JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

週を追って高くなる(笑)自家製タワーバーガー

2013年10月21日 | グルメ
毎週、週を追うごとに過激になって行く自家製ハンバーガー。(笑)

ハンバーガーパテ、バンズ、チェダーチーズをCostcoで購入した材料で作るのですが、

段々エスカレートしちゃうんですよね。(笑)

とうとう、今週はこんな感じになりました。



バンズが在庫切れとなりましたのでエスカレートはここまで!(笑)

また、Costcoで材料調達しないとな。(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北口亭

2013年10月20日 | グルメ
職場のスタッフが以前から一押し!お勧め!って言っていた「北口亭」。

行こう、行こうと思ってはいたのですが、中々行くタイミングに恵まれず、何年も経ってたんですが、

やっと行ってきましたよ。「北口亭」JR沼津駅近くにあります。

美味しいよ!と聞いたときからは移転をしています。

現在は三つ目ガードの近くで営業をしています。

お昼時はぎょうれつが出来るお店なんですが、お昼時伺うと、行列が無い?!

定休日?いやいや、やってます。たまたますぐに入店出来ました。ラッキーです。



店内はテーブル席が7卓位とカウンターに5,6人といったこじんまりとした作りです。

まだ、移転して間もないので、新しいお店?と思われがちですが、歴史があるお店です。



メニューは至ってシンプル。

餃子ライスかラーメン餃子か?!って感じです。

今日は餃子(大)とライスをオーダー。みそ汁はサービスで付いてきます。

餃子(大)は10個で¥800ってことは1個¥80て換算ですね。

お持ち帰りのお客様もとても多く、電話注文がひっきりなしに入ってました。

あとは食事をした人がお土産も頼んでおいて持ち帰るってパターンもありましたね。

自分が席に着くとすぐに店内は満席になり、お店の外には行列が!

ほんとタイミング良かった!

オーダーしてから、出てくるまでの時間が長い!(笑)

持ち帰り分が多いんでしょうね。どの位待ったでしょうね?だいたい20分は待ったんじゃないかと思います。

で!やっと運ばれてきたのがこちら。



少し大ぶりの餃子です。一個が大きいです。

一口食べてみると~。肉餃子です。野菜はほとんど入っていないような感じ。

ただし、肉の旨みが浸透したとても美味しい餃子です。ちょっと中華まんのような感じもしないでもない。

CP値の高い美味しい餃子ですね。

お土産に購入してお家で食べるのもいいかもね。

ただ難点は、オーダーから出てくる時間がながすぎるぅ~。

時間が無い人、お昼休みの時間なんかはお昼の休憩時間終わっちゃう~って感じなんだよね。

でも、味は保証します。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポール•ラッシュ祭~八ヶ岳カンティフェア~2013

2013年10月19日 | お出かけ
昨日は22:00頃自宅を出発。静岡ICから東名高速に乗り、清水JCTで新東名へ。

そして、新富士ICで新東名を降りて、西富士道路経由でいつものように精進湖ブルーラインを抜け、

中央道甲府南ICから中央道へ。そして双葉SAにて車中泊。というパターンでした。

ちょうど、0:00頃双葉SAに到着すると、今回のお出かけに誘っていただいた、

あられママさんも双葉SAに到着。明日の出発時間を確認して、それぞれの車へ。

途中朝霧高原から小雨がパラついていて、明日の天気もイマイチ。

何とか、雨だけは降ってほしくないので、「雨よ降るな!」のお祈りをしておやすみなさい。

6:30~7:00の間の出発という約束をしたのだが、起床が6:05。

しまった!(笑)すぐにマリンのトイレなどを済ませ、慌てて出発。

まだ、パジャマ姿で中央道爆走!(笑)

長坂ICで中央道を降り、清里の清泉寮へ。途中、小雨、視程300mの霧と天気が良くない。

今回は外でのイベントなので、天気が悪いのはちときつい。

駐車場に到着して暫くすると、霧も晴れ、雨もあがった!ラッキー!

で、どんなイベントに来たかというと、

ポール・ラッシュ祭り~八ヶ岳カンティフェア~2013

ポール・ラッシュ博士はタバコとバーボンを愛したケンタッキー出身の小柄なアメリカ人。

フライドチキンを愛したじゃなくてバーボンを愛したってところが大人です。(笑)

不屈のフロンティア精神と崇高なボランティア精神を発揮し、八ヶ岳・清里地区を拠点に

戦後の日本の復興と発展、民主化に貢献をされた方です。

カンティフェアは古くからアメリカで行われている収穫感謝祭の事。

今回あられママさんに誘われて初めて参加します。

かなり人気のイベントらしく、会場に近い駐車場から満車になってしまうらしく、

イベントは10:00~なのですが、早めに到着したかいもあり、一番近いトイレもある駐車場に

駐車する事ができました。



お天気は今は雨があがっていますが、いつ雨が降ってきてもおかしくない空模様です。



イベント開始前まで降っていなかった雨が、10:00の開始とともにポツリポツリと!(泣)

でも、ほんとにポツリポツリなので、何とか大丈夫そうです。

会場は清泉寮前の牧草地です。









イベントの趣旨はポール・ラッシュ博士に感謝して、収穫に感謝し、国境を越えた人々の交流を深め、

八ヶ岳に暮らす人々と八ヶ岳を愛する人々の結びつきを強める為に開催されとの事です。

開場を入るとゆるキャラがお出迎えしてくれましたが、名前忘れました!(笑)

ご存知の方教えてください。(笑)





ここで臨時ニュースです。名前判明しました。「清里星人ニージー」でした!(笑)

カンティフェア市場には美味しそうなものを提供するお店がが目白押し。

今年高遠の桜を見に行った時会場でお店を出していた「八ヶ岳スモーク」がカンティ市場にも

出店していました。そして開場したばかりなのに、もう行列ができてました。

なので、行列に並びます。(笑)







ここで、高遠でもオーダーした「全部盛り」¥1000をゲットです。お昼ご飯用にします。

ステージでは「美脚時代」がライブパフォーマンスしてますが、すみません写真は無しです。

ご期待されていたお父様方、申し訳ございません。(笑)

八ヶ岳高原市場ブースでは、野菜が安い!ママさんが色々購入してました。



そ~して!(笑)お次は「アップルパイ」





このアップルパイ、結構いいお値段なんです。でもママさんの直感が働いたのか、迷わず購入。

お昼ごはんのデザートです。

すると、マリンが私もぉ~!と。(笑)

そこで、わんこも食べられるクッキーをマリン用に購入。

これでマリンも満足!








               うんうん!これでし!byマリン



他にも色々なお店がた~くさん!

それに、わんこもた~くさん!





こんなトラクターの展示や、トラクターに引っ張られてるトレイラーに乗る体験も出来ちゃいます。







やまなしクラフト市のブースにはたくさんの出展者のブースが並びます。







連射のできるゴム鉄砲も!







愛犬のとんぼ玉作ります!なんてブースもありましたよ!



芝生の生えてしまったバッグや手帳も!(笑)





会場はこんな風に牧草地にビニールシートを敷いてのんびりとビール飲みながら美味しい物食べて、

ステージの催し物を楽しむというようなスタイルが多かったかな?!





広い会場をあっちへ行ったりこっちへ行ったりとウロウロしました。







そろそろお昼なので、もう少しお昼御飯のおかずを仕入れようと、人気のお店へ。

カレーで有名なROCKの出店です。凄い行列です。しかし並びます。(笑)





何を販売してるかというと。



骨付きチキンのグリル、ポークスペアリブ、ビーフリブステーキ。

この日一番の行列でした。



炭火ですべて現場で焼いてます。

こちらの全部盛り¥1000をゲット。

キャンカーに戻ってランチタイムです。

まずは、こちらが八ヶ岳スモークの「ベーコン」「フランク」「チキン」の三種。



そしてこちらが、ROCKの「骨付きチキンのグリル」「ポークスペアリブ」「ビーフリブステーキ」





ビーフリブステーキは骨付きなのだ!

それとママさんが購入してきたステーキプレート。



デザートはアップルパイ。

超豪華なランチタイム。でももちろん全部食べる事は出来ず、ほとんどはお土産となってお持ち帰り。

でも、あられママさんが焼いてきてくれた食パンに燻製ベーコンや燻製フランクを挟んで食べたら超旨い!

美味しいランチ堪能できました。

食後は天気も安定してきて、ちょこっと青空も見えたり、遠くには富士山も顔を出しましたよ。



そう言えば、清泉寮にきてまだソフトクリームを食べてません。

それは、まずい!(笑)食べねば!(笑)









マリンも少しだけおすそ分けを。



富士山見ながらソフトクリームいただきました。

食後も会場を散策します。











午前中には気が付かなかったお店もたくさんあります。

少し午後は気温が下がってきたので、温かい物でも。





このミネストローネ、野菜の旨味たっぷりで旨かったぁ~。

マリン、あられ、チャーハンは会場でも「かわいい!」と大人気でしたよ。



中にはこんなお店も!





鹿肉のスタミナ串、猪肉のつくね串!

マリンは看板にけんか売ってました!(笑)





午後は温かい汁物が売れてるみたいでしたよ!



会場内を色々散策し、だいぶ散財しました!(笑)





15:30頃そろそろって事で会場を後にする事に。

この時、天気予報を確認すると、土曜日夜から雨の予報。明日日曜日も雨の予報。

こうなると、ワンコ連れの旅にとっては痛い。

晴れてるうちに堪能して、本日中に帰宅する事に。

それでもまだ時間があるので、小淵沢のアウトレットに向かいます。





で、アウトレットで買った唯一の物はというと野沢菜漬け(笑)



アウトレット近くのイタリア料理店で夕食を。

お店は「マジョラム」ペット可のお店ですが、もちろんペット可はテラス席のみなで、すでに暗くて少し寒いので、

マリンたちは車でお留守番いただきます。



オーダーは「マジョラムサラダ」



これは、エキストラバージンオリーブオイルと塩、こしょうを掛けていただくサラダです。

そして、ママさんが「スパゲッティベルデューラ」私が「サーロインステーキフォンドヴォーの赤ワインソース」





それとシェアしようと言う事でピザ「クアトロフォルマッジ」を。



運ばれてきたサーロインステーキがライス付きじゃない事に気づき慌てて、店員にライスを追加オーダーすると、

「うちにはライスはありません!」と。なぬ~ライスが無い!(笑)

仕方なく「フォカッチャ」を追加オーダー。このフォカッチャが意外と美味しいという怪我の功名。(笑)



お腹がいっぱいになり、ホントならすぐそこの小淵沢の道の駅でお風呂に入って車中泊ってパターンですが、

今日はこのまま、静岡へ帰ります。途中眠くならないか?!

少し心配でしたが、小淵沢ICから中央道に乗り、甲府南ICで降り、精進湖ブルーラインを通り、」

西富士道路から東名富士ICから高速へ。そして富士川SAで休憩し、無事22:30頃自宅に帰還しました。

とても、楽しいイベントでした。来年もまた開催されれば、行ってみたいイベントです。

ただし、イベントスタート!っていう時の花火だけは何とかならんのかな?!(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はここまで。

2013年10月18日 | お出かけ
今日はここまで。



明日朝早いので、寝る。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後?!

2013年10月17日 | グルメ
今年最後かも?って言われました。

いただき物ですが、天然アユです。



ルークのパパさんにまた頂いちゃいました。

前回の鮎に比べると断然でかい!

やはり、前回はシーズンインしたばかりでしたからね。

今回はもう終盤。お腹に卵抱えてました。

勿論、美味しくいただきましたよ~。



ありがとうございます。

ごちそうさまでした!

また、来年?!かな?!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶品!ムロアジの干物

2013年10月16日 | グルメ
静岡市内では中々売ってる所が無いんですよね。

真アジは普通にあるんですがね。

何が?ってムロ鯵の干物です。



伊豆半島に行くとあるんですよね。

真アジの方が脂ののりはいいのですが、

ムロ鯵は味が濃いって言うか、旨みが濃いっていうか、

美味しいんですよ。だから、伊豆に行くと必ずゲットしてきます。



たまらんのですよ。このムロ鯵の干物。

一回食べてみて!みんな虜になりまっせ。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近増えてきました。

2013年10月15日 | 日常
最近、高速道路のSA、PAや道の駅で見かける事が多くなりました。



ハイブリッド車や電気自動車用の充電スポット。



道の駅花の三聖苑松崎でも見かけました。

ここは無料でした。今後もこのようなスポットが増えて行くんでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行きあたりばっ旅 10月3連休 月曜日編

2013年10月14日 | お出かけ
昨日は歩き過ぎたようで、マリンも朝までぐっすりでした。朝は、5:30起床です。

稲取の朝市が8:00からなので、間に合うように、マリンの朝散歩、朝食をすませます。



ここは、前にもご紹介しましたが、無料の足湯があります。

21:00まで入れて、雨の日なんかは室内足湯で寛げるというとても素敵な足湯です。

稲取観光協会さん凄い!(笑)

朝公園を散歩してると黒ラブちゃんがいて遊んでいただきました。











芝生もふかふかで気持ち良いです。







稲取の役場近くで朝市がひらかれていますので、港方面に向かいます。

すでに8:00を少し回っているので、すでに朝市は始まっています。





ここの朝市は無料のみそ汁があります。

もちろん、金目鯛のアラが入った美味しいやつです。





お土産用に色々な物を購入。

このきんめ鯛の味噌漬けたまらなく旨いんです。勿論購入!



今回初めて、あまごの姿干しなるものも購入。これは楽しみです。



だいぶたくさんのお土産を購入してしまいました。

長い時間いると、他にも購入しちゃいそうなので、そろそろ退散です。

今日はこのブログにコメントをいつもいただける「けぞすけさん」のお勧めの場所へ行く予定です。

稲取を出発してひたすら北上。

のつもりが、国道沿いにまた農協の直売所を発見!

駐車場に吸い込まれて行きました。(笑)





ここでは海の物ではなく山の物を仕入れて早めに退散。(笑)



こののぼりの「レインボーレッドキウイ」を購入。

試食が甘かった!おいしかたですよ。新種のキウイだそうです。



伊東を抜け網代に入ると渋滞です。3連休最終日だから仕方ありませんね。

のんびりのんびりポカポカ陽気の中をドライブです。





そして、熱海を抜け熱函道路に入り、函南に抜けて、寄ったのが、けぞすけさんお勧めの

「オラッチェ」です。





ちょうどお昼時だったので、ここで昼食を取る事に。

たまたま、オクトーバーフェストのイベント開催中で、ランチは¥1500のビュフェスタイル。

ビール¥1200で飲み放題らしいのですが、今日はここに泊まる訳に行きませんので、

ビールはパスして食事だけ。テラス席はワンコOKなので、マリンも一緒。







この白いカレーが美味しかった。ジンジャーなんとか?って言ってたな。





ビュフェって言われるとなんか色々持ってきちゃう!(笑)

でも残さずちゃんと食べましたよ!



マリンさんも、ブロッコリーやパンを少しだけおすそ分け。

でも満足してる顔じゃない!(笑)

オラッチェは牧場なので、やっぱこれを行かなくちゃあね。





濃厚で美味しかった。マリンにも少しあげましたが、相当美味しかったのでしょう。

この足でもう少しくれと!(笑)



そんなこんなで、3連休の土曜日午後からの出発でしたが、伊豆半島を久しぶりにゆっくりと回ってみました。

これから、気温も下がり行楽シーズンです。新蕎麦も始まりそうだし、忙しくなりそうです。(笑)

伊豆半島はまだまだ魅力的な所がいっぱいです。

また、近いうちに今回行ってない所に出掛けて行こうと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行きあたりばっ旅 10月3連休 日曜日編

2013年10月13日 | お出かけ
今朝の起床はいつものように、5:30。

天気も良く、かぜも昨日みたいに強くはなく、とても快適です。

昨晩お世話になったのは、道の駅花の三聖苑松崎。

以前は古いトイレでしたが、トイレがリニューアルされてました。



綺麗になって、なおかつウォシュレット仕様です。パチパチパチ!



快適なトイレライフがおくれます。(笑)

車中泊してるキャンカーや乗用車がいつものようにいましたが、

行儀が悪いのが、ランドホーム(バスコン)のバカとバンテックのジルのバカが奥の方で固まって、

テーブルや椅子を車外に出し、バカをやってました。やめて欲しいですよね。



で、もっと強者もいましたが!(笑)



多分この人の住所はここなんだろうな?!って感じでした。

気分の悪いお話はこれくらいにして、まずは、朝の散歩から。





道の駅には大きな花の時計があるのをご存知ですか?



時間も正確な時刻を刻んでおりましたよ~。

昨日購入しておいた朝食を食べて、行きあたりばっ旅の再スタートです。

まずは、少し南の雲見へ。道の駅からは20分ほどで到着です。

雲見はダイビングスポットとしても有名で、海水の透明度の高さは抜群です。





正面に薄っすらと富士山が見えてるんですが、分かりますか?ちょっと分かりづらいかな?!

透明度はピカイチですよ!





マリンも浜辺を散策します。



勿論ゴロゴロも!(笑)





そして、お得意の穴掘り!掘って掘って堀まくりますが、ブラジルまではまだ遠い!(笑)





天気が良くて空の青と山の緑、そして海のブルーがとても綺麗です。



何と言っても、透明度の高さが光ります。



波打ち際に足湯があります。





渚の足湯です。ここの売りは足湯に浸かりながら富士山を眺められるってところ。



他に入っている人がいなくて、貸し切り状態です。



そして、見えますかね?!薄っすらと富士山が。





もちろんマリンは入れませんので、お預け状態。(笑)



お散歩コースがあるので、見晴らしの良い高台 あでマリンと一緒に歩きます。





どの場所でも透明度の高さにびっくり。









冬場になるとなお一層透明度が増すんだろうな~。

まだまだ、南伊豆は綺麗な海がたくさんあります。





ダイビングスポットへダイバーを乗せて、ボートが出発です。



どうもお祭りがあるみたいです。



海賊料理祭り。どうも今年は明日開催見たいです。

「雲見温泉海賊料理まつり」は、戦国時代に雲見が北条氏に船や鯨を献上したという故事にちなみ、

鯨に見立てた120kgもあるカジキマグロの献上儀式が行われます。

献上されたカジキマグロはお客様の前で豪快に解体され、刺身として振る舞われるほか、

イセエビの味噌汁や海岸に設置されたドラム缶製のコンロで焼く海鮮バーベキューなどが楽しめます。

でも、今日駐車した駐車場もイベントスペースになるみたいで、駐車スペースに限りがあるみたい。

これから、下田に抜け東伊豆方面に明日は向かうよていなのでq、今回はやむなくパスです。





雲見は海水浴シーズンはカヌーNGですが、海水浴シーズンを過ぎれば、カヌーOKです。



また、カヌー遊びで来たいですね。

さて、そろそろお昼近くになりますので、お昼ご飯の準備を。

と言っても、お昼ご飯は前々から気になっていた、「塩カツオうどん」を食べようと思っています。

塩カツオとは、カツオを丸ごと塩漬けにして、乾燥させたカツオの乾干し塩蔵品の事。

この塩カツオを使ったうどんが西伊豆地区で最近地元B級グルメとして売り出してるのだ。

話には聞いていたが、今回食べるのが初めて、松崎でも居酒屋や、料理屋 などで提供されているのだ。

お昼に食べられる場所で、探したところ「井むら」というお店で食べられるらしいので、

そのお店に向かう。長八美術館の隣で非常にわかりやすい場所だった。





お昼少し前だったので、待つことなくカウンター席に通された。



メニューをみると、ありました。塩カツオうどん。





これと、ママさんは「駿河漬け丼」をオーダー。

駿河漬け丼はさっぱりとしていて、美味しい丼。欲を言えば、もう少し漬けの刺身が欲しいところ。





そして、塩カツオうどん。



ゆでたての「熱々うどん」に、しおかつおの焼き身、ごま、海苔、若布、これらをふりかけ、

鰹節と刻みねぎをまぶし、隠し味に出し醤油を少量入れかき混ぜて食べます。トッピングに温泉玉子をのせます。

これが、非常に良い塩加減で鰹のダシが効いて、結構旨い。

これはファンになってしまいましたね。塩カツオが売っていたら、買って帰れば家でもできます。

うどんだけでなく、お茶漬けでもいけますよ。いや~感動した!(笑)

食後、昨日お世話になった道の駅に戻り、温泉!温泉!(笑)

実は昨日温泉入ってなかったんです。なので、食後のまったり温泉タイム!



マリンの散歩もして、すこしゆっくりとした時間の流れを楽しみます。



さてさて、西伊豆に別れを告げて、婆娑羅峠を越えて、下田に向かいます。

まずは、まどが浜公園へ。

ここも芝生広場が広くて、足湯があってとても気持ち良い公園です。

が~!ここにも足立ナンバーのバカがいました。(笑)

写真もありますが、今回はやめときます。ちょっと酷いので。

恥ずかしくないのかね~。駐車場で車の後ろにタープ張って、コット、テーブル、いすを出し、

昼寝をぶっこいてる大人がいましたよん!(笑)

それはさておき、陽気がいいので、まどが浜公園からとなりの道の駅開国みなと下田までお散歩します。



三連休の中日ということもあり、かなり道の駅も混雑してます。



道の駅にある回転寿司「魚どんや」はとても美味しいお店です。

他にも、下田バーガーの店など色んなお店があります。





今回は2階にあるお店で、『夏ミカンシャーベット』をゲット!

これがさっぱりしていて結構いけてました。




         あたちの夏みかんシャーベットは?!byマリン



今日はまだ時間があるので、爪木崎まで足を伸ばしてみます。

まどが浜公園から爪木崎まではほんの10分程です。

駐車場に車を停め、灯台を目指して歩きます。





すると、入口の所でゴールデンの男の子に遭遇。





とても、大人しいいい子でした。

今日は風もなく天気が良いのでほんと良いお散歩日和です。



さあ、灯台を目指しましょう!



灯台に向かう途中で、海の方角には伊豆七島が今日は綺麗に見えましたよ!

伊豆大島、利島、新島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島





やっと灯台まで到着です。



灯台ではうみまるくんがお出迎え。



ここからも伊豆七島が良く見えます。



今日は良く歩きマリンも少しお疲れ気味か?!





かなり日も西に傾いてきましたので、駐車場方向に戻る事にします。





帰りは海岸方向に降りてみる事に。



マリンは川ならどんどん入って行きますが、海には入っていきません。

なぜなら?!波があって少し怖いみたいです。(笑)



日が傾き海辺もいい感じです。









海岸にはこんな看板がありますが、その奥ではキャンプしてる人達が大勢?!



マリンはかなり歩いたので、超お疲れモード。

完全に日が沈み、今晩の車中泊地を稲取と決め、移動開始です。

車中泊地に到着前に夕食を取る為に稲取の「徳造丸魚庵」へ。



ここで、今晩のディナーです。

普段では食べられない「伊勢海老天丼」をオーダー。

ママさんは「金目鯛煮つけ定食」を。

いつも稲取港の徳造丸本店へ行くのですが、ディナータイムはいつも行列が出来、待たされるので、

今日は国道沿いの徳造丸魚庵へ行ったら、スムースに入店出来ました。

これからはこのパターンの方が良さそうです。

そして、運ばれてきたのがこちら!



伊勢海老天丼! 伊勢海老2本乗ってます。みそ汁には頭が!







凄いボリューム。お味もやはり普通の天丼の海老とは全然違います。

「やっぱ伊勢海老すげぇ~」って声をあげてしまいました。(笑)

そしてこちらが、金目鯛煮魚定食。







この金目の煮つけは絶品やね。あまり煮魚を好んで食べないんだけど、ここのはほんと美味しいんです。

値段もいいお値段しますからね。

大満足で、稲取の車中泊地へと移動し、マリンもお疲れで爆睡状態。

早めのお休みで明日に備える事とします。

明日はどこへ行こうかな?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行きあたりばっ旅 10月3連休 土曜日編

2013年10月12日 | お出かけ
10月の3連休です。

でも、金曜日に名古屋で軟禁だったので、帰りが遅くなり、金曜出発は断念し、

土曜日のお昼すぎにのこのこと出発。しかも行き先未定。(笑)

いつもの「行きあたりばっ旅」である。

とりあえず、静岡は暑い!でも予報によると今日の夕方から涼しきなる予報。

これからは、新蕎麦だとか、雪遊びとかで山梨、長野方面へ行くことが多くなるので、

天気予報の「涼しくなる」を信じて、東名富士ICでは降りず、沼津まで進行。

伊豆方面にハンドルをまわす。

到着は夕方になるだろうから、夕方といえば夕陽。それなら西伊豆だねと、西伊豆方面へ。





途中土肥で休憩すると、ちょうどいい時間に堂ヶ島に到着。でもまだ少し夕陽には時間が早いので、

まずは、夕食の買い出しを松崎のスーパーで。



そして、少し松崎から戻り、夕日が綺麗と有名な黄金崎へ。

黄金崎は何回も訪れていますが、夕陽をここで見るのは初めてかな?



マリンも芝生でゴロゴロして夕日に備えます。(笑)



富士山も見えてますよぉ~!



展望台の近くまで車で行けるもですが、あえてしたの駐車場へ車を停めます。

マリンの散歩も兼ねてますからね。

夕日が沈むにはあと3、40分かかりそうかな?!



風が強いので、かなり大気中のチリが吹き飛ばされ、かなり遠くまで視界が良く、富士山も綺麗に見えてます。







展望台に上がると人がいっぱいですが、マリンは色んな人に「カワイイ!」って言われて、撫でてもらいご満悦。





だんだん黄金色になってきましたよ。







あともう少しでしょ?!



久しぶりの沈んでいく夕陽を見ました。

綺麗でした。









完全に沈みました。沈み出すと対象がはっきりするので、速くなった様な感じがしますね。

沈んだあとは、また散歩しながら、駐車場まで戻ります。



そして、今日のお宿は道の駅花の三聖苑伊豆松崎です。



先ほどスーパーで購入した、食材でディナーです。









きびなごのお刺身、餃子、タンの塩コショウ炒め、栗の炊き込み御飯でいただきました。

明日の予定はわかりません。「行きあたりばっ旅」ですから。(笑)



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする