畑じょーじ/フードアナリストじょーじの美味しいもの巡り

食べ歩きをして、
自分が食べて美味しかったお店、
美味しかったものなどを掲載中。

「新宿DRAセブン "トリュフデミグラスハンバーグ セットドリンク"」新宿駅西口

2021-07-27 12:15:59 | グルメ


ランチに
トリュフデミグラスハンバーグ
セットドリンクをいただきました。
黒毛和牛と三元豚を使った
柔らかく、ジューシーなハンバーグが
トリュフを刻んだ
たくさんの野菜で煮込んだ
デミグラスソースにマッチした
ハンバーグ好きにオススメの逸品。
このデミグラスソース、
クセになりそう・・・。
*ご飯、味噌汁、サラダ付



ランチメニューは、
このハンバーグのみです。
ご飯とお味噌汁は、1杯まで無料。
なので、どちらも1杯おかわりしました。
ご飯は、宮城県産ヒノヒカリを
極厚の火釜で高温で炊きあげているので
ふっくらモチモチなのが特徴。



プラス200円でセットドリンクに。
コーヒー(ICE、HOT)、
紅茶(ICE、HOT)、
オレンジジュース、
グレープフルーツジュース、
自家製レモネードがあります。
アイスコーヒーをチョイス。



ハンバーグ好きには
たまらいお店。



食べログはこちら

「とんかつ神楽坂さくら "ひとくちかつ5種盛り定食セット"」馬事公苑店

2021-07-23 01:03:45 | グルメ


ひとくちかつ5種盛り定食セットを
いただきました。
バラサン、トロマキ、ヒレ、
シャトンブリアン、メンチの5種。
厳選された銘柄豚のみを使っているので、
上質な脂身と
繊維が細かく柔らかい食感が楽しめます。



バラサンは、
こってりと甘い脂を味わえるのが特徴。
トロマキは、
脂身と赤身のバランスがとれているのが特徴。
ヒレは、
肉の旨みが柔らかいのが特徴。
シャトンブリアンは、
ジューシーな赤身が特徴。
メンチは、
切り落としで作っているのが特徴。



まずは、それぞれ、そのまま食べて、
本来の味を味わってからの
甘口、辛口のとんかつソースを
それぞれかけて食べると
1度に数度、味を楽しめます。
(定食セットは、ご飯、漬物、
味噌汁、キャベツ付)

ご飯、味噌汁、キャベツは、
おかわり自由なんですよ。
もちろん、ご飯、味噌汁、キャベツを
おかわりしました。



来店時は、
20時閉店だったので、
19時30分でラストオーダー。
なので、夜ご飯を食べに行く時は、
お店に確認した方がいいかも・・・。
ラストオーダーが終わっても
おかわりはできますので、ご安心を。

とんかつ好きには
たまらないお店です。



食べログはこちら

「おいしい寿司と活魚料理 魚の飯(さかなのまんま) "生本鮪大トロ丼"」調布(調布駅北口)

2021-07-18 20:06:44 | グルメ


久しぶりに
自分へのご褒美ということで、
ちょっと贅沢なランチを。

生本鮪大トロ丼を
いただきました。
口の中でとろけちゃうくらいの
新鮮な本マグロの大トロが
贅沢にのった一杯。
マグロ好きにはたまりません。
まずは、そのまま食べて、
本来の味を味わってからの
醤油をかけて食べると
1度に2度、味を楽しめます。
*味噌汁、小鉢、サラダ、おしんこ付



生本鮪大トロ丼の他に、
特選海鮮丼、生本鮪三昧丼、
生本鮪中トロ丼、うに丼      
うにいくら丼などがあります。



お弁当のメニューもあり、
テイクアウトできるんですよ。
海鮮料理好きに
オススメのお店です。



食べログはこちら

「燻製ダイニングMOKU ”燻製ビール&燻製料理」JR石川町駅中華街口(北口)

2021-07-17 00:31:01 | グルメ


*注:緊急事態宣言発令前の7月12日以前に
来店した時の内容となっております。

燻製盛り合わせ(1人前)を
いただきました。
はんぺん、横浜シュウマイ、
手羽先(国産)、ししゃも、和牛レバー、
レッドチェダーチーズ。
意外な燻製は、ししゃも。
食べたことなかったので、
新食感に出会えて、し・あ・わ・せ。
お酒がすすみます。



タコスをいただきました。
熟成ベーコン、トマト、レタスとが
サルサソースにマッチした
タコス好きにはたまらない逸品。



燻製半熟玉子とアボカドの
エスニックサラダを
いただきました。
燻製半熟玉子とアボカドの
旨みを味わえるサラダ。
実は、卵とアボカドを一緒に食べると
いいんですよ。
みなさん、ご存じでしたか?
アボカドに含まれている脂質は、
卵に多く含まれている
ビタミンDを吸収する助けが
あるからなんですよ。



デザートに、
燻製ナッツとキャラメルソースのアイスを
いただきました。
燻製ナッツ、バニラアイスとが
キャラメルソースにマッチした逸品。
まさに、デザートにぴったり。



今回は、偶然にもお店からのご厚意で
サービスしていただきました。
女将さん、曰く、
ごくまれにサービスすると
おっしゃってました。



本来なら、
キッチンでやっている工程を
テーブルの目の前で
見せてくれました。
まさしく
ラッキーデーでしたw。



ビールは、
燻製ビール
シュレンケア ヴァイツェンを
飲みました。
燻製した大麦と
燻製していない小麦を使って造ったビールで、
爽やかな発泡性と燻製の香りが
味わうことができるんですよ。



燻製ビール
シュレンケア メルツェンを
飲みました。
スモークしたモルトを使って造ったビールで、
燻製ビールならではの
スモーキーな香ばしさ、
ソフトな口当たりが特徴なんですよ。

両方とも、
ドイツビール好きにはもちろんのこと、
ビール好きにも飲んでもらいたいです。

燻製ビールを飲みながら、
燻製料理、デザートまで味わえるって、
最高です。



余談ですが、
"木"と書いてある外の看板から、
店内のテーブル、棚、天井のペイント等、
イス以外は全て、
マスターの手作り(DIY)なんですよ。
女将さんから話を聞いて、
ビックリしました。
今まで食べ歩きしてきた中で、
ここまで手づくりのお店は、初めてかな・・・。



愛情のこもったお店で、
料理をいただけて、
し・あ・わ・せ。

食べログはこちら

「スープカレーネイビーズ "ザンギおばさんのザンギのスープカレー"」横浜中華街店(石川町駅)

2021-07-13 14:09:06 | グルメ


ザンギおばさんの
ザンギのスープカレーを
いただきました。
ニンジン、キャベツ、ナス、
じゃがいも、ゆで玉子、
ザンギ(鶏のから揚げ)とが
ほどよいスパイスの効いた
スープカレーにマッチした
ボリューム満点の逸品。
スープカレー好きには
たまりません。
ライスは、サフランライスです。



*北海道では、"鶏のから揚げ"を
”ザンギ”と呼ぶんですよ。
ザンギおばさんとは、
北海道の山奥に住んでいる
都市伝説のような存在で、
秘伝の味つけを広める為に、
ザンギの布教活動をしている
謎の存在です。
札幌のネイビーズ本店で会えるかも!?



~注文の流れ~
1、メニューからスープカレーを選びます。
ザンギおばさんのザンギのスープカレーの他に、
ホロホロ角煮と大根のスープカレー、
肉汁溢れるハンバーグのスープカレー、
季節の野菜を12時間使用したスープカレー、
チキンレッグと季節の野菜カレーなどが
あります。

2、スープの種類を選びます。
*ロイヤルスープ(基本のスープ)は0円
*エビスープは+100円
*ココナッツスープは+100円
*エビココスープは+150円
(エビとココナッツスープ)
*Wココナッツスープは+150円
今回は、ロイヤルスープをチョイス。

3、辛さを選びます。
1-辛くない、2-少し辛い
3-中辛、4-辛い、
5-かなり、6-なまら(ものすごく)、
7-わや(むちゃくちゃ)、8-やばい、
9-スタッフまで、10-もう知らない
今回は、中辛をチョイス。
1~5までは0円、6~9までは+100円、10は+200円

4、ライスの量を選びます。
小盛(150g)、中盛(200g)は0円、
大盛(300g)は+100円、
特盛(450g)は+150円
今回は、中盛をチョイス。



MIXベリーラッシーを
飲みました。
ココナッツ、ヨーグルトの
絶妙なバランスで美味。
ベリー好きにはたまらない一杯。
ラッシーって、
カレーに合いますよね。

MIXベリーラッシーの他に、
プレーンラッシー、ライチラッシー、
杏仁ラッシーがあります。



2021年1月25日にオープン!!
紙エプロンがある親切なお店。
本店は、北海道札幌なんですよ。
スープカレー好きはもちろんのこと、
カレー好きにもオススメのお店です。



食べログはこちら