新古今和歌集の部屋

前田家本方丈記 世中の有り難7 所河原近ければ

ところかはらちかけれはみつのなん

もふかく、しらなみのおそれもさ

はかし。すへてあらぬよをねんし

くらしつゝ心をなやませること

三十よねんなり。そのあいた

おり/\のたかひめにをのつから

みしかきうんをさとりぬ。すな

はちいそちのはるをむかへて家

をいてよをうそむけり。もとより



所、河原近ければ水難も深く、白波の恐れも騒がし。

すべてあられぬ世を念じ暮らしつつ心を悩ませる事、三十余年也。

その間、折々のたがひめに、おのづからみじかき運を悟りぬ。

すなはち、五十の春を迎へて、家を出て世を背けり。

元より

 

参考 大福光寺本

所カハラチカケレハ水難モフカク白波ノヲソレモサハカシ。

スヘテアラレヌヨヲネムシスクシツゝ心ヲナヤマセル事三十余年也。

其間ヲリヲリノタカヒメヲノツカラミシカキ運ヲサトリヌス。

ナハチイソチノ春ヲムカヘテ家ヲ出テ世ヲソムケリ。

モトヨリ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「方丈記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事