畑じょーじ/フードアナリストじょーじの美味しいもの巡り

食べ歩きをして、
自分が食べて美味しかったお店、
美味しかったものなどを掲載中。

「タカナシミルクレストラン "コース料理 タカナシミルクツアー 1名様用"」みなとみらい駅(みなとみらい線)

2021-11-30 00:05:28 | グルメ


ミルク料理が堪能できるコース料理
タカナシミルクツアー 1名様用を
いただきました。
~コース内容~
*フレッシュチーズ&クリーム
本日の5種とパンの盛り合わせ
*季節の果実と
パルミジャーノのシーザーサラダ
*グラタンorパスタorピザ
カニクリームコロッケグラタン、
畑の恵みのラクレットグラタン、
海老のボンゴレスープパスタ
~クレームエペス添え~、
厚切りベーコンのクレームドゥーブル
カルボナーラ風パスタ、
北海道モッツァレラ マルゲリータ、
半熟卵と生ハムのリコッタクリームピザ、
北海道フレッシュチーズの
クアトロフォルマッジなど
グラタン、パスタ、ピザのメニューから1品。
*ミルクデザート
ミルクアイスor低温殺菌ミルクプリン 
*ドリンク
ブレンドコーヒー、アイスコーヒー
ハーブティー(ホット)、
ジャワティー(アイス)から1品。



厚切りベーコンのクレームドゥーブル
カルボナーラ風パスタをいただきました。
厚きりベーコン、マッシュルーム、パスタとが
マイルドな酸味と上品なクリームの味がする
クレームドゥーブルソースにマッチした
カルボナーラ好きにオススメの逸品。

クレームドゥーブルは、
北海道産の生クリームを使って、
タカナシ独自の乳酸醗酵技術を応用し、
本場フランスの発酵クリームを再現した
タカナシこだわりの発酵クリームなんですよ。

*ドゥーブルとは、
フランス語で”ダブル”という意味で、
通常のクリームより
2倍の濃厚さがあるということ。



季節の果実と
パルミジャーノのシーザーサラダを
いただきました。
新鮮な野菜、マンゴー、パルミジャーノとが
ドレッシングにマッチした
シーザーサラダ好きにはたまらない逸品。



ハウスワインの赤ワインを飲みながら、
フレッシュチーズ&クリーム
本日の5種とパンの盛り合わせを
いただきました。
来店時の
フレッシュチーズ&クリームは、
北海道チェリーモッツァレラ、
北海道リコッタ、
フロマージュブラン・ドゥ・ノルマンディー、
北海道クリームチーズ、
クレームエベスの5種。
まずは、それぞれをそのまま食べて、
チーズ本来の味を味わってから、
トッピングされているのと一緒に食べると
さらに味を楽しめます。



北海道チェリーモッツァレラは、
北海道根釧地区の生乳を使っていて、
モッツァレラの食感やうまみを味わえる
ひとくちサイズのチーズ。

北海道リコッタは、
これも北海道根釧地区の生乳を使っていて、
乳風味と軽やかなコクのあるチーズ。

フロマージュブラン・ドゥ・ノルマンディーは、
ノルマンディー地方の生乳を使っていて、
爽やかな酸味とコクのあるチーズ。
フランスのイズニーサントメール酪農協同組合と
タカナシ乳業の共同開発の
ナチュラルチーズなんですよ。

北海道クリームチーズは、
これも北海道根釧地区の生乳を使っていて、
やさしい乳味感とまろやかな塩味がある
口当りなめらかなチーズ。

クレームエベスは、
豊かなコクと香り、やさしい酸味のあるチーズ。
クリームに乳酸菌を入れて醗酵させた
サワークリームの一つ。
乳酸醗酵させたクリームのことを
フランスで”クレームエペス”といいます。
エペスとは、
フランス語で”厚い””濃い”という意味。
フランス ノルマンディー地方の
クレームエペスを目標に、
タカナシ独自の製法で
作りあげたチーズなんですよ。



ミルクデザートは、
低温殺菌ミルクプリンに。
ミルクをしっかりと味わえる逸品。
プリン好きにはたまりません。



ドリンクは、
ブレンドコーヒーに。
コーヒーを飲みながら、
ミルク料理の余韻に浸るのも乙なもの。
ここ最近、余韻に浸ってばかりw。



このコースのオススメの食べ方は、
フレッシュチーズ&クリーム
本日の5種とパンの盛り合わせが
先にテーブルにでてきますので、
ちょっと置いといて、
サラダ、メインデッシュを食べてから、
ワインと一緒に食べる方がいいです。
なので、最初に、
「サラダ、メインを食べてから出して下さい」と
お店の方にオーダーの時に
言った方がいいかも・・・。
先に食べたいなぁという方が
いらっしゃいましたら、
これを食べてから、
「サラダ、メインを持ってきて下さい」と
お店の方にオーダーの時に言って下さいね。



ミルク料理を使った
イタリアンが味わえるお店です。



食べログはこちら

「TOKYO Whisky Library "人気NO.1のコース料理 Dinner 5周年記念コース"」表参道

2021-11-26 14:18:33 | グルメ


人気NO.1のコース料理
Dinner 5周年記念コースを
いただきました。
~コース内容~
*本日のアミューズ
キャビア・季節のスタイル
*トラウトサーモンのディルマリネ
~季節の野菜と共に~
*オマール海老のロースト
*牛フィレ肉と
フォアグラのロッシーニスタイル 
~トリュフソース~
*パン
*本日のデザート
*コーヒーまたは紅茶付き
・乾杯酒は、
スパークリングワイン シャンドン。
・2nd Drinkは、
5周年記念ウイスキー
グレンモーレンジ エックス。
(ソフトドリンクに変更もできます)



来店時の
本日のアミューズ
キャビア・季節のスタイルは、
インカのめざめのコンフェとキャビア。
インカのめざめ(じゃがいも)を
そのまま味わってから、
キャビアと一緒に食べると
キャビアの旨みと塩気、
インカのめざめ(じゃがいも)の旨みを
味わえます。
*”アミューズ”とは、
”ひとくちのお楽しみ”という
意味なんですよ。



アトランティックサーモンのマリネを
いただきました。
サーモンをまずはそのまま食べて
本来の味を味わってから
ミルクバターソース、ディル、
ハーブのオイルを混ぜたのをつけたり、
スモークオイルをパウダー状にしたものを
つけたりするとさらに味を楽しめます。



カナダ産のオマールのグリルを
いただきました。
カナダ産のオマールのグリルに
アメリケーヌソースのチャウダーが
マッチした海老好きには
たまらない逸品。
このチャウダーが絶品で、
飲み干したくなるくらいw。



牛フィレ肉と
フォアグラのロッシーニスタイルを
いただきました。
牛フィレ肉、フォアグラとが、
黒トリュフとマデラ酒のトリュフソースに
マッチした逸品。
牛フィレ肉、フォアグラを味わってから、
トリュフソースにつけて食べると
1度に2度、味を楽しめます。
周りのマッシュポテトと
一緒に食べるとさらにいい感じに。



パンは、
まずはそのまま食べてから
オリーブオイルをつけて食べると
味を楽しめます。
パンは、おかわりできますが、
食べ過ぎにはご注意を。



乾杯酒の
スパークリングワイン シャンドンは、
口当たりがよく、飲みやすいのが特徴。



5周年記念ウイスキー
グレンモーレンジ エックスは、
繊細な柑橘とバニラの個性を活かし、
スイートでリッチな厚みが加わった
上質な味わいを楽しめます。



あと、レアなウイスキーが
店舗5周年記念ということで、
通常の50%OFFだったので、
コース外のウイスキーをオーダー。
余市アップルブランデー
ウッドフィニッシュを
ハーフロックで飲みました。
(通常\4,840→\2,420)



りんごのコンポートのような甘い香りで、
アップルパイを思わせるような
香ばしさとスイートな味わいを楽しめます。
*ハーフロックとは、
氷を入れたグラスに
ウイスキーと水を
ぴったり1対1の分量で注ぎ、
割ったもの。



来店時のデザートは
ガトーショコラ、
マンゴーのロールケーキ、
自家製クッキー、
アーモンドチョコ、
季節のフルーツ
(ブドウ、ブルーベリー、ラズベリー)。
1皿で、いろいろなデザートを
味わえるのがうれしいです。



このコースは、最後に
コーヒーまたは紅茶付きなので、
ホットコーヒーを注文しました。
コーヒーを飲みながら、
食後の余韻に浸るのも
乙なもの。



人気NO.1のコース料理
Dinner 5周年記念コースは、
な・なんと今月(11月)まで!!
なので、15,500円→6,980円(税込)は
今月(11月)までです。
11月下旬にこれたのでギリギリセーフ。
もってる!?のかなw。



南青山にひっそりたたずむ教会の2Fにあり、
雰囲気もよく、デートにぴったりのお店。
言うまでもありませんが、
ウイスキー好きにもたまらないお店です。

食べログはこちら

「博多野菜巻き串ともつ焼き すみび "串焼き等"」大和本店(小田急線大和駅)

2021-11-22 14:25:30 | グルメ


野菜巻き串の
豚巻きエリンギ、
豚巻きアスパラ、
豚巻きトマトを
いただきました。
まずはそれぞれをそのまま食べてから、
辛味噌ダレにつけて食べると
1度に2度、味を楽しめます。

もつ焼き5種盛りを
いただきました。
来店時は、
ハラミ、タン、ハツ、
てっぽう、ガツミミ。
この中では、個人的に好きなのは
てっぽうで、食感がたまりません。
上記以外に、タンカルビ、カシラ、
てっちり、黒ガツ、とろしろ、
チレなどがあります。



焼き鳥5種盛り合わせを
いただきました。
来店時は、
もも、せせり、かわ、
ぽんじり、はつ。

串焼きって、不思議と
お酒がすすみますよねw。



〆に、もつ煮込みを
いただきました。
もつ、大根、こんにゃく、
ニンジン、ごぼう、ネギとが
出汁にマッチした逸品。
もつ煮込みの美味しい季節に
なりましたよね。
寒い夜には、食べたくなります。



シーザーサラダを
いただきました。
新鮮なレタス、きゅうり、ミニトマト、
コーン、ベーコンなどが
ドレッシングにマッチした
シーザーサラダ好きには
たまらない逸品。
最近、野菜不足だなぁと
思っている方には、ぜひ。



デザートに、
チーズケーキをいただきました。
チーズケーキにホイップをのせて
食べると味を楽しめます。

チーズケーキの他に、ブラウニー、
バニラアイス、抹茶アイス、
黒ゴマアイス、チョコアイスがあります。



ドリンクは、ハイボール、
レモンサワー、ウーロン茶などを
飲みました。
ハイボールの他に、レモンハイボール、
カルピスハイボールなどがあります。



レモンサワーの他に、オレンジサワー、
カルピスサワーなどがあります。



ウーロン茶の他に、緑茶、
コーラ、ジンジャーエール、
オレンジジュースなどがあります。



駅から近いんだけど、
ビルの中に看板があるから、
ちょっと分かりづらいかも・・・。
なので、ラーメン屋さんを目印に。

もつが好きな方はもちろんのこと、
串焼き好きにもオススメのお店。

食べログはこちら

「お肉一枚売りの焼肉店 焼肉とどろき "思うがままに焼肉を堪能‼" 」浅草橋店

2021-11-14 18:38:34 | グルメ


店員さんと
どんなお肉が人気ありますか?と
話をしていたら、
メニューに載ってない
めったに入荷しないお肉が
本日(来店時)入荷したので
いかがでしょうか?と
言われたので、
即答でお願いいたしますと
オーダーしたのが、えんぴつ。
少し焼いた後、
りんごのカルバトスにつけて焼き、
カットして、焼いたら完成。
店員さんが焼いてくれたので、
よかったです。
まずはそのまま食べて
肉本来の味を味わってから
メインのタレにつけて食べると
1度で2度、味を楽しめます。



エンピツの先みたいに、
細長い円すいの形をしているのが特徴。
リブロース芯の近くにある部位で、
肉質は、柔らかく、
リブロースのようなきめ細かさを味わえます。
1頭の牛からわずかしか取れないので、
希少部位なんですよ。
そんなお肉が偶然にも食べられたので、
もってるのかな!?って、
思っちゃいましたw。
偶然にも珍しいお肉、
食べたことのない部位が食べられて
し・あ・わ・せ。



厚切タンを
いただきました。
タン好きにはたまらない逸品。
まずはそのまま食べて
肉本来の味を味わってから
レモンをかけて食べると
味を楽しめます。
焼肉にきたら、自分の中では、
タンは、まず、食べないとって感じ。
こちらも店員さんが焼いてくれて、
カットしてくれたので、よかったです。



和牛上ハラミを
いただきました。
いい感じの霜降り肉で、
ハラミ好きにはたまらない逸品。
まずはそのまま食べて
肉本来の味を味わってから
わさびをのせて食べると
これまた、
1度で2度、味を楽しめます。



上レバを
いただきました。
やわらかい肉質と濃厚な味わいを
楽しめます。
レバー好きにオススメ。

*焼肉のタレは3種類あります。
メインは、甘めの焼肉のタレで、
フルーツを混ぜて作ったもの。
2つ目は、ピリ辛の味噌ダレ。
3つ目は、ごま油、ニンニク、
塩を混ぜたタレ。



特製あぶりユッケを
いただきました。
黄身とよく混ぜて食べるとグッド!!
ユッケ好きにオススメです。



一本ドリルきゅうりを
いただきました。



まずは、きゅうりをそのまま食べて
本来の味を味わってから
味噌につけて食べると
味を楽しめます。



生キムチ盛を
いただきました。
シャキシャキでみずみずしい
白菜、きゅうり、大根の特製キムチ。



〆に、ちょこっと冷麺を
いただきました。
冷やしたコムタンスープに
冷麺、胡麻がマッチした逸品。
お腹いっぱいでしたが、別腹へw。



デザートに、
自慢のトロける杏仁豆腐を
いただきました。
とろけるなめらかさを
楽しめます。
器も素敵なので、
味だけでなく、
見た目も楽しめる
デザートです。



ドリンクは、
ハイボール(ジョニーウォーカー)、



生レモンサワーなどを飲みました。



思うがままに焼肉を堪能‼
そんな日もあっていいよね。
肉好きはもちろんのこと、
肉食女子にもオススメのお店。



食べログはこちら

「牛乳食パン専門店 みるく "東京みるく食パンと牛乳屋さんが作ったミルキースプレッド いちごミルク"」渋谷店

2021-11-12 23:23:07 | グルメ


東京みるく食パンと
牛乳屋さんが作ったミルキースプレッド
いちごミルクを購入しました。
東京みるく食パンは、
国産バター、生クリーム、
練乳、はちみつを加えて作っているので、
ふっくらやわらかな仕上げに。
牛乳屋さんが仕入れる
こだわり牛乳を使っているんですよ。

東京みるく食パンの他に、
牛乳屋さんのおいしい食パンもあります。



牛乳屋さんが作ったミルキースプレッド
いちごミルクは、
長野県産紅ほっぺを使った逸品。
他にプレーン、レモンがあります。



食パン、ミルキースプレッドの他に、
なめらかプリン、みるくプリン、
みるく生ラスク、シュガーラスク、
東京みるくソフトがあります。



食パン好きはもちろんのこと、
ミルク好きにもオススメなお店です。

食べログはこちら