霞ヶ浦湖畔の呟き

霞ヶ浦湖畔に在住し霞ヶ浦湖畔の四季を中心に撮影

関東近辺の四季の風景撮影に没頭

写真仲間の情報交換

ハス華の魔力に

2014-07-20 00:00:00 | 感動の四季の光彩
ハスの花撮影は難しいですね、緑一面のハスの葉をバックに咲く魔力のような花色に圧倒されながら撮影を続けております

ここのハスは今年から広い所に植え付けられたそうで元気よく育ち花色も映えているようでした。

センタ-フォ-カスフイルタ-撮影の画面から









広い場所で勢力をつけて生育し見事に花が映えて









最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (太郎ママ)
2014-07-20 06:20:21
ピンクの花色の蓮は食用にはむいていないそうですね。
花の大きさと豪華さと荘厳さが蓮の花にはありますね。
Unknown (imai)
2014-07-20 07:22:14
おはようございます。
蓮の花は仏の花、二枚目の柔らかな描写に合掌です。
お早うございます。 (マーチャン)
2014-07-20 08:34:04
試行錯誤をしながら絵にする。
これもまた時間があったら、
楽しいことではないでしょうか。
花の色といい葉の色といい。
まったくもって美しいですから、撮りがいというか、
絵にし甲斐があるのではないでしょうか。
じっくりと腰を据えて絵にされた感じですね。
やはり朝の内が光の取り入れもベターで、
いい絵に仕上げられて見せていただきました。
きょうもいい日であられます様に。
Unknown (林太郎)
2014-07-20 11:35:21
風太郎さん こんにちは

センタ-フォ-カスフイルタ-の虜になりそうです。
幻想的ともいえるこの美しさに魅了させらます。
我が家の財務大臣と相談しなければ(笑)・・・。

観賞用のハス (風太郎)
2014-07-20 18:10:27
太郎ママさん
こんにちは、有難うございます
皆さんが戴いているレンコンは品種改良されまして白色の花が多いですね
花を見るのは大賀ハスなど在来種が、美味しく戴くのは白い花咲く品種が良いですね。
大賀ハス (風太郎)
2014-07-20 18:14:54
imaiさん
こんにちは、有難うございます

花色は大賀ハスが一番ですね
従来から栽培されていたレンコンにもビンク色に咲く花も有ります
最近では品種改良が進み白色の花が多くなってきております。
苦手な花撮影に (風太郎)
2014-07-20 18:17:47
マ-チャンさん
こんにちは、有難うございます
花撮影などこれまで取り組まなかったですがブログを始めてからなんです
花の撮影は難しいですね、もっともっと勉強です。
フイルタ-撮影も (風太郎)
2014-07-20 18:20:03
林太郎さん
こんにちは、有難うございます

フイルタ-を使った撮影も面白いですね
想像以上の表現が見られたり失敗したりの繰り返しです。
Unknown (tango-3)
2014-07-20 19:25:37
風太郎さん こんばんは

花蓮をじっくり捉えられる姿勢に、風太郎さんの凄さを感じます♪
やはりこうでなくては良いものは撮れないのですね-

勉強させていただきました。
特に1枚目の白い花、お気に入りです。
こんばんは (自転車親父)
2014-07-20 20:43:23
こんばんは。
ボケが凄いですね。
これも総合公園ですか?
そろそろ梅雨が明けそうですね。
どこか行きたくなってきました。
月末頃にスキー場のユリ撮影に行く予定です。

コメントを投稿