JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

イチゴオフ2014 土曜日編

2014年02月01日 | お出かけ
友部SA到着が1:30。トイレへ行って、ベットに潜り込んだのが2:00。

外は寒かったが、車内はさほど寒くなかったので、FFヒーターは入れず就寝。

毛布と羽毛布団で、ぬくぬく状態だったため、7:00過ぎまで爆睡。

起床後顔を洗い、トイレから戻ると、コージさん、ちえちゃん、やまちゃん、ゆきちゃんが車外で談笑中。

朝の挨拶を済ませ、出発準備をして、本日始めの目的地那珂湊へ向け出発します。



友部SAまでは自宅から約270km。夜の夜中によくひとりで走ってきたものだ。(笑)

今回は、ママさんが用事があり、マリンとママさんはお留守番。ひとり旅となりました。

那珂湊までは40分位。渋滞もなくスイスイと車は進みます。



常磐道友部JCTから北関東自動車道に入り、ひたちなかICで降ります。

そして、那珂湊へ向かうのですが、毎回その途中に奇妙な看板が!

こちら!

ヤンキーピラフ(笑)

どんなピラフ?さあ、みなさん想像して見ましょう!(笑)

那珂湊に到着すると、ととろんさんファミリーがすでに到着してました。



まずは今晩の夕食材料の買出しに市場へ向かいます。







那珂湊の市場の魚貝類はとても新鮮で、美味しいのです。

普通の魚屋ではお目にかかれない物とかもたくさんあります。



刺身用の鯖!一本¥1500はちょっと高すぎか?!



脂の乗ってそうな寒ブリ!でもサイズはワラサ級?



サガボーって分かります? サメですよ~。

いつものように、ハマグリとアサリをやまちゃんと自分が購入。

これが夕食時に美味しいツマミ&食事に変身するのだ。



他にも色々購入。買い過ぎた感が満載なんですけど。(笑)



まだお昼には早いので、一度車に戻り時間調整。やはり那珂湊でのお楽しみはお昼ご飯で食べる市場寿司。

ネタが大きいのと、珍しいネタが多いのでここでしか食べられない!ってやつがたくさんあるのだ。

11:00頃みんなで市場寿司にレッツゴ~!





お値段もリーズナブルでとてもお得感があるのだ。

と言ってる矢先に「尾長ダイ」ですよ!尾長ダイなんて食べた事あります?!



そしてキンメダイ!これが脂が乗って旨かった!



そして那珂湊で揚がったホウボウ。ホウボウ食べた事ありますぅ?





さっぱり系でとても美味しい。

そしてなんといってもここのキングオブ寿司!「生サバ」



これが、たまらなく旨いんですよ。脂の乗りが良くて「ウ~ン!」って思わず唸っちゃいます。(笑)



この赤エビの大きさったら、たまりません。(笑)



カニ汁もオーダーこれがまた良いカニの出汁が出て、絶妙な一品。



いくらに本マグロ赤身、中トロ。中トロが旨いの何のってもう、これは何と説明して良いのやら?!(笑)







そして、サーモンの親子軍艦。



そして、コージさんに勧められた「銀たら」これも脂の乗りが絶妙でたまりません。



トロサーモンを食べたらもうノックアウトです。(笑)



とにかく、ここ市場寿司はほんとおすすめ。静岡からは約300kmです。

まあ、3時間半位で着きますので。あっ、ポルシェカイエンで巡航200km/hでとばしてくれば、

1時間半で着いちゃいます。(笑)

茨城のB級グルメを調べてみた所、ちょうど大洗町に「みつだんご」があるらしい。

今晩の宿泊地に向かう途中なので、寄ってみる事にした。



お店の名前は「たかはし」



こじんまりとした店構え。溶いた小麦粉でつくった団子を焼いて串に挿し、「みつ」を絡めさせ、

きな粉をまぶしたというちょっと変わり種のみつだんご。





串に団子を刺すおじさん、みつを絡めるおねえさんと分業です。

そして、なんとみつだんごの写真撮り忘れ!(笑)5本入り¥300。やまちゃんのホームページなら写真があるかも?!(笑)


                   家政婦は見た?!(笑)

このあとやまちゃん、ゆきちゃんおすすめの産直野菜を購入。





途中スーパーにも寄り買い出しをして、いつもお世話になる君崎農園へ。

君崎農園に到着すると、まっちゃんFが到着済みで、これで5ファミリーが集合です。



15:00野到着でした。

いつものハウスにはいつものようにウェルカムイチゴが用意されており、まずは味見!



う~ん!甘~い!毎年の事だが、ミルクはいらない。そのままでもあまりある甘さ。

これだよね~。他とは違う甘すぎるいちご。

暗くなる前に、夕食の準備を各自で始めます。



夕食の準備をしていると、久々オフ会参加のモアちゃんFの到着。今日は恭ちゃんと梅の2人と1頭での参加。



那珂湊で購入したウマヅラをコージさんに刺身にしてもらい。大きな肝を取り出し、肝醤油に。これがめちゃくちゃ旨いんだな。









これホント最高!コージさんありがとう!

ちなみに肝の皿はちえちゃん作!(笑)



他にも刺身はくじらをはじめ盛りだくさん!







んじゃ、そろそろ始めちゃいますか!でも今回、照明さんが不参加なので、各自ランタンを用意せねば!(笑)

暖をとる為の炭はまっちゃんが焚き火台ですでに火起こし完了でポカポカ。

うちのフジカちゃんも降ろして、ハウスの中へ。

さあさあ、みなさ~ん飲んでますかぁ~?!(笑)







恭ちゃんが大人になっちゃって、ちょとビックリ。もう4月から高校生だしね~。





まっちゃんところはまだ小学生だから子供!って感じだけど、やっぱ中学3年にもなれば、立派な大人ですな。

歳をとるわけです。(笑)



梅も6歳になりましたが、梅は完全に赤ちゃん扱いです。(笑)

ととろんさんちの一世、一冴はホント久しぶりで、えっ!こんな大きくなっちゃったの?!って感じだ。



今晩の夕食は那珂湊の市場で仕入れたハマグリをバター蒸しにして、それを食べた後に、やまちゃんが購入した

アサリを追加してまたバター蒸しにして、ダブルスープが出来たところに、スパゲッティを投入するという贅沢な夕食だ。

それ意外にも、イカの一夜干しや、常陸牛ステーキなど盛りだくさんだが、一体どこまで到達出来るか!(笑)

色んな差し入れがあるので、自分の購入してきた食材がどれ位消化出来るか?



これはととろんさんにいただいた「毛ガニ汁」これがとっても美味しかった。

それでは、まずはバター蒸しから。



バター蒸しがとっても旨い!コクがたっぷりのスープが取れましたよ!

この中にアサリを投入!そして、アサリのバター蒸しを少し頂いたところへ茹でたてのパスタ投入!

特製ダブルスープのボンゴレビアンコの出来上がり!



少し味が濃いめだが、おつまみ的なパスタって事で大好評でした。





あれ?!梅さん、きっと相当面白いこと言ったのでしょう。座布団3まいです。(笑)

でもやっぱり、今晩のピカイチはカワハギの肝和えです!肝和え最高!(笑)



食後はみんな焚き火の周りに集まり日本の将来について語り合います。(笑)





先月のママチャリGPの話や、色んな話で大盛り上がり。











かなり早い時間からみんな飲み始めていましたが、今日は結構遅くまで盛り上がりました。

23:00過ぎにお開きとなりました。ハウスの中で、焚き火もできてという好条件なので、

真冬のこんな遅くまで外で宴会出来る。君崎さんに感謝です。

車に戻り、羽毛ぶとんと毛布でFFヒーター入れずに、おやすみなさい。

明日はメインのイチゴ狩りです。そして、もう一つお楽しみが!

さて、明日はどんなひになりますやら。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする