昭和の爺の独り言

住みづらくなった世の中で、日々思うこと、感じることを書き連ねてみたい。
「もの言はずは腹ふくるる思ひ」・・・・。

『傲慢』の時代

2023-11-29 09:24:46 | 日記
ここ数年、自然災害の規模が著しく大きくなってきたように思う。

地球上の「主」のように傲慢に振る舞う人間に対する警告だろうか?


また、特殊詐欺も被害も、一向に減る風はない。

当局があれほど警告を発しているにもかかわらず。

「自分は大丈夫だ」という思い上がり、つまりこれも傲慢の一種だ。


夏の頃、テレビで軽装で富士登山をする人たちのことを報道していた。

3000m級の山に登るのに、短パンやサンダル履きでは無理なことは当然のことだ。

専門家も警告しているのに、平然とそれを無視して富士登山。

中には、自分の体力も考えず弾丸登山をする者も。

これらも自然を舐めてかかる傲慢の一種であろう。


また色々な組織で発生している「パワハラ」「セクハラ」「カスハラ」「モラハラ」等々も、我尊しと錯覚した人間が相手の人間を見下している傲慢の典型的なもの。


場合は違うが、クイズ番組を見ていると回答者であるタレントたちが「私は漢検準1級だ」とか「〇〇大学卒だ」などと己の力を訊きもしないのに自ら誇る輩がいる。

しかし、そんな奴に限ってクイズにまともに答えられないケースが多い。

これもパターは違えど傲慢の一つのパターン。

傲慢な輩は、往々にして自分に甘く、物事に対してハードルが滅茶滅茶低いパターンが非常に多いようだ。

さらに言うと、政治家たちが国民感情を無視して、好き放題をすることも、根っこには『傲慢さ』があるんだろう。

俺たちは特別な存在、という思い上がり、そして勘違い。

以上は、私の目に映る『傲慢さ』の一例である。

科学技術の発達などで、便利なものを多く所有し、贅沢な衣食住環境の中で、口が奢り、そして心が奢ってしまったのか。

今の世の中、こういう『傲慢』が蔓延っているように思えてならない。

住みにくい世になっているのも、この傲慢のせいだろう。


人間よ、もっと謙虚になろう!

もっと素直になろう。

謙虚に、素直になれば、今まで見えなかった大事なものが見えてくるのだ。

そうすれば、もっと生きやすい社会になるはず。




毎度毎度の・・・・・

2023-11-13 08:28:21 | 日記
こんなニュースを見ると、いつも思うこと。

芸能人やアスリートなどの有名人が「食べたもの」や「持ち物」が報道されると、人はなぜ我先にその商品に飛びつくのだろう?

有名人と同じものを食べたり、持ったりしても、その人自身がその有名人のような能力や人気などを得るわけでもないのに。

所詮、自己満足・・・・?????

そういうことに、お金を使うのはどうなんだろう?

偏屈な私には、全く理解できない。


自分に自信のない人、現状に満足していない人が、こういう行動をとるのでは・・・・と勝手に思っている。


今日も、この記事を冷たい目で見ている私である。






内閣支持率が最低ラインに・・・・

2023-11-06 16:13:40 | 日記
内閣支持率が30%を切ったそうだ。

あれ、まだ30%もあったのか・・・・と思っていた。

この低支持率に対し、外野からは経済対策の説明不足が原因だ・・・・という声が聞こえてくる。

いやいや説明不足ではない。

技術的な問題ではないことが、政治家には分かっていないようだ。

声と言うのは、発するに人の思いが乗っかって初めて声と言うのに、岸田総理の場合は、気持ちが乗ってないから単なるとしてしか国民には聞こえないのだ。

どんなに美辞麗句を並べようと、声にはその人の人間の本質がにじみ出てしまうもの。

つまり、岸田総理には国民に寄り添う気持ちなど、さらさらないのだ。

その気持ちがあれば、国民の反応はもっと違ったものになるだろうな。

結局彼は、総理大臣になることがゴールであり、国民はそのための道具でしかないのだということを自ら証明しているようだ。

こんな政治屋はさっさと国民の前から消えてくれ!・・・・と大声で言いたい。

次の衆院選では、しっかり仕返し(?)をしなければ・・・・。

国民をバカにしたらどうなるか・・・・・・。



口だけの任命責任

2023-11-03 08:21:38 | 日記
「任命責任を痛感しております」

大臣や政務官などの不祥事があると、いつも総理が発する言葉である。

しかし、一向に責任を取るような行動はない。

口先だけの「責任をとる」。

これは、安倍元総理の頃から特に顕著になったように思う。

かつて「反省だけならサルでもできる」などと言われたが。

総理という人種も、サル並みになり果てたのだろうか?

こういうと、サルたちにとっては迷惑なことだろうな・・・・と思いつつ、ボヤキを・・・・。

今の時代、無責任な人種が非常に多くなったような感じがある。



11月に突入!

2023-11-01 08:34:22 | 日記
早いもので、今日から11月。

カレンダーも残り2枚となってしまった。

この時期になると、念頭に立てた目標の達成度が気になり始める。

客観的に見て、私の目標達成度は90%くらいであると思っている。

残り2か月で足りない20%を補うべく、努力、努力・・・・・。

今年も何の悔いもなく年末、そして新年を迎えたいものだ。

日々『臨終只今にあり』の思いで・・・・・・。