新古今和歌集の部屋

貧窮問答歌 仙覚万葉集註釈

仙覚律師
萬葉集註釈巻第五 第五巻 国立国会図書館蔵
47~49コマ

貧窮問答歌詞中 鼻毗之尓志可登阿良農。
ひゝしびしにしかとあらぬひげかきなでゝ
といへるはひゝしびしにしとは、ひゝし/"\にし
といふなり。かとあらぬとは、かとゝは、才の字を
よむ。よしといふ心也。かとあらぬとはよくも
あらずと云也。あさふすまひきかゝふりぬのか
たきぬありのこと/\きそへどは、ひきかゝぶり
とは、ひきかぶりと云也。かゝぶりといふ、はじめ
のかは詞の上の助也。よはきをかよはき【な】ど
いひ、ほそきをかぼそきなといふがごとし。
ぬのかたきぬとは、ひとへなりといふ心也。
かたひらともをあるかぎりとりきたれ
どもなをさむき心〔也〕やうに。
かたひらどもをあるかぎりとりきたれ
どもなをさむき心也
わくらばにとは たまさかにと云也。
ふせいほのまきいほのうちにとは、ふせいほ
はやのきなどもはらで、かたなびきなる庵
なり。まきのいほとは、すみなどもなくて、ま
ろにつくりたるいほ也。あしのまろやな
どいふこと也。
【可麻度柔播火氣布伎多弖受 この火氣布伎多弖受、古點には、ひけふきたてずと點ぜり。
いさゝかきゝよからず。火氣をふけりとよめる。常の事也。けぶりふきたてずと點ずべ
し。】
(ぬえどりののどよびをるに)
奴延鳥乃能杼与比居尓
ぬえどりは怪鳥也。のどよびをるにとは、
まづしき家のあれたれば、ぬえどりも、
野などのやうに、なくとよめるにや。また
ある人のいふは、ぬえのなくことは怪亊なる
にとりて、のどごゑとてこもりこゑになく【は】、
ことにあしき事にすれば、のどよいをる
にとよめるにやと申す。まことにさもや
あらんしりがたし
いとのきて と云ふは、いとゞしくなと、云詞也
たかのとるいとらかこゑは とは、いとらはう
ずら也。いとうと親類相通の心にや。いと
うとかよはしていふことあり。魚うをなど
いふがごとし

〔 〕は国会図書館のみ、【 】は仙覚全集のみ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事