、
はんぺん、ちくわぶ、厚揚、
とり団子、カマンベール、
しらたき、もち巾着があります。



炭火串焼 もも肉とむね肉の
オスとメスの食べ比べをしました。
どちらもオスは、弾力があり、
適度な歯ごたえあります。



どちらもメスは、
脂身があり、ジューシーです。
オスとメスの食べ比べができて、
よかった よかった。
皆さんも
食べ比べしてみては
いかがでしょうか?
(もも肉の写真ーオス:右、メス:左)
(むね肉の写真ーオス:右、メス:左)



丹沢 司滋黒軍鶏(じぐうしゃも)
希少部位 炙り4種盛り合わせを
いただきました。
白子、レバー、はつ、砂肝の4種。
まずは、しっかり焼いて、
それぞれをそのまま食べ、
本来の味を味わってからの
味噌やごまダレをつけて食べると、
1度に数度、味を楽しめます。



※丹沢 司滋黒軍鶏(じぐうしゃも)は、
大自然に囲まれた環境の中で
無投薬に自家製発酵飼料を添加し、
育てられた鶏なんですよ。



淡路玉ねぎを
いただきました。
淡路島産の玉ねぎの
甘みをしっかりと味わえる逸品。
淡路島産玉ねぎ好きには
たまりません。
まずは、そのまま食べて、
本来の味を味わってからの
昆布塩をつけて食べると
これまた、1度に2度、
味を楽しめます。



お通しのキャベツは、
おかわり自由なんですよ。



ドリンクは、前割焼酎(冷)、
大粒 梅干しサワーなどを
飲みました。



前割焼酎とは、
あらかじめ、焼酎と水を混ぜて、
数日寝かせたお酒なんですよ。
口あたりがやさしく、
まろやかな味わいが特徴です。
焼酎初心者の方にも
オススメのお酒。
(温かいのもできます)



靴を脱いで、
テーブルに座って食べるので、
くつろげて、いい感じです。



おでん、串焼き好きの方に
オススメのお店。



食べログはこちら

「とんかつ濱かつ "ロースとヒレかつ膳(お昼限定)"」西新宿店(新宿駅西口)

2020-10-21 00:35:10 | グルメ


残念ながら、
2020年10月31日で、閉店。
お昼限定
ロースとヒレかつ膳を
いただきました。
サクッと揚げたロースとヒレかつを
同時に味わえる一皿。
まずは、それぞれをそのまま食べてから、
秘伝のソース、
国産野菜のとんかつソースを
かけて食べると
1度に2度、味を楽しめます。

ご飯、漬物、味噌汁、
キャベツがおかわり自由なんですよ。
もちろん、ご飯、味噌汁、キャベツを
おかわりしました。



*この料理には、
ドリンクがついてるんですよ。
アイスコーヒーを飲みました。
りんごジュース、みかんジュースなどがあります。



閉店と知ったのは、来店した際に。
正直、びっくりしました。
閉店の前に食べられて
よかった、よかった。
もってる!?かも(笑)。
会計時に、
楽天ポイントがつくんですよ。



10月31日で閉店ですので、
食べに行かれる方は、
今月中に行って下さいね。



食べログはこちら