じゅうのblog

こちらでボチボチ更新していく予定です。

『沢木耕太郎 自由を広げ、生きる』 2023年

2023年03月24日 22時30分02秒 | ■諸々
ノンフィクション作家・沢木耕太郎が単独インタビューに応じる… とのこと、、、

貴重な映像ですねー 75歳とは思えない若々しさに驚きつつ、番組に見入っちゃいました。

心を打つ言葉が多く紹介されました… そんな中で特に印象に残った言葉、、、

「自由度というものを「制約からの自由」と考えると、その制約を受けているものを外していくために結構し烈な闘いはしたと思う。」

「1年365日のうち364日働いて、仕事をきちっと9時から5時までするとお店を畳んで、帰りに居酒屋で、1人で2合のお酒を飲む。それだけで彼は十分満足だったわけです。それは僕の父親なんかと同じで、西川さんも僕の父親なんかと同じ世代なんですけれども、たたずまいが似てて。あまり多くを欲しがらないで、自分で今手に入れられている、ある仕事と、ある生活を、そこをただ淡々と生きていくっていう。その姿というのは、僕にはやっぱり1つの理想型であるわけです。」

「このコロナに対してすごく制約を受けた若い人たちが自由になってほしいと思う。『深夜特急』って本を書いたときに、あとがきに「恐れずに、しかし気をつけて」というメッセージを読者に向かって最後に一行書いたんですね。

 今僕は逆にね、「気をつけて、だけど恐れずに」っていうのを。

 気をつける、でも恐れない。そしてできるだけ自分たちの自由を、気をつけながら拡大していってもらいたいと若い人たちに思います。僕らの自由なんか、ある意味でいえば後回しでいいから、失われた何年間を経た若い人たち。その彼らが気をつけて、でも恐れないで、自由を広げていってくれるという、そういう1年になればいいなと思います。」

うーん、観れて良かった♪

----------------
『クローズアップ現代「沢木耕太郎 自由を広げ、生きる」』

「人生最後のノンフィクションになっても納得がいく」。
作家・沢木耕太郎さんがそこまで語る最新作『天路の旅人』。
主人公は第二次大戦末期、日本軍の「密偵」として中国大陸の奥深くまで潜行し、8年にわたって旅を続けた西川一三。
しかし帰国後は一転、淡々とした日々を過ごしました。その生き様に「理想」を見たという沢木さん。
“自由を広げて生きる”尊さとは。
貴重な単独インタビューを、2023年の幕開けに送りました。

出演者
沢木 耕太郎さん (作家)
大沢 たかおさん (俳優)
斎藤 工さん (俳優)
カシアス内藤さん (元東洋ミドル級チャンピオン)
満島 真之介さん (俳優)
桑子 真帆 (キャスター)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼち花粉な季節… 先日『BS世界のドキュメンタリー「戦争写真家ゲルダ・タローの真実」』を観ました

2022年02月27日 15時31分00秒 | ■諸々
昨日に続き好天… 春も近いかな、ぼちぼち花粉対策を本格化させないといけませんね。


先日、NHK BS1で放送していた『BS世界のドキュメンタリー「戦争写真家ゲルダ・タローの真実」』を観ました、、、


もう10年くらい前ですが「沢木耕太郎」の著書『キャパの十字架』を読んで、「ゲルダ・タロー」のことは知っていたし、「ロバート・キャパ」の作品と思われていた写真(有名な「崩れ落ちる兵士」等々…)が実は「ゲルダ・タロー」の撮影だったんじゃないか… という説も知ってはいましたが、その人生のことは、あまり知らなかったので、興味深く鑑賞しました。


女性ならではの視点、独特の構図、そして雑誌に採用してもらうためのインパクトのある写真、そして、現場での勇気ある撮影… もっと長生きして、もっともっと多くの作品を残して欲しかったなぁ と感じました、、、


スペイン内戦を生き延びていたら… 「キャパ」を超える写真家になっていたんじゃないかと感じましたねー 活動期間が、あまりにも短かったことが残念ですね。


そして「ゲルダ・タロー」のことを、もっともっと知りたくなりました。

--------------------------
『BS世界のドキュメンタリー「戦争写真家ゲルダ・タローの真実」』

■番組概要
世界的な写真家、ロバート・キャパの公私にわたるパートナー、ゲルダ・タロー。
近年の研究で、キャパの作品とされていた写真がタローとの共同作業、またはタローの作品だったことが判明し注目が高まっている。
スペイン戦争では前線に単独乗り込み、“戦争と人間”のテーマで写真を撮影した。
タローの生涯、そしてタローとキャパの関係に光を当てる。
原題:SEARCHING FOR GERDA TARO/フランス 2021年

■制作
フランス BROTHERFILMS制作






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステイホームな元日を穏やかに過ごしています… 

2022年01月01日 15時16分00秒 | ■諸々
明けましておめでとうございます。


ステイホームで穏やかに過ごしています、、、

オミクロン株の市中感染も拡大しつつあり、警戒モードが高まりつつある正月です… 年末年始の人流増加に伴う感染拡大が心配ですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさ散歩… 夜は『没後40年特別企画「向田邦子に“恋”して」』を観ました

2021年11月13日 21時50分00秒 | ■諸々
寒くもなく、暑くもなく、心地よい天候でした… 買い物を兼ねて2時間程度の散歩、、、


歩くにはちょうど良いですね… 気持ちよかったです。


夜はBS-TBSで放送していた『没後40年特別企画「向田邦子に“恋”して」』を観ました、、、


良かったなー 改めて「向田邦子」への憧れを感じ、「向田邦子」作品の良さを感じました。

久し振りに「向田邦子」作品を読んでみるのも良いかな… エッセイが良いかな、短篇が良いかな……。


--------------------------
『没後40年特別企画「向田邦子に“恋”して」』

■番組概要
黒柳徹子と太田光が対談!
向田邦子への想いを語りつくす。

■番組詳細
黒柳徹子×太田光の熱烈トーク!向田邦子の魅力とは?
若き黒柳徹子も出演!TBS倉庫に眠っていた幻の向田ドラマを公開。
スタジオには生前着ていた洋服が…親友・黒柳徹子が感涙。

人気脚本家として「寺内貫太郎一家」「時間ですよ」「あ・うん」「阿修羅のごとく」など、数々のドラマを手掛けた向田邦子。
エッセイ・小説でも才能を示し、「思い出トランプ」では直木賞を受賞。
しかし、益々の活躍が期待される中、飛行機事故で51歳の早すぎる生涯を終えた。

それから40年、再び向田邦子ブームが起きている。それも、彼女が生きた時代を知らない筈の若い女性たちが中心。
なぜ、向田邦子は、時代を超えて愛され続け、今なお若い世代を魅了するのだろうか?

4歳年上の向田さんを姉のように慕い、プライベートでは自宅に通うほどの仲だった、親友・黒柳徹子と、自ら本を書くほど向田さんを敬愛する、芸能界随一のファン・太田光(爆笑問題)のロング対談を軸に、名作ドラマの名シーンの数々、ファンの著名人へのインタビューなどで、今も色褪せぬ向田邦子の魅力に迫る。
TBSの倉庫に眠っていた、黒柳徹子が向田作品に出演した「幻のラジオドラマ」の音源も公開。

【出演】
 黒柳徹子
 太田光
 
【VTR出演】
 美村里江(女優)
 酒井若菜(女優)
 小川糸(小説家)
 有川ひろ(小説家)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街路の樹々が色付いてきたかな…

2021年11月06日 16時41分00秒 | ■諸々
昨日、今日と複数の行事が重なり、気持ち的にやや慌ただしい感じでしたが… 概ね予定通り完了、、、

若干の行き違いはありましたが、トラブルとも呼べないレベルだったので、まっ、順調と言えるかな。

街路の樹々も秋らしく色付きつつありますね、、、


紅葉狩りもイイなぁー ちょっと考えてみようかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温がグッと下がって秋本番…

2021年10月24日 22時07分00秒 | ■諸々
気温がグッと下がってきました… 秋本番ですねー


ここ一週間で最高気温や最低気温が10℃くらい下がったんじゃないかな… 急な変化に身体がついていけませんね。

所用があり市内北部へ出かけましたが… さらに気温が低くて肌寒い感じでした、、、

日中は過ごしやすいくらいの気温ですけどね… 体調管理や服装が難しい季節です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく秋到来! 衣替えですね…

2021年10月17日 16時19分00秒 | ■諸々
昨日くらいから秋を感じさせる風が吹いてきました… 本日は好天でしたが最高気温は20℃程度、、、

ようやく秋ですねー 過ごしやすい一日でした。


お昼に所用があり外出したのですが、今シーズン初の長袖シャツを着用… やっと衣替えですね、、、

冬は苦手なので… この程度の気候が長めに続くとイイんだけどなー 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと秋? 『ザ・プロファイラー「イングリッド・バーグマン 美貌の裏の孤独」』を観ました

2021年10月16日 17時51分00秒 | ■諸々
ようやく秋らしい風が吹いてきましたね、、、

一昨日、NHK BSプレミアムで放映されていたドキュメンタリー番組『ザ・プロファイラー~夢と野望の人生~「イングリッド・バーグマン 美貌の裏の孤独」』を観ました… 「イングリッド・バーグマン」、好きなんですよねー


色んなタイプの女優がいますが、美貌という点では、個人的評価では断トツのイチバンですねー でも、プライベートのことはあまり知らなくて、スウェーデンでデビューし、ハリウッドに渡り、「ロベルト・ロッセリーニ監督」の才能に惚れて家族を捨てて結婚するが、出演した「ロベルト・ロッセリーニ監督」の作品は興行的には失敗で… くらいの知識しかなかったので、興味深く観ました。


久し振りに「イングリッド・バーグマン」の出演作品を観たくなりましたね… そして、「ロベルト・ロッセリーニ監督」の作品も久し振りに観たいな。


--------------------------
『ザ・プロファイラー~夢と野望の人生~「イングリッド・バーグマン 美貌の裏の孤独」』

俳優の岡田准一が、MCを務める「ザ・プロファイラー」。
鋭い切り口で、歴史上の人物の実像に迫っていく。

取り上げるのは、古代から現代まで、海外および日本の歴史上の人物たち。
生まれの不遇、家族との愛と葛藤、裏切りと孤独、将来の不安・・・。
さまざまな人生の始まりから、どのようにして自分の道を切り開き、歴史に名を刻んでいったのか?
------------
名作「カサブランカ」のヒロインで世界的な人気を誇るイングリッド・バーグマン。
透明感のある美しさと清純なイメージで人気を得たが、演技に人一倍こだわる性格から、破天荒な行動を繰り返した。 
ハリウッドに家族がいながらイタリアの監督と不倫し、激しいバッシングを受けた事も。
亡くなる寸前まで演技を続けたバーグマン。
その裏には、幼い時に両親を亡くした孤独があった。
彼女の情熱と苦悩に迫る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月なのに… 季節外れの残暑が続いています

2021年10月09日 20時19分00秒 | ■諸々
秋晴れが続いています… 本日も最高気温が30℃を超えて真夏日となったようですね。

季節外れの残暑が続いています… 少しずつ秋が近付いている感じはしますが、、、


10月中旬までの気温は、全国的に平年を大きく上回る予想となっているので、もう少し残暑が続きそうです… 体調管理が難しいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけ外出… 残暑が続いています

2021年10月03日 17時00分00秒 | ■諸々
9月30日をもって緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置が全都道府県で解除… 8月に済ませられなかった懸案事項を解消するために、ちょっとだけ外出、、、


本日も秋晴れで暑いくらい… 季節がおかしくなってしまった感じですね。

今週も最高気温が30℃前後まで上昇する日が続きそうです… 寒暖差が大きくて体調管理が難しいですね。


今夜はBS12で『ルパン三世 カリオストロの城』が放映される予定です


久しぶりだなー 大好きな作品なので愉しみです♪


-----story-------------
ヨーロッパの小国カリオストロ公国。
クリックすると元のサイズで表示します
ニセ札の噂が絶えないこの国へやって来た「ルパン」は、悪漢に追われるひとりの少女「クラリス」を助けるが、彼女は再び連れ去られてしまう。
実はカリオストロ公国・大公家のひとり娘であった「クラリス」は、強引に結婚を迫る「カリオストロ伯爵」によって城に幽閉されていたのだ。
「ルパン」は既に城内に忍び込んでいた不二子の手引きで城に潜入するのだが…。

-----staff/cast-------------
監督: 宮崎駿
製作: 藤岡豊
プロデューサー: 片山哲生
原作: モンキー・パンチ
脚本: 宮崎駿
    山崎晴哉
撮影: 高橋宏固
美術: 小林七郎
編集: 鶴渕允寿
音楽: 大野雄二
作画監督: 大塚康生
助監督: 吉沢茂承
声の出演:
 山田康雄 ルパン三世
 小林清志 次元大介
 増山江威子 峰不二子
 井上真樹夫 石川五右ヱ門
 納谷悟郎 銭形警部
 島本須美 クラリス
 石田太郎 カリオストロ伯爵
 宮内幸平 園丁(元庭師の老人)
 永井一郎 ジョドー
 山岡葉子 ウェイトレス
 常泉忠通 グスタフ
 梓欽造 大司教
 平林尚三 国際警察長官
 寺島幹夫 ドイツ代表
 野島昭生 日本代表
 鎌田順吉 ソ連代表
 阪脩 イギリス代表
 松岡重治 指揮官




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする